• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

埴方ひかりのブログ一覧

2020年10月16日 イイね!

久々の秋葉原での戦利品

昨日急遽仕事が休みになり、久々に秋葉原まで行ってきました。
いつもは1時間程で引き揚げてくるんですが、今回は目いっぱい遊んできました。
いつもなら路上パーキングに停めるところをビルの機械式駐車場に停めたため、
駐車料金はいつもが300円のところ、1500円。距離にして往復約60kmです。
今回二人で行ったので、電車で行くよりは安上がりだったかと。(自宅から秋葉原までバス&電車で往復1480円)

いつものように、駿河屋さんにも立ち寄りました。
そして今回の戦利品

艦船模型製作が捗りますね。

上から、

アメリカ合衆国海軍 空母 USSヨークタウン
大日本帝国海軍 給糧艦 間宮(フルハル)
ナチス・ドイツ陸軍 Ⅲ号突撃砲F型

間宮はヨドバシで買えば2470円(定価3850円)
ヨークタウンも同じく1830円(定価2640円)
Ⅲ号突撃砲は、エアフィックスと言って英国の模型メーカーなのでそもそも入手手段が限られるため、掘り出し物ですね。多分その辺で買えたとしても1000円は軽く超えます。
いづれも制作予定には入れていたので、交通費分の元は取れました。
今回久々に昼食も取りました。
約1年振りにジャンク通りの「九州じゃんがら」さんです。
ゲーム「AKIBA’S TRIP」内の広告で知ったんですが、画像がおいしそうで釣られました(笑)
そこの全部乗せは1000円ちょっとするも、ボリュームもあってとんこつの割にあっさりで後味もすっきりしているのでおすすめです。
モチのロンでこんなの序の口です。

これから制作するのはクルマ模型2台、そのあとですね。

と言っても、今月末に駿河屋さんの通販部門から、さらにクルマと重巡が届いて、また模型製作がアツくなる見込みです。
新しい仕事は模型製作の趣味が高じて実益に昇華したため、心にゆとりが出来て収入も安定してきました。

これだけは言えます。

模型は裏切らない。愛情込めて手間をかけた分だけ良い物が出来る

模型に近道なし!

もちろん、

ドラテクに近道なし!

も言うまでもありません。
不労所得か形だけの仕事で飯食ってる奴が100回生まれ変わっても絶対身に着かないものが、私の両の手と眼にはあるんですよ。
そして、汗水たらして働いている人間こそ私と同じものを持っています。それを有効活用できてるかどうかは別として。
日々の努力から得た技術、教養、品性っていうのは、千金の価値があります。
ね、こういうことですよ。カネの突っ込みどころと時間のかけ方がそこらの成金とは違うんです。
年収300万(注:私の年収ではなく、モノの例えです。現代の労働者年収の実質的な中央値です)だとしてもQOLは年収1000万に引けを取らないという論拠です。

クソつまらない啓発本や儲け話なんかに無駄遣いするくらいだったら、宇崎ちゃんや加藤恵に萌えてる方が10億倍良いですわ(注:私はやらないけどね。あくまで話のネタです 笑)
またそういうヲタ連中と話してる方がよっぽど楽しい。学ぶものもめっちゃあるし!

アキバで楽しく遊んで、良い物を安く買える、最高ですわ。ヲタ道万歳!!
Posted at 2020/10/16 18:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | 日記
2020年10月11日 イイね!

ER34型スカイライン25GT-t(URASエアロ)

2か月ぶりのクルマ模型製作です。

昨年の12月25日に発売される予定だった、青島文化教材社製の

1/24 ER34型スカイライン25GT-t URASフルエアロ

が、遅れに遅れて今年6月にやっと発売となり、発売日と同時に購入したのですが、ようやく完成にこぎつけました。

かかった日数は10日。延べ制作時間は15時間ほどです。
今回、車体の表面処理及び仕上げには一切コンパウンドを使用せず、サンドペーパーだけで処理しました。
それでも、ここまでの仕上がりとなりました。

マッキーがエンジンフードに映り込んでるのが分かると思います。

前側から

BNR34型スカイラインGT-R風フロントバンパーです。
フードトップモールにはスカイラインのバッジをつけてみました。

こちらは、クルマ模型再開第1号の、2007年に制作したブリッツER34スカイラインです。

同じ青島文化教材社製なのですが、今作の方が2000円近く高く、実は素体の金型が変わっており、同じ車種なのに全く別物のキットでした。
ちなみに、こちらは一度大破して2017年10月に修復しましたが、3年前ってこの程度のクオリティだったのかと改めて感じます。経験値が上がれば技術力も上がるわけでして、10年振りに再開したばかりとはレベルが違って当然ですね。
今回、使用する接着剤も場所によって使い分けています。

後ろ側から

ハネを付けるのは好みじゃないのでハネなしです。

同じく前作のER34スカイラインの後ろ側です


右正横から

フロントフェンダーは、URASのものが好みじゃなかったが、純正フェンダーがそのままではURASのサイドステップが付かないので、加工して取付けました。
 リアフェンダーも純正のままとしています。

正面から

ぱっと見はGT-Rですね。フロントナンバーは2000年当時の走り屋御用達、アングルドタイプとしています。

右前俯瞰視点から

やはりR34型はこの角度でも迫力がありますね。
サンルーフを埋めようと思いましたが、このままとしました。

見る人によってはエグく感じるらしく好みが分かれる外観ですが、私はこの凛々しくてそれまでの歴代スカイラインのいいところ取りをしたようなスタイルが好きです。
いつかは欲しいと思ってはいたものの、結局機会はなくこのままお迎えできないものかと思ってます。
まぁ結婚相手と一緒でこればっかりは縁ですからね。

次回もまたクルマ模型になると思います。
乞うご期待。
Posted at 2020/10/12 00:39:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 模型 | クルマ
2020年10月08日 イイね!

日本で非婚化が加速する論拠と結婚したいと思える女性との温度差

タイトルからして、炎上上等もいいところですが。
ぶっちゃけ、今時の日本人女性とは結婚どころか付き合いたくありません。

youtubeのパウラちゃんねるを良く紹介してますが、日頃から現代日本人女性に対して思うところを余すところなく指摘しているからなんです。
一言で言えば、今日声を大にして言われている男女平等は、とんでもない女尊男卑です。
旧来の日本は、全体社会は男性社会、家庭や地域は女性社会だったんです。
そして、現代日本女性に決定的に欠けているもの、それは

三従四徳の教え

です。

三従とは、

幼時は父兄に従い
嫁いては夫に従い
老いては子に従う

四徳とは、

貞節を守る、  婦徳
言葉遣いを正す、婦言
身嗜みを整える、婦整
家事をこなす、 婦功

のことです。儒学の一つで、男尊女卑だと指摘されてますが、私は露ほども思いません。これぞ男女公平であるために、女性が心得なければならないことです。
逆に、現代日本人女性で守れてる人どれくらいいますか?

いや、守れてたら現代日本人女性の特徴として

コミュ障、自己中、性格ブス

なんて言われるはずないですよね?

私は、逆に現代よく呼称される、「旦那」「嫁」という呼び方が大嫌いで、それぞれ伴侶を蔑んだ失礼な呼び方です。どうしても使いたいなら、「旦那さん」、「嫁さん」です。
女性が夫を対外的に呼ぶときは、「主人」、男性が妻を対外的に呼ぶときは、「家内」が正しいのです。
まずここから始めましょう。私がもし結婚したなら、自分の妻を対外的に呼ぶときは、更に敬って「賢妻」と呼ぶと思います。これは中国において兄が弟に対して「賢弟」と呼び敬うのと同じことです。奥さん自慢に聞こえるなら、それは単に聞いてる側の性根が卑しいだけです。夫婦はともに敬愛する義務があるはずなんですよ。

逆に男性にも男性が心掛けるべきことがあります。
仁義五行、八正道、武士道、めちゃくちゃありますよ。
合理的理由として、損して徳取れの精神もあるからです。

また、レディーファーストと逆のことをするのです。
レディーファーストの本来の意味は、
女性に先に進ませて地雷があるかどうか試させること
です。
日本古来の考え方は、
女性は男性の三歩下がってついていく
、です。
この意味はまさに本来のレディーファーストの意味と真逆で、何があっても男性は女性をその身をもって守るって意味で、実は女尊男卑なんですよ。何かあった時には男性は身命を賭して女性の盾になるわけですから。その先に地雷があったなら、男性が踏んで爆死したとき、女性は3歩後ろにいることで命拾いできるのです。
黙って俺についてこいの後に続く言葉は、何があっても守ってやる!であり、同じ意味です。女性の能動的な権利を男性に委任する代わりに、男性は女性が負うべき責任も一手に担うというギブ&テイクなのです。
逆らうってことは、身を守る盾を自ら放棄するってことです。
その一番いい例が、戦争です。戦争で兵士に駆り出されるのは男性です。
武士道でも、女子供を守るのは男の美学としています。
だから古来より日本では男性が常に女性の矢面に立たされているわけで、常に内外からの矢面に立たされる内閣総理大臣に女性が選ばれない理由の一つと言えます。月経や妊娠、出産を理由に公務を放棄することを許してもらえるはずがありませんし、常に先の先を見通せる先見力、どんな不都合が起ころうともきちんと冷静に対応できる決断力、どんな結果になろうともそのすべての責めを負う責任能力が問われます。

つまり、現代日本人はどこまでも平和ボケってことです。

これはあくまで私の環境バイアスがかかってる中での経験談ですが、
現代日本人女性の多くが英語にするとヘルキャットであることがよくわかるのが、

結婚は、女性が幸せになるためにするもの(男女平等とは?)

結婚式は、女性のためにするもの(そんなの誰が決めた?ほんと、男女平等とは?)

デートの約束するときは、「あそこ連れてって!」「あれ買って!」

彼と付き合って、あれが欲しい、これが欲しい、あそこに連れて行ってほしい

彼氏にあれ買ってもらった自慢

彼氏は社会的地位があって年収いくらいくら稼いでいる自慢

男の価値は、年収とイケメンであること

タクシー乗務員時代、女性客に散々聞かされました・・・(´Д`)ハァ…
しかもほぼ毎週・・・・・。
ベビーカーを押してるママさんが乗車してきて、大半がベビーカーの積み下ろしをしてあげたのに、礼の一つすらなくしてもらって当然の態度。こちとらベビーカーがあろうがなかろうが料金一緒、タダ働きだから乗ってきてほしくないのが本音なのにさ。
たまに申し訳なさそうに礼を言ってくる女性もいましたが、そもそも出来た女性だったらベビーカーの扱いは全部自分でします。それを私が代行したから申し訳なくなって礼を言ってくる女性がいたわけで、その場合はこれも仕事だと本気で思えました。

大阪府民、東京都民の女性にこの傾向は強く、港区は最凶でした。だから環境バイアスがかかってる前提です。

以前勤めていた会社でも散々聞かされました。こそこそ喋ってんだろうけど、こちとら千里眼地獄耳でしてねぇ。男性蔑視パネェ・・・・・。
そして、してもらったことはどんなことでも秒で忘れる鶏にも劣るアタマのくせに、自分がされて嫌だったこと、他人の失敗は死ぬまで覚えていてしつこくネチネチとする。だけどか弱い自分が他人を攻撃するのは当然の権利だと思ってる。

あれ、これって、どこぞの国の日本に対する態度と一緒。
あ~、だから現代日本人女性の多くが韓流を好むんですね、納得。
私は今日も納豆食う。くさっ。
逆に嫌韓流の女性は、大和撫子とはいかなくても出来た女性ですよ。

また、何か決めごとをするときや論じるときに、こちらは歩み寄りに歩み寄りを重ね、冷静に私が損しても他の人が得になることを考えた結果であるのにもかかわらず、何が損に感じたのか感情論ででもでもだってで反論してきた日には、「黙って聞け!悪いことは言ってないんだから!」って檄りたくなる時しばしばです。

まぁ、本当にできた女性だったら、黙って従ったふりをして裏でしっかり計画を立てて実行し、年収200万の男を2000万の男に仕立て上げて、結局人生丸得してます。

まだまだ山ほど言いたいことがありますが、私の言いたいことは殆どパウラちゃんねるが言ってくれてます。


ところ変わって、これが中韓を除くアジア系、カナダ人、オーストラリア人、ジョン・ブルなどからも言い寄られたことがあるんですが、大体がこうです。

付き合ってくれたら、あなたが望むことは何だってするから!

~してくれたら、私は~する!

と、常にギブ&テイクです。

何かされると、必ずお返ししようと努力します。
失言、失敗に寛容で、機嫌を損ねても誠意をもって謝れば許してくれます。
逆に何かしてあげるとそこまで喜ぶか?ってくらい喜んでくれます。

真の男女平等感を持っていると言えるでしょう。

それどころか、

あなたが稼げないなら、私が稼いであげるから!

あれ、逆の意味で男女平等とは?そもそも合理主義な人が欧米人に多いですからね、適材適所の考えがあるんでしょう。
逆にこういう考え方、嫌いではありません。むしろこういう考え方の人との結婚だったら、私ならどこまでも尽くしますよ。
むしろ、こういう考え方の方がよっぽど男性受けは良く、結婚できる可能性は上がります。


勿論現代日本人男性にも責任はあります。
だってあれですよ、

統治の基本は、

アメとムチ

なのに、アメばかり与えるからこうなるんです。

ちなみに、これらのことはよくできた現代日本の数少ないご淑女からのお小言でもあるんです。
その代表例が細木数子女史です。ヤなおばさんだったけど、善いおばさんでした。現代日本女性の父への不敬に対するお小言なんか実に的を得てました。
表現や考え方に大小の差異はありますが。
Posted at 2020/10/08 22:13:53 | コメント(0) | 日記
2020年10月06日 イイね!

折り返しを過ぎました

人生80年、一昨日でその折り返しを過ぎました。
今の顔を鏡で見て、30の頃、20の頃の写真と見比べると、

あれ、あんま変わってなくない?

強いて言うなら、笑いジワが深くなったかなぁ?って程度です。
こりゃ人が見たら「いって30歳くらい?」って言われるはずですわ。若作りも度が過ぎてます。
逆に体力も知力もますます盛んになって、
勉学でも体力勝負でも、20歳の頃の私なんか秒殺できる自信があります。
まぁぶっちゃけ私自身発達障害みたいなところがありますが、環境バイアスがかなりかかってますからしょうがないっちゃしょうがなく、住む土地を東京、千葉も流山、柏と替えるにつれてだいぶ性格的におっとりしてきたなと自覚してます。
まぁおつむは相変わらず中学2年で止まってますが(笑)

育った大阪、そして東京に住んでた頃はまさに剥き身の刃でした。人を見たら泥棒と思え位でなければ、10年来の友人からも裏切られるのが当たり前の環境でしたから。
都会人をやたらディスってるのはこういう人生経験から。勿論、東京にもいい人はたくさんいます。例えば、みん友のトシミ2さんや、ひじりーさんなど、実際には1度しかお会いしてませんが、人の良さが見た目にもにじみ出てました。
だけど、1400万人中1万人の中にいる所謂「稀に見る良い人」ですよ。更に言えば、クルマを見ればオーナーの人となりがよくわかりますし。

今の柏市、1か月施錠もせずに家を空けていても空き巣に入られる心配がないんですよ。まぁ家の周りが畑と林、あとは古くからの一軒家ばかりですし、子育てには最適の環境です。

人生山あり谷ありとはよく言ったもので、
月収20万あったのに、次の月からいきなり10万円にも満たなくなったかと思ったら、次の年には30万を取れるようになったりと。
そして、稼いでいるときと稼いでいないときとで明確な実情がありました。
彼女がいて、愛車がいるときには意欲を持って働いていたために収入が爆上がりしました。
逆に彼女と別れてからは意欲を無くして下がり、愛車を失ったときに生きる意欲すら失ってどん底人生でした。
しかし、どんなに沈んでも誰かしらサルベージしてくれるんですよ。
そうやって所謂「成功者」が成功しているうちは絶対遭うことがない大時化の中で人生の大半を過ごし、その荒波を超えて今があります。
年収100万にも満たなかった時期なんて通算10年近くあります。そんな現実でも

「負けてたまるか!」

「こんなんじゃない!」

っと、奥歯を噛みしめて持ち直しました。
そりゃつえええわ、自分で言っちゃいますけど。殴られ続けると、本能的に入力を受け流すことが出来るのでダメージが減り、打たれ強くなるのです。殴られると言っても、(物理)だけではありません、所謂スルースキルってのもそれです。戦艦大和顔負けの戦闘力を誇りますよ。
今では、

「私は沈みません!」(人生的な意味で) 

はい、駆逐艦雪風のセリフのオマージュです。

若い頃、何度殴られ、倒れても必ず起き上がるから「不死鳥」なんてあだ名をつけられたけど、今でもそのあだ名で呼ばれても納得しかしないですわ。

実はIQと年収は比例するとは限らず、賢人でも貧乏な人はたくさんいます。例えばソクラテス、森鴎外、石川啄木などはそのいい例です。

そしてあることに気づきました。
私は、定価10万円するものと同質のものを1万円以内で手に入れることが出来る「目利き」を持っていること。
ブランドバリューというものにこだわらないからです。
例えば、

BNR32型スカイラインGT-R

1994年当時標準車であれば480万円ほど、VスペックⅡでも530万円でした。
実は日産のブランドバリューなんてほとんどなく、いくら売っても儲けはなかったと聞きます。更に2,300万突っ込めば、ランボルギーニ・ディアブロ(当時2300万円ほど)など最高速でも敵ではなくなりました。
更に言えば、ランサー エボリューションⅡ。こちらは当時289万円ほど。
高速ステージ以外でこのクルマには、フェラーリであろうとポルシェであろうと敵ではありませんでした。フェラーリもポルシェもランボルギーニも、高いだけの凡車だったのです。

どうせ、「フルチューンしたらの話でしょ」なんて理屈で逃げるんでしょうけど、

逃・が・し・ま・せ・ん!!

どちらもフルチューンにした場合、スカイラインGT-Rにしろランサー エボリューションにしろ、圧勝です。ただでさえモンスタースペックなのに、「潜在能力」がケタ違いなんですよ。

簡単な話です、アタマを使うか、カネを使うかの差なのです。
そして、アタマの良さっていうのは、その大多数が「潜在能力」、高収入であることは所詮すべて「顕在能力」にすぎないってことです。
すべて満たされた状態で勝負するのと、ないない尽くしの中で最高を引き出して勝負するのとでは、同じスペック値100でも、後者が勝つことが多いのです。

30代で年収1000万円の人はクルマで言えば、ランボルギーニ・アヴェンタドール。
30代で年収300万円の人はクルマで言えば、まさに20年落ち、すなわち2000年式ランサー エボリューションⅥです。

世の婚活女性は殆どが前者の人にしか目を向けないことでしょう。

しかし、私に言わせれば、

クルマの実力は、スペックじゃないのよ!!

中の人のドライブスキルは概してランサー エボリューションの方が圧倒的に上です。

しかし、婚活をしない優れた女性っていうのは逆に後者と若いうちに結婚し、更に強い女性になるんです。
そして、当時フルノーマルだったランサー エボリューションはその女性によってチューニングを受け、アヴェンタドールなどあらゆるステージでアウトオブ眼中になる戦闘力を得られるようになるのです。

まぁ実際苦労して金持ちになった人っていうのは大体高齢で、大器晩成って言葉があるくらいですよ。本当の成功者ってのはどんなに若くても30代後半です。
所謂ヤンエグっていうのは、私に言わせれば「あぶく銭身に着かず」です。

「男は40歳にして天命を識る」

そう、私なんて40歳は世間からしたらオッサンなんだろうけど、スタートラインに立ったに過ぎないんですよ。
幸い、生まれの良さからか常に未成年のいわゆる少女とおばさんからには今でも受けがいいのですが、20代と30代の婚活している女性受けは最悪でしたね。
まぁ私を嫌う女性っていうのは概してイケメンがカローラにベンツマーク貼り付けてベンツだと言い張れば真に受けるような人ばっかりですが(笑)
そして、ベンツマークを付けたカローラを600万円で買わされる、と。

そりゃ無駄に金がかかるわな、と。
私を大事にしてくれる女性は堅実な人ばかりです。ましてや先日記事にしたような女性像ではありません。残念ながらそういう女性はみんな既婚者、あるいは未成年なんですよ・・・。

ああでも言いたかった、

クルマはニッサン、私オッサン(年齢が)

やっぱりニッサンの敵はトヨタ(コロナ)だったか。
誕生日までにニッサン車を2台目にする予定でしたが、まぁ来年の誕生日までに目標を下方修正です。
まぁカネなんてどう使うかなんですよ。
もっとも、喫煙者だったり昼飯をコンビニ弁当、ましてやアラサー女性が好むランチに行くなんかにしてる時点でお察し。
ないない尽くしの中でも、どこにどう金を使うかで年収300万でも実質年収1000万円と変わらないくらいのレベルになりえるのです。
ぶっちゃけ私の服装なんてトータルで1万もしないけど、「5万くらい?」っていつも言われます。目利きとカネの突っ込みどころが違うんですよ。

あ、やば・・・柄にもなく、ヤマも意味もオチもない長いだけの薄っぺらい記事になりましたが、たまにはいいでしょ。
Posted at 2020/10/06 16:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日 イイね!

平等、平等が結局みんな貧乏になるって話

前回の記事に付随したものなのです。

前回、女性にだけ都合のいい男女平等という名の女尊男卑、女性の社会進出がもたらした弊害についてチラッとだけ述べ、

女性に優しい女性優遇国家は成長するどころか衰退する

という、アドルフ・ヒトラーの名言が差別ではなく事実を述べているんだと論理立て、「女性はオワコン」という動画に詳しい説明を丸投げしました。

さて、女性の社会進出を推し進めて、果たして日本は豊かになれましたかね?

答えはNO!です。

1986年に男女雇用機会均等法が施行されたことがきっかけとなって女性の社会進出は徐々にでも進んできましたが、結局女性に給料を払う分、男性の収入が相対的に減ったとみなせるのです。

これは、簡単な話です。女性が社会進出をしたことで生産性が上がると言うなれば、1986年の男女雇用機会均等法が施行されてから現在に至るまで、その分GDPが上がってなければおかしくないですか?

ところがですよ、こちらのリンクをご覧ください。

日本の一人当たりのGDP

確かに額面上は上がってますよ、ええ。1990年と現在を比べた場合。
ただし、1990年に100円で買えたものは今では安くて120円、高ければ200円になってます。
極端な例だと、青島文化教材社の

1/24 HCR32型スカイライン GTS-t タイプM

1990年初頭当時の定価は800円。消費税導入しても824円でした。
現在の定価は税込2640円と3倍になっています。

カルビーポテトチップスが、当時内容量90gあったものが、現在は65gです。

実質GDPが1990年に仮に400兆円ちょっととして、去年が535.9兆円で約4割増ですかね、額面上は。しかし上述の通り物価も同じくらい上がってます。

ってことは、「男は仕事、女は家事育児」の時代から実質全く変わってないってことです。

これをさらにクローズアップするとですよ、現代日本の企業の状況というのは、これはあくまで単純計算ですが、男性10名でやっていたところ、男性5名女性5名となり、男性5名はクビ!あるいは、男性10名は据え置きで女性5名を雇用することになったわけです。
そうすると、前者の場合恐らく体力勝負は男性が主に引き受けることとなり、それまで分散されていた男性一人当たりの身体的負担が一気に増えます。そうするとどうでしょう?同じ給料なのに割を食った男性は仕事に意欲がなくなり、疲弊して生産性は低下します。そうすると今まで定時で終わってた仕事が残業続きで会社は残業代を払わないと行けなくなり、拘束時間が長くなることでさらに疲弊、会社も下手をすると黒字だったのが赤字になることもあり得るでしょう。
後者の場合、そのまま売り上げも1.5倍になればいいのですが、現実そうはいかないでしょう。仮に売り上げが据置(女性5名雇ったところで事務員や作業員だったら売り上げが伸びるわけないし)だと、男性は仕事を取られることにもなり、貰える給料はそれまでの2/3に下がる計算になります。

勿論実態はそんな単純なものではありませんが、数字がまさにこの論理を証明しています。
需要が増えないところに生産人口を上げたところで結局仕事の奪い合い、あるいは給料のさらに割り合いになり、特に男性一人当たりの収入が減るってことです。
となると、共働き家庭が増えるのも無理はないですよね・・・。

つまり、完全に労働力が数字上は供給過多なのです。だから一人当たりの給料は減る一方なのです。人手不足が叫ばれている仕事なんて、誰もやりたがらない所謂3Kの仕事でしょ。逆に事務員なんてどこも要らないですよ、余り過ぎて。

今のバス、タクシー業界や運送業界を見ればよく分かるでしょう。
需要はそんなに増えてないのに、規制緩和が行き過ぎて、業者数と台数がやたら増えて取り合いになり、結局仕事の安売り状態で一人当たり貰える給料が相対的に下がったのです。

結局現代日本の平等論って、何でもその場しのぎ、その時その時で自分さえ良ければいい、現状も将来のことも見据えず、ただキーキー猿のようにわめき叫んでるだけで、それを社会が、常識が許容してしまうからみんな不幸、みんな貧乏にするだけ、自分で自分の首を絞めているだけなんですよ。
それに気づけてないこと自体、頭悪すぎ、盆暗です。

だから物事はもっと多角的に俯瞰して、よく見て、考えて、判断すべきと論じてるわけです。
Posted at 2020/10/03 01:12:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「先日、配送中に潰してしまったミニトマト、もったいないというか可哀想だったので持ち帰って植えてみたら、数日して双葉を広げました。このミニトマトにはどうやら6個も種があったようです。ある程度成長したら5株束になっているのを離してあげるとしましょう。」
何シテル?   08/13 17:36
生粋のエンスージアストにして普通自動車第二種免許保有の正真正銘プロの運び屋です。 普通免許取得時の私のあだ名は「奇跡のドライバー」。運転センスゼロで、自動車学...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    12 3
45 67 8910
1112131415 1617
18 19 2021 2223 24
252627 28293031

愛車一覧

トヨタ クラウン 皇冠ハルカ (トヨタ クラウン)
前後シャクヤク横姿はボタン、走る姿はユリの花。大和撫子をクルマにしたような、ザ・日本車で ...
トヨタ クラウンハードトップ 皇冠 百合 (トヨタ クラウンハードトップ)
初めてのクラウン。 現存写真はこの1枚だけ。 父から譲り受けました。 歴代クラウンの中で ...
日産 プリメーラ ディアナ・プリメーラ (日産 プリメーラ)
初めはガンメタのノーマルルックでしたが、プリメーラとしては珍しいエアロを装着していること ...
トヨタ クラウンマジェスタ 皇冠理利愛 (トヨタ クラウンマジェスタ)
平成9年1月10日生まれ。総走行距離27万kmオーバーです。 当時東京都江東区に住んでい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation