
本日はいろいろやらなきゃいけないことがあったので珍しくこんな時間から行動開始w
整備ではありますがクルマネタではないのでブログの方でw
先日のホイール磨きで大活躍する予定だったケルヒャー製スチームクリーナー。
暫く使用してなかったこともあり物置部屋から引っ張り出してきたものの、ノズルから肝心のスチームが出ずorz
メーカーに修理の問い合わせをしたところすでにサポート終了だそうな。。。orz
あんまり使用しなかったしそのまま捨てるのはあまりにももったいなかったのでバラして修理してみることにしました。
※個人での修理はメーカー保証効かなくなるのであくまで自己責任で!!
私の場合はサポート終了してるので使えなかったらそのまま廃棄しかないので粗大ごみになるぐらいならダメ元でバラしてみて出来るところまでやってみようという感覚です。
先ずは今回哀れにも闇医者wに手術されるスチームクリーナーのご紹介

メーカー名:KARCHER【ケルヒャー】
商品名:スチームクリーナー
商品番号:SC-1202
製造年:2009年09月製
黄色いおにぎり型の可愛いヤツですw

今回修理するにあたり初めてひっくり返して分かったんだけれどもスチームクリーナーって和名:電気湯のし器っていうんですね。なんかカッコ悪いwwwそりゃスチームクリーナーとイイ感じの商品名にして売り出しますわなw
で、今回の症状は事前診断ではこんな感じ。
①ノズルからスチームが出ない
⇒一番の問題
②本体の加熱機能は問題ないっぽい
⇒本体高温時に水を入れるキャップがセフティー機能が働いて外れなくなるから
③本体から先のホースについては詰まりはない
⇒ホースのハンドル部分をバラして息を吹き込んで通ることを確認済み。
■結論
上記の事から本体からホース接続部分にかけて水道水のカルキ等が固着して詰まりを起こしていると判断。
早速本体をバラしていこうと思います。
ネットで調べるとスチームクリーナーの修理例はなかったけどケルヒャー製高圧洗浄機の修理報告は何例かあったのでそれを参考に。
先ずはバラす為に本体をひっくり返します。
本体カバーは6か所1.5㎜トルクスビスで留まっているのでそれを外します。
※トルクスビスで留めているのは個人の分解防止の為だと思う。
↓赤丸のトコロ↓

本体後部のトルクスビスがえらく深いところで留まっているのでレンチで回すなら長めのレンチが必要です。
※私は延長付き多機能ドライバーでギリギリ届いた感じです【※多分15㎝ぐらい?】。多機能ドライバーだとモノによってはビットの受けのトコロが大きくて入らないものもあるかもしれません。

只外したトルクスビスとみるとサイズが合えばマイナスドライバーでも回るかもしれないです。
皮を剥がされて哀れ内臓丸出し状態のスチームクリーナーがコチラ

まーよく見てみるとえらく簡単な構造ですな(´ω`)
赤丸のトコロがタンクになっていてこの状態で電源入れたら吸水口から湯気が出ているのは確認できたので加熱機能についてはやはり問題ない。
と言う事で本体からホース接続部分をバラしにかかります。
↓赤丸のトコロね↓

タンクとホース接続部分も1.5㎜トルクスビスで留まってるのでコレも外します。
↓赤丸のトコロね↓

接続部分を見た感じはカルキ詰まりとかは発生してないっぽい

更にここから本体通電させるとここからもスチームが出るのでここまでは問題なく動作することが確認できたのでやはり本体からホース接続部分が何かしらつまりが発生してるってことね。
若しくは金具の後ろについている黒いBOXが通電してるからBOXに書いてあることをざっくり見るとサーモスタットっぽいがここが故障してるとか。
とりま物理的に詰まってるかもしれない説からチェックと言う事でバラしたホース部分をチェック。
恐らくサーモスタットと思われるBOXが壊れていたら素人では手が出せんのでw

(・_・D フムフム本体から上がってきたスチームがこの金具で90度曲がってホースに向かうわけね。ホースをチェックする限りベトベト感はあるけど詰まってる感じはないのでここが一番怪しいってことね。
確かに接続口に息を吹き込んでも詰まった感じで吹き込んだ息が抜けないのでほぼココが今回の原因になったと思われる。
ホール側の接続は外すとめんどくさくなりそうなので本体接続側の金具をチェック。
暗くてよくわからんorz

だけれども携帯のライトでよくよく覗き込んで見るとサーモスタット側?奥にちっちゃい穴が2つ空いてるのが分かったので爪楊枝を持ってきてその穴をぐりぐりしてみた。

なんかイイ感じに汚れが取れたっぽい?

試しに先程同様接続口に息を吹き込んでみたら軽い感じで吹き込んだ息が抜けていく感覚あり。コレで直ったんじゃね?と思い取りあえずホースをタンクに接続して吸水口キャップも閉めて本体電源入れてスチームが出るか確認。

おぉ~前回出なかったスチームが出てきます。
手術は成功です!!
と言う事で先程とは逆の手順でカバーをかけてビスを留めたら完成です。

しかし暫く放置してたのでスネてスチーム出なくなったと思われ。
反省してこれからはちょくちょく使うようにしよう。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/06/27 11:28:44