• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

moちゃんのブログ一覧

2022年04月16日 イイね!

違いますね、やっぱり

違いますね、やっぱりHE33Sラパンのショック交換が終わったので、中速コーナーが続く最寄りの山岳路へテストしに行ってきました。

同時に6年間そのまんまだったタイヤもエコピアからレグノに交換。

ブッシュ類が1枚増えて車高が上がった分、トーイン調整が必要だったそうですが、工場を出て直ぐにその効果が分かるほど変わりました(ってか、購入直後の状態に戻った)。


あらゆるシーンでステアリング入力に対する挙動が安定してますし、レグノのせいも多分にあると思いますが、(少々オーバーですが)乗り心地と操縦性が一段レベルアップした様な感じと言って良いと思います。

・・それなのに、末娘は
「何が変わったのか分からない!」だってさ。

総額10万円の中間メンテだったのに(TT)
Posted at 2022/04/16 18:41:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族の車 | 日記
2022年04月16日 イイね!

HE33Sラパンの足回りを一新中です

HE33Sラパンの足回りを一新中です運転してると違和感があったんですよ。落ち着きが悪いなぁみたいな。

で、ネットで色々と検索して分かったんですが

先ず、HE33Sの社外品(KYB SRシリーズの様な)ショックは販売されていない。
ローダウンとか、車高調みたいなのはあるのかも知れませんが、純然たるリプレイス品は見つけることが出来ませんでした。

HA36S素アルトのショックが無加工で付くみたいですが、ショックの部品番号が違うのでセッティングが違うんだと思います。
KYBに問い合わせても「装着できません」との回答でした。

それと、HE33S、HA36S共通だと思うのですが
2018年にアッパーサポートやバンプラバー、ダストブーツ、バネのサポート等の仕様が変更されているんです。



旧製品はバンプラバーとダストブーツが一体で、恐らくそれが原因なんでしょうね、3年もするとダストブーツが切れてしまいます。



アッパーサポートも形状が違いますね。



軟質プラ製のバネのサポート(受け皿?)も大きくなってますし・・

下の画像は外したショック一式です。
2016年式で6万4千キロ走行だったかな?



外したショックのフロントは未だ手ごたえがあるんですけど、リヤは大分弱くなってまして、左右どちらのリヤか分かりませんが、完全にヌケてました。

縮めるのが楽だし、縮めた状態からロッド掴んで垂らしてると、ストーンと伸び切っちゃう。

ショックはタイトル画像の通り、ヤフオクで39800円で新車外し品(仕様変更後のタイプ)を送料別で落札したんですが、バネは要らなかったんですよね・・
しかも、新品を購入したとしても(バネ抜きですが)1万円違わなかったかも💦
・・コンディションは抜群でしたけど。
Posted at 2022/04/16 14:02:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家族の車 | 日記

プロフィール

「[整備] #アルトターボRS サイドデカール剥がしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/3064166/car/3603396/8385135/note.aspx
何シテル?   10/01 00:06
いいね!返礼が欲しくって私の記事にいいね!する方へ 惨めじゃないんですか? オレはhitomiさんのLOV2000じゃ無いが、形だけの数値(偽物)なんて...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     1 2
3456789
10 11 12 13 1415 16
171819 20 21 22 23
2425262728 29 30

リンク・クリップ

天井落ちの生地剥がし 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/11 12:39:46

愛車一覧

スズキ アルト ターボRS スズキ アルト ターボRS
僅か1年足らずでVWクロスアップ(6RCJZW)から乗り替えました。 先行きを不安視して ...
フォルクスワーゲン クロスポロ フォルクスワーゲン クロスポロ
国産人気車JB74Wから乗り換えました。 免許歴43年にして初のターボ車となります。 ...
スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
16歳で原付免許を取得して以来(2輪時代も通して)初の本格オフロードタイプ! リンゴ畑を ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
3人の子供達が小学生以内だった頃の愛車で、走りと(運転する楽しみ)家族の移動手段を両立出 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation