• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かりいなのひとのブログ一覧

2020年10月25日 イイね!

スルガスピード様にてワンオフマフラー製作

スルガスピード様にてワンオフマフラー製作約1~2か月くらい前からマフラーの腐食によって、車の床下部分から「ボボボボボ」というスバル水平対向エンジンのような爆音がしていました(笑)

水平対向エンジンに載せ替えたと思い込みながら走り続けるのは限界だったので、スルガスピード様にワンオフマフラーの製作を依頼♪

製作箇所はエンジン下のフロントパイプからリヤのマフラーカッターまで。

過去のブログにおいて、初代カリーナED所有のオーナーさんと2代目カリーナED所有のみん友さんがスルガスピード様でワンオフマフラーを製作されていたので、安心と実績を買ってこのお店に決めました!

当初はもう少し近場にあったチューニング系のお店にマフラー製作を依頼する予定でした。

しかし色々下調べをしていると、それらのお店には不正改造車やナンバーを折り曲げ車た車の入庫が判明。

このようないかがわしいお店に自分の大切な車を預けることはできません。

当然ながら一般客は寄りつかないし、お客さんが来なければ、いずれ経営は成り立たなくなるような気がしますけどね。

スルガスピード様を選ばせていただいた理由には、法令遵守が徹底されていることも大きかったです。


どのようなマフラーを製作するのかは、一度お店に車を持ち込んで打ち合わせする必要があります。

そのときに装着しているマフラーの採寸や形状を調べるため、必ず自分の車でお店に行かなければなりません。

現車確認後、簡単な手続きと再来店の予約をしてからマフラーの製作に取り掛かります。

そして予約した日時に車を持ち込んで、製作したマフラーの取り付けを行います。

ちなみに私は寝坊して予約した日時に遅れたうえに、自分の車の鍵を持って帰るという大失態を演じました(汗)



お店の入り口は少し傾斜があり、最低地上高の低い車は入店できないかもしれないので、ご注意ください。

当たり前ですが、スルガスピード様では車検に通らない違法なマフラーは製作していませんから、そのような依頼は絶対しないようにお願いします!

なお、2010年3月31日以前の生産車両は、騒音規制をクリアしていればワンオフマフラーは車検対応になります。

2010年4月1日以降の生産車両は、所定の機関でワンオフマフラーの騒音試験を行う必要があるみたいです。

各車両ごとの規制基準値以下を確認して、「性能等確認済表示」の認証を受けないと車検対応にはなりません。

受講料は1回20万円くらいのようです。




ワンオフマフラーは純正品とほぼ同形状で作っていただきました。

メインサイレンサーはオーバル型ですが、内部構造が隔壁式からストレート式に変更されています。

これにより、砲弾型サイレンサーに近い排気流量を誇りながら高い静粛性も併せ持ちます。

エンジン&マフラー音の音量は純正よりもわりと大きめで、音質は純正よりも低い重低音になりました。

はっきり言って、めちゃくちゃカッコいい音がします♪♪

3S-FEや3S-GEのエンジン&マフラーサウンドとは全く別物になるため、純正のサウンドにこだわる方だとワンオフマフラーは向かないかもしれません。

性能に関しては、エンジン低回転域のトルクがわずかに下がっていますが、反対にエンジン中高回転域のトルクが上がっているので、トータル的な加速力は以前よりも向上。

マフラーの排気流量が向上しているのに、なんで低回転域のトルクが下がっているのか疑問に思われている方はいるかもしれません。

それは、排気流量が大きいほど排気流速が遅くなってトルクが下がり、排気流量が小さいほど排気流速が速くなってトルクが上がります。



純正マフラーが意図的に排気流量を小さくしているのは、低回転トルクが重要な町乗りを重視しているためです。

個人的な感想としては、低回転トルク型エンジンのほうがマフラーチューニングは合っていると思います。

高回転出力型エンジンの排気流量を大きくすると、低回転トルクがなくなって町乗りでは走りにくいかもしれないですね。

あまり色々と書いても仕方ないので、とりあえずこのくらいにしておきます。

まだ先になりますが、何か気づいたことがあったら整備手帳に記載する予定です。




お店へのアクセス方法は、首都高速神奈川1号横羽線ルートの場合、東神奈川インター出口を降ります。



お店の近くには日産スタジアムがありますよ~
Posted at 2020/10/25 19:13:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月04日 イイね!

日高屋の期間限定「エビ塩ラーメン🍜」

日高屋の期間限定「エビ塩ラーメン🍜」以前から気になっていた日高屋の「エビ塩ラーメン」を食べてみました♪

期間限定ですが、日高屋にしては珍しい新メニューです(笑)

日高屋に行ったのが土曜日だったので、お客さんは学生が多くほぼ満席の状態でした。

私が子供の頃はラーメンなんて贅沢な食べ物でしたけど、最近の学生にとっては気軽な食べ物になりましたね。

正直、今の学生がうらやましい…(苦笑)



まずスープですが、エビの風味をかなり強く感じました!

スープを飲んだときの舌触りが少しざらついていたので、殻つきの干しエビをペースト状にして後から付け加えたのだと思います。

麺や具は、ほかのラーメンに使っているものと同じでした。


美味しかったのかは言いません(笑)

興味のある方は食べてみてください!
Posted at 2020/10/04 12:51:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #自転車 リヤフェンダー用ステー交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/3017447/car/3728536/8319459/note.aspx
何シテル?   08/03 12:56
カリーナEDに乗っている “かりいなのひと” です。 車の愛称は香里奈さん。 運転手は残念な社畜廃人…(涙) お店でカリーナEDという車名を言...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

月に一度のタイヤワックス✨キャンバス君。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/30 15:09:54
フロントアクスルハブ・ハブベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/28 10:24:02
Loew Cornell Fine Line Painting Pen ファイン ラインペン 0.5mm幅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/01 13:58:42

愛車一覧

トヨタ カリーナED 香里奈さん (トヨタ カリーナED)
トヨタ/カリーナED(前期/ST183/1990年式)の四輪操舵車(4WS)に乗っていま ...
その他 自転車 りみじぃちゃん (その他 自転車)
何の変哲もないただのママチャリです。 放置自転車ではありません(笑) 25年以上前からあ ...
トヨタ マークII バブルス君 (トヨタ マークII)
かなり大昔(笑)の若い頃に乗っていた車です。 DレンジからNレンジにATシフトを入れると ...
日産 マーチ まち子さん (日産 マーチ)
今では貴重な3ドアのマニュアルです。 ひっそりこっそり乗ってました(笑) 軽量&コンパク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation