• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dera@32AXISのブログ一覧

2019年10月08日 イイね!

花巻旅

花巻旅 
 日曜日は花巻温泉のバラ園に行ってきました。
 



 
 3シーズンに分けて営業してるみたいですが、秋シーズンは…(笑) 夜からのイルミネーションも写真と全然違くなるだろうなと思って、予定変更してまで観には行かなかったです。
 












 
 
 一眼には敵わないけど、花にはなんでか強い俺のG9X MarkⅡです(笑)
 
 












 
 地面を写さなきゃまずいい感じになるんだなと中盤でやっと理解(笑)
 
 



 
 お昼どうするか迷ったけど、すぐそばのホテルの最上階でカレーを。 俺みたいな最下層の人間には少し敷居が高かったけど(笑)、値段は普通のレストランと同じくらいです。 
 
 
 食事で系列ホテルの温泉割引券をもらったので、
 
 





 
 紅葉館の風呂に500円で入ってきました。 日曜なのに意外と空いてるのは、もっと奥地に温泉街と混浴があるからだろう(笑)
 
 



 
 暖まったあとは、すぐ近くにある稲荷神社でお参りして出発と。
 




  
 そして多分初、宮沢賢治童話村のイルミネーションを撮りにきました。
 
 





 
 夕方までは普通の景色で。 こんだけ広いのに無料って素晴らしいです╭( ・ㅂ・)و グッ !
 
 んで日が暮れると、
 
 














 こんな幻想的な光景があちらこちらに。 いやぁ、小岩井農場のイルミとは違って、こちらは優しい光の演出だったので、なんかゆっくりできました。 有名なのはやっぱ広場中央のでっかいやつでしょうか。
 
 





 
 個人的には森の中のこれが、斜めほぼ真上から撮ると色と模様の変化が大きくていい感じになりました。 ま、どう撮っても綺麗でしたが(笑) 優しい光のイルミネーションはいいヒーリングになります。 エンジン乗せ換えやってんのにガンガン他の作業入れられて全く乗せ換え進まずに週またぐはめになって荒んだ俺の心に(笑)
 
 







  
 これで無料ってのはほんとにすごいです。 首都圏なら絶対1500円は取ってるだろう(笑)
 
 
 寒くなる前に行けて良かったです。む11月半ばまでやるみたいなので、気になる方は是非。
 
 
 今日はモフモフ成分なし(´・ω・)…
 
 
     
Posted at 2019/10/08 12:30:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手
2016年04月13日 イイね!

未遂

未遂 
 なんかめちゃ近場で殺人未遂なんつー事件あったみたいで。
 
 
 夜一時に人んち入ってとどめ差さずに逃げて顔ばれてて通報されて逮捕って、なに?電気点けてたの?
 
 
 まあ、田舎はカギ閉めないしねー。 しかもちょっと離れてるけど一件隣の家だし。 そんな人住んでたんだ…
 
 
 朝にパトカー2台いたから、規制線ないなら自殺他殺以外で強盗とかかなとは思ってたけど。
 
 
 まぁムカついたのが、その日の夜帰ってる時に、車2台ギリすれ違えられる道路なのに、道のど真ん中に岩手日報のノート、岩手日日のミニカが止まってて通れなかったことか。 ホント邪魔だし謝りもしねえし。 いくらド田舎で車も滅多に通らないっても、そのくらいは配慮してくんねぇかなぁ。 ホブスなら潰して通り抜けてるわ。
 
 
 物騒な世の中だけど、こうして変な奴が減ってくのは助かります。
      
          
 
Posted at 2016/04/14 02:18:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 岩手 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

花火

花火 
 隅田川花火大会がそうであるように、花火大会の起源は慰霊や鎮魂の意味合いがありました。
 
 大船渡の花火大会の起源は分からなかったけど、去年はできなかった花火を今年はやることになったので観てきました。 
 
 こういう気持ちで花火を見るのは初めてでした。
 
 どうも陸側が風下のようで花火の煙で花火が見辛かったりしましたが(笑、時々一際高く打ち上げられる特大な花火は本当にきれいでした。
 
 
Posted at 2012/08/05 04:24:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手 | 日記
2012年03月11日 イイね!

Alive

Alive 
 ここ数年で唯一日記書けなかったあの数日間をまとめようと少しずつ書いていたけど、どうもやっぱり書き進められないしうまく纏められないので普通に書いてみます。
 
 
 あの日からの一年はとても目まぐるしく過ぎていって。 地震にバイクに支援に検査員に異動に。 
 
 あんなにも日本と世界を身近に感じたことはなかったです。 全国だけでなく、世界各国からの支援とボランティアに。 人のつながりってすげぇなぁって。 
 
 客の車返せるだけ返してから実家に走ったけど、当時23になって、少しは父に追い付いた・追い越せたかなと思っていたけど、まだまだ全然かなわねぇなぁってわかって。 やっぱ親ってのはすげぇなぁって。
 
 仕事休みになったから同級生の実家回って、みんなで連絡取り合って一人安否確認とれた時の達成感と安心感。 両親が他の同級生の親と会ったときにこれのことでお礼言われたりしてなんか照れくさかったそうで。
 
 とにかく給油して気仙沼に行って人探して、そのあとも初夏ぐらいまで通って。 少しずつ周りが片付いていくのも目にして。
 
 そんななかで納車されたCBR600RRは本当に何もかもが楽しくて。
 
 そのあとは検査員資格勉強して、受かって工場長楽させてあげたいな思ったら合格後即異動という非道。
 
 秋に初めて行った陸前高田は何もかも無くなっていて、3階辺りまで瓦礫詰まった建物を見てその津波の高さに何も言えなくて。
 
 
 地震だけでなく、俺のまわりもかなり色々と変化した一年でした。 今思えばよくあんなことやれたなぁとか、もっとこう出来たんじゃねぇのかなぁとか思うところは多々あります。
 
 今日仕事から帰って、ご飯よそって冷蔵庫からおかず出して電子レンジで暖める…、こんな当たり前なことができるというのは本当にありがたいことなんだと、今日の日を迎えて改めて感じました。 宇多田ヒカルがメッセージで語った、当たり前なことをありがたいのだと気付くことの大切さを、今になってまた実感しています。
 
 一年間ずっとつらかった訳ではなく、嬉しいこともあったし、楽しいこともあったし。 これを感じられることこそが、本当にありがたいことなんだろうなぁ、と。
 
 
 俺の大好きなアニメの言葉の受け売りだけど、「生きることは素晴らしいんだ」  これがすごくよくわかった一年でした。
 
 

  
 今日を境に少しずつ記憶から薄れていくであろうこの地震を、少しでも長く心に留め、学んだこと・気付いたことをこれからに生かしていってもらえればいいなと思います。
 
 


 
Posted at 2012/03/11 22:10:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 岩手 | 日記
2011年10月10日 イイね!

一本松

一本松 
 急な異動による引っ越し作業のせいで全然バイク乗れなかった憂さ晴らしに、今日はかなり走ってきました。
 
 朝は6時に起きてなんでめざましテレビやってんのかわからないまま朝食とって、色々やってから8:30に出発と。 いつものコスモで満タンにして、まずは大船渡へ。 初めて走る道はどこに警察いるかもわからないしカーブのRも分からないのでとりあえず飛ばしすぎないように。 そのおかげで今日のCBRの燃費は最高記録大幅に更新しました ∑d(≧▽≦*)!! 
 
 そして大船渡到着。 多分初めて来たはずです。 最初はそんなにひどくないように見えたけど、港の方にいくとまだはっきりと爪痕残ってて。 やっぱ消えっぱなしの信号ってのにすごく現実に引き戻されます。 コンビニは穴あいてるし線路は草生えてるし。 なのに少し離れたとこにあるパチ屋が大繁盛してんのが違和感ありまくりだったなぁ、、、。 しばらく会ってない病院勤めの幼なじみのとこ会ってくるかなって思ったけど、なんか感染症どーのこーのって書いてあったから遠慮して。 で来た道途中まで戻って次は陸前高田に。
 
 仮設の役場から下ってった先にはもう本当に何もなくて。 ただ地面の色が広がってて、すげぇ大量の潰された車と瓦礫がまとめられてて。 1000台以上の車種も分からないまでに小さくグシャグシャになった錆だらけの車を見るのは車好きとしてかなりキます。 高田だけで何千台潰されたのかなぁもう、、、。
 その先にあったのは高田松原だったところでした。 7万本の松の唯一の生き残りが高く立っていて。 形だけ残った建物も、3階よりも高いところまで瓦礫で埋まってて、改めて10m超の津波の凄まじさを感じました。 その松の根本は囲われていて、ポンプで海水を組み上げて吐き出していました。 ちょうど工事が昼休みで中断したからちょっと海の方まで行ってみたけど、松があった跡とゴミだけで、あとは石で作られた道だけ。 バイク納車したら来る気ではいたけど、もっと早く来るべきだったかなぁ、、、と。 ホント辺り一帯なにも無くなってるんですよ。 自然に思えてしまうくらい。 気仙沼の津波で押し倒された瓦礫の山ばっか見てたから、これが津波の来たあとだって風には逆に見えなくて。 でもこれがそうなんだと。
 
 
 色々なことに改めて気付かされた日でした。 でもそれでも生きる、プレハブでのラーメン屋や携帯ショップや中古車屋とか、そういったところでの人の強さを見ることも出来ました。 復興まではまだまだ長い時間がかかるけど、きっと出来る、と感じました。 ほんの少しでも、何らかの形で力になれたらいいです。
 
 

Posted at 2011/10/10 21:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 岩手 | 日記

プロフィール

「[整備] #スーパーカブC125JA48 スーパーカブC125 ドライブレコーダー取付 ⑤ https://minkara.carview.co.jp/userid/299008/car/3083406/6431599/note.aspx
何シテル?   06/24 12:46
Hello(*・∀・*)ノ♪   岩手の電波も入らないド田舎に住んでる車好きです。 4輪 H92Wオッティライダー→ TNJ32ティアナアクシス→ TNU31...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2015年上半期の新型車を思い出してみる。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/30 15:44:55
netcarshow.com 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/22 19:14:43
 

愛車一覧

ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
CB1300 SUPER BOLD'OR SP 2024 パールサンビームホワイト 8B ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
   2022年12月3日 友引納車    素のグレードですが低走行のワンオーナー   ...
ホンダ スーパーカブC125(JA48) ホンダ スーパーカブC125(JA48)
  CBR600RRからまさかの乗り換え。   このパールニルタバブルーに一目惚れ。   ...
日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
   18年式後期ライダーS 4WD    ティアナCVT故障により急遽乗り換えた車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation