• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月23日

大日本帝国海軍 5500t級軽巡洋艦第一号 球磨

ある~日、艦こ~れで♪

くまさ~んに であ~った♪

・・・残念(?)くま違いでした。
くまはくまでも、大きくて臭くて人を襲う熊ではありません。
私は熊嫌いなので遠慮なく歯に衣着せぬ言い回しします。
大正時代生まれで、第一次世界大戦から大東亜戦争終結まで旧式になりながらも大日本帝国の水雷戦隊の主力を担い続けた5500t級軽巡洋艦たちのタイプシップとなった第一号、

球磨型軽巡洋艦1番艦 球磨

(艦隊これくしょんより季節限定衣装。かわいい。)
です。読み方は前述の通り、「くま」。
前述の替え歌は調子を合わせただけで、実は球磨を初めて知ったのはWorldofWarshipsです。同tierの他の軽巡より扱いやすく兵装も強力ですがnoob(特にfukinシナチョン)も多いので、私の球磨の砲雷撃の餌食になった敵艦も数多いが、私の逆鱗に触れて私の球磨の砲雷撃処分を受けた味方役プレイヤーも数多い、そんな優秀な艦です。
表記がまさに「KUMA」だったので、初めは「帝国海軍の軽巡って動物名だっけ?」って首を傾げたくらいです。正しくは河川由来で、熊本県を流れる球磨川が由来です。(熊本だけにくま・・・)それ言うと、大阪府と奈良県に流れる大和川がありますが、戦艦大和とは関係ありません。妹艦には東京都と神奈川県の境目を流れる川が由来の多摩に、私も実際にその水で生活をしたことがありますが、清流で水がとてもおいしい濃尾平野の3大河川の一つが由来の木曾(帝国陸軍潜水艦ゆ号を「そんな不格好でお前本当に潜航できるのか?」とバカにした逸話が有名だが木曾じゃない可能性が高い)、重雷装巡洋艦という名の魚雷バカに大改造された姉妹、北海道を流れる川が由来の北上(のちに甲標的搭載巡洋艦⇒回天搭載巡洋艦⇒輸送巡洋艦と姿を変える)に、静岡県を流れる川が由来の大井(ゆ号潜水艦をバカにした張本人が実は彼女である可能性が高い。艦これのキャラ的には十分考えられるがさてはて・・・。)と、個性派ぞろいの姉妹達なのが球磨型軽巡洋艦です。

大日本帝国の軽巡洋艦は大英帝国の軽巡洋艦初代アリシューザ級を参考にして天龍型軽巡洋艦がその先駆けとなりましたが、色々と英国面に堕ちていたことが露呈して将来的な意味で、

「そんな装備で大丈夫か?」
「大丈夫だ、問題しかない!」

ってことで大型化され、兵装を強化すると同時に、まさに巡洋艦という名前の通りに太平洋を渡ることを前提に航続距離を伸ばし、居住性を大きく向上したのが5500t級軽巡洋艦です。最大速力36knotと、世界的に見て巡洋艦としては相当な高速力を誇り、初期は53cm魚雷片舷4発両舷8発、その後九三式酸素魚雷片舷4発両舷8発、北上と大井に至っては九三式酸素魚雷片舷20発、両舷40発と、かえって英国面に堕ちた重雷装巡洋艦という名の魚雷バカで世界最強の雷撃能力を誇りました。
かくいう14cm単装砲は大正ロマン溢れるわびさびなもので、後の6インチ砲に比べると火力こそ低いものの、命中精度と炸裂力に優れているため、資源の事情がありつつ旧式化されても使い続けられました。これがせめて阿賀野型と同じ15.2cm連装砲を3基6門としていれば、あるいは最上型と同じ15.5cm3連装砲を3基9門(艦の構造上例えばドイツのケーニヒスベルク級軽巡洋艦のように前部に1基、後部に2基といった感じに)としていれば、神通がコロンバンガラ沖海戦で軽巡リアンダーに痛撃を与え、結果は大きく変わっていたかもしれません。兎角日本の軽巡洋艦は、登場当時こそ世界最強クラスだったのに、戦車や零戦同様大きく改良されることなく、最終進化形の阿賀野型ですらすでに旧態然とした設計(当時の代表格はベルファストクリーヴランドなどで、雷撃する前にハチの巣になるか爆沈がオチ。旧式化したリアンダーにも勝てない)であり、大東亜戦争では飛躍的に発展した欧米列強の軽巡洋艦に大きく後れを取ったのです。
代わりに大きく発展したのが重巡洋艦で、重巡洋艦を辞めて軽巡洋艦を発展させた大英帝国とは対照的です。また、5500t級は第1グループの球磨型、第2グループの長良型、第3グループの川内型に分かれます。このあたりに英国から学んだものを感じますが、英国と違うのは例えばサウサンプトン級グロスター級エディンバラ級をまとめてタウン級と呼ぶように、大グループの艦級名がなくそれぞれ独立した艦級名である点ですね。5500t級とは便宜上の呼び方ですから。

球磨型は発展形の長良型や川内型の四角い艦橋に対して、三角形のほっそりした艦橋が外見上の特徴です。タミヤ製のみですが、ランナーを見て驚きました。未だに1973年のままの金型なのです。2枚のランナーで完結するのになぜか大型艦用兵装セットが2枚もあって定価2200円(税別)。単品で買えば1枚900円(税別)。百歩譲って1枚で十分だし、なければ定価1200円(税別)くらいになってもっと買いやすかったのにというのが素直な感想です。2枚とも使わないため未開封で、誰か欲しい人いたら差し上げます。
昨日の今日ですが、仕事は朝から晩まであったので当然今日1日で仕上がったわけではなく、実は前回のフェアレディZ制作の合間にほぼ同時進行で作り進めていました。

艦首側から

前述の通り、ほっそりした三角形の特徴的な艦橋です。それ以外で外見上長良型とは大差ありません。ただし、球磨型も長良型もそれぞれで違う兵装に乗せ換えていったので、最終時には個体差が大きく出ました。佐世保生まれなので佐世保海軍工廠グレイとしています。箱絵は英国艦かと思うくらい薄いグレイで描かれていますが。

艦尾側から

こちらもパッと見は戦時改修前の長良型とそんなに変わりません。くまさんぱんつならぬ「くま」の艦名表記を手書きしています。「くまの」の前例があるので、慣れたものです。

左舷正横から

名前こそくまだけど、大正ロマン溢れる美しい艦体です。軽巡は正直英国のエディンバラ級クラウンコロニー級、強いて帝国海軍艦を挙げるなら大淀か阿賀野型が好みですが、同世代を比較するなら球磨型ですね。

長良型の長良と、川内型にして5500t級最後の艦である那珂と並べてみました。

手前から、球磨、長良、那珂。似て非なる三者三様です。
初期では兵装に大差はなく、改装によって艦の性格がそれぞれ大きく変わったグループです。特に球磨型(大井、北上)と長良型(阿武隈、五十鈴)で顕著な差が生まれました。

来月末に英国重巡洋艦購入待ちですが、その間に軽巡1隻重巡1隻が制作待ちなので、そのうちの1隻を作る見込みです。色々予定が変わってきました。
ちなみに、今回の球磨で91隻目。前回のクイーン・エリザベスが記念すべき90隻目となりました。予定では当初より大きく増えて(元々10隻程度の予定でした)120隻になる見込みです。
ブログ一覧 | 趣味
Posted at 2019/10/23 23:27:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

早起きして〜‼️
PHEV好きさん

中干し間断冠水 代かきハロー爪交換 ...
urutora368さん

今日は真夏日!熱中症気をつけて!
kuta55さん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

🍜グルメモ-666- 麺や食堂( ...
桃乃木權士さん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2019年11月10日 21:06
5500t軽巡3クラスが並んだ写真、艦橋から後ろ側は各クラスで全く異なるんですね。
並べて比べられるのは面白いです。

話は変わりますが、写真はスマホでしょうか?
一眼レフなどのカメラがあれば艦全体をクッキリ撮影できますよ。
コメントへの返答
2019年11月10日 21:38
ありがとうございます。
少しでも理解を深められるようにといつもやってることが奏功したようでうれしい限りです。
やはり餅は餅屋ですよね。i-phone SEです。2006年製のLUMIXを使うことがありますが、それだとだいぶマシになります。
本当はi-phone使いたくないのですが、行きつけの模型店の店主さんに見せるときにi-phoneなのです。両方使えばいいだけなんですけどね。

プロフィール

「明日はルマン24H開幕なんですが、観る価値あるのか疑問です。正直、昨年トヨタが、運営側の作為による反吐が出る負け方したので、昨年のようなゲスな急造ルールで勝てるはずのトヨタが負ける出来レースは見たくないです。」
何シテル?   06/14 19:45
生粋のクルマバカにして天下御免の運び屋です。 生まれつきセダンが好きで、6台乗ってきた愛車はすべてセダンという筋金入りです。 子供が見て、あんな大人...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34567 8
910111213 14 15
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
平成9年5月23日生まれのふたご座であるため、最後の非GOAボディモデル。 風格を感じ ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 24歳の頃に父から譲り受けました。 歴代ク ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
実は3台続けて所有しました。1台目は当時19歳の大学生でバイトでコツコツためたお金で20 ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation