• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっせんぼのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

2018年全日本ジムカーナ九州Rd 決勝

2018年全日本ジムカーナ九州Rd 決勝決勝当日です。
前述の通りデフオイルを90規格へ変更し、
これでもデフロックするようならミッション開けないとね。
と覚悟をして臨みました。

コースは前日より短くなりました。
パイロン位置も変更となり、私の苦手な区間も増えました。

これはコース的にも自分との闘い的にも昨日より苦戦するな。っと。

御託はいらないんだ!集中に集中して臨んだ1本目。


スタート早々に脱輪(自覚無し
自覚有の遅い区間は1週目S字下った後の島周りと2週目同じく下った後の島に向かってのブレーキング。
あとは、思ったより7番パイロンまではグリップでいいけど、8→5はアクセル踏めない時間が長かったのでサイドが有効かなとかそんなレベル。
心配していたフルターンの方は90のオイルのおかげかデフの邪魔が緩和されていました。

しかしながら、トップの斎藤選手からは4秒近く離される始末(操作ミス、組み立てミスしたとはいえ・・・
2本目、路面温度が上がらない事を祈りながら・・・

しかし無情にも路面温度はどんどん上がっていきます。
2本目も前走者はタイムダウン。

おそらくタイムアップは難しいと思いながら・・・


わずかにタイムアップ。
1本目の手応えから46秒台は出たかなと思いましたが、
それ以上に路面温度によるタイヤの消耗が激しかった模様です。

自分なりに大きなミスはなかったと思うのですが、
それは自分の運転なり、車の仕様を見直す必要があるって事に。
JAFカップまであまり日にちは有りませんが、少しでも良くなるように足掻いてみます。

大会終了後は選手会による子供向けオープンカーによるパレードランと
大人向けのガチ同乗走行でした。



同行していた長女も福田選手のロードースターに載せていただき、ご満悦でした^^

最後に子供たちと写真撮影。



これにて平成最後の夏が終了しました。

来年はどうなっているかわかりませんが、
なんらかの形で走っていると思うので、
また参加したいと思います。

最後になりますが、
最後の最後まで整備に色々と考えてくださったグローバルエンジニアリング様
悩むセッティングに的確なアドバイスと素晴らしいアブソーバーを提供していただいた
エリアスポーツ 中西様、勝野様、宮本様
2日間サポートしてくれた馬場様
そして、応援に来てくださった会社上司、ジムカーナ仲間の皆様

本当にありがとうございました。

Posted at 2018/09/17 09:48:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月15日 イイね!

2018年全日本ジムカーナ九州Rd公開練習

2018年全日本ジムカーナ九州Rd公開練習去年の全日本はシリーズを優先させたい点とまったくの準備不足、
さらにJAFカップ優先と盛りだくさんでキャンセルしましたが、
今年はシリーズも決め、車の新たな仕様にも一旦の節目で
どこまで通用するのかを見極めたくて、参加してきました。

まずは公開練習からですが、前回の地区戦から
デフなのか?ドラシャなのか?エンジンマウントなのか?
って感じでタイトコーナーで異音がしていた件で、
おそらくデフだろうと絞り込みを実施。
デフオイルを140規格から120へ変更しました。

さらにかねてより進めていたリアスプリングの変更も実施。
街乗りでもわかるくらいリアの動きは良くなりました。
(競技で速くなったとは言っていない)

前日の夜まで整備に付き合ってくれたグローバルエンジニアリング様に感謝です。

なんせ公開練習の2本であらかた目処を付ける必要がある中、
また全日本のオーラ全開のメンツの中、
上がるテンションを走行中は抑えるのに必死でしたし、
その中でしっかりデータと感覚を合わせるのはとても勉強になりました。

ひとまず走行動画ですが・・・



ここまで攻めてもダメか・・・
(所々ミスはしていますが)

見せ場はたすき掛け2回目のシケインジャンプと
2週目の最下段バイパスの片輪走行によるインのさらにインのラインです(←これ意外と速かった

リアのコイルを変えたことで、またスライド量のコントロールだったり、
頭の入りやすさとスライドタイミングの合わせこみだったりができていません。
さらにまだ120規格のデフオイルでもフロントデフロックが働いている模様?

特にフルターンでアクセルコントロールで開度を緩めたタイミングでロックするので、
そこでロックしてグリップ戻るなど(踏み方が足りないかステアで合わせこむか?)

トップからも3秒近く離されるとか、お話になりませんね^^;

2本目はリアのエア圧を思い切って落とそうと思っていたのですが、
無情にも1本目のSA4くらいから土砂降りとなり、
走行前には上がったものの路面はウェットでした。

一応、ドライセッティングのまま試しに走ってはみたのですが、
ひっかかりは無くなったものの、フロントの動きにマッチしていないので、
一旦無し方向かなと(ダイチャレみたいなコースなら有かも?

というわけで、皆さんが夜の部を楽しむ中、
早々にグローバル様へ直行し、デフオイルの規格をさらに90まで落とすことに。
あとは気になる点をちょこちょこと・・・

さて、やる事はやった。
吉と出るか凶と出るか。

本番へ挑む・・・(続く
Posted at 2018/09/17 09:08:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日 イイね!

2018年JAF九州ジムカーナ選手権 Rd8

2018年JAF九州ジムカーナ選手権 Rd8さて、前日の土曜日とは打って変わって晴天のジムカーナ当日。
土曜の夜にナイスミドル様達とゆかいな会話で盛り上がり、気持ちも充実して迎えた当日でしたが、O山さんという刺客が・・・

結果から行くと2位で(生タイム的には)大差で負けてしまったのですが、
色々と課題の見える1戦であり、LSDのO/Hとタイヤのグリップ等を考えると、
大きくセッティングを変える必要があるな~と。

特に1本目から40℃を超え、2本目も50℃付近の路面温度となると、
なかなか自分自身データが無かったりします。

なんかリアタイヤの方がフロントより表面温度高い部分があるのとか、なんでなんだろう?っと^^;

とにかく忘れないように記述しておきます。

1本目。
前日の雨でダスティな路面(歩いている時はあまり気にならず)
ブレーキはまっすぐでも吹っ飛んでいく感じで効きが悪く、修正にコースのほとんどを使ってしまいました。
おかげでパイロン区間は良かったのですが、スタート早々のS字で脱輪かましたみたいです。

あ、最初の島周りで縁石ジャンプからのブレーキで危うくコースオフする所でした(ーー;

2本目。
路面はきれいになりましたが、奥のヘアピンに向かうシケインで片輪走行。
その後も運転が荒く乗れた感無し。
1本目からですが、デフが効きすぎているのか細かいコーナーでカンカンと不快な音と共に車両もピッチのような挙動で前に進んでいる感じがしませんでした。



HSRや先日の練習会ではこのような挙動はなかったと記憶しているのですが、
オイルか、本番用のタイヤでグリップが高かったせいか?

どちらにせよ、リアのひっかかり?(動きの重さ)がぬぐえないので、
もう少し空気圧や車高、減衰等を考える必要があるかと思います。

来週は宗像フェスのため恋の浦がクローズされるので、
ぶっつけ本番。公開練習の2本で試して本番に臨むことになります。
と言っても、今より悪くなることは無いって思い、気楽に臨みたいと思います。

大体気負うといい事無いので(やりすぎな性格何とかしなきゃ

というわけで、もうしばらく足掻いてみます^^
Posted at 2018/09/03 22:20:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月19日 イイね!

お盆休み 8/18は大分大学ジムカーナ練習会

さて、お休みが今日で終わってしまいます。
名残惜しい。

8/11 里山の渓流へおでかけ

8/12 ちょっとクラブ活動で出勤

8/13 上野峡は白糸の滝へ


8/14 夏休みの工作・・・(最終調整で8/17までちょこちょこやってたけど)

最後は奥の手w

8/15 水辺館へ

8/16 近場で遊んで、午後は子供が習い事へ

8/17 上野峡の渓流へ/明日の準備



昔に比べて生き物を探しても全然見つかりませんでした。
(探すのが下手になったのか?絶対数が減っているのか??)

8/18 恋の浦へ(大分大学ジムカーナ練習へ

Frタイヤ


Rrタイヤ・・・

極限まで使ったつもりでしたが、最初と最後でタイムがあまり変わりませんでした。
ここまできても食うんだからすごい(路面温度が高いからよかったのかも?


ちなみにこんなコース。
学生が考えて作ったみたいですが、初心者+サイドターンができない人が走るにはガードレールが近いかな?って感じでした。
サイド引きたい!直線作ってアクセル踏みたい!!って思いがビシビシ伝わってきます。

裏番組では来年のカレンダー調整会議とかもやってました。
来年はCh戦が8戦、Jr戦が6戦です。

夜は直活祭へ

知り合いの子供がダンスで演者出演していたので見に行きました。
次女が去年に引き続き今年もノリノリで踊ってました(顔は真顔でしたが・・・

8/19 ちらっと水辺館へ

と、遠出は避けて近場の避暑地をさまよっていました。

さて、今回車のセッティングも中途半端なので、
来週も・・・といった感じになりそうです。

体力・気力・財力共々持つのだろうか???
Posted at 2018/08/19 20:57:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

2018年 JAF九州ジムカーナ選手権Rd7@HSR

2018年 JAF九州ジムカーナ選手権Rd7@HSR早いもので第7戦です。
前回同様行きは下道で小石原小国経由で九州中央を横断しました。
途中、上津江村の道の駅で休憩しましたが、23℃とかどんだけ快適なの?
朝方とはいえ動きやすい事この上ない感じでした。

現地に着く頃にはまったく湿度も高く不快指数は一気に跳ね上がりましたが・・・

というわけで、第7戦は火の国のHSR九州でした。

今回は前回からクラッチとLSDのO/Hを行って、
試しの一戦といったところでした。
今回と、8月の練習会でLSDの方向性を決めようって感じですね。

あ、という事で、今回からグローバルエンジニアリング様サポート仕様のスイフトにて新たな門出となります。

前回チャンピオンを決めて、出なくてもいい感じでしたが、
ディフェンディングチャンプもS光さんも出るかも?って事だったので、
早々にクラッチとLSDは仕上げてもらってエントリー。
しかしながら、急なお仕事でお二人はエントリーできずとの事(T-T)
その他の方々も台風やら大雨やらの影響もあるのでしょうね。
エントリーできない人が多く、まさかの3台ギリギリのPN1でした。

とにかく不快指数が高いので、
熱中症に気を付けての1戦に。

そしてコースは見ての通り「なんじゃこりゃ?」な感じでしたw
歩くと長い感じはしますが、アベレージが高いので意外と1分40秒を切るコースでした。
しかし、歩いている時からワクワクするコースでしたが、走り始めるとさらにワクワクが止まらない素晴らしいコースでしたね♪
罠もいっぱいだし、お楽しみもいっぱいだし。

1TRY 路面温度42℃


自分で思ったより、もう少しだけアクセルを開けられそうでしたが、
当ヒート内では合わせる事が少々難しかったです。
最初はターンのタイミングも遅い感じでしたが、何とか合わせれた?くらいにはって感じです。
気持ちあと1秒は・・・上げれるかな?(上げたい所)と感じました。

2TRY 路面温度57.5℃・・・
と、もう上げれる余地ないんじゃない?っていう状態でしたが、、、

まさかのターン回せない病が再発!
フロントタイヤが終了した事、路面温度が上がった事によりリアタイヤのグリップが上がったのか?
まったくフロントで引っ張る事もできず、レバーを引いても手応えも無く・・・
パイロンも踏んで、生タイム4秒落とす大惨事でした。
(ロガー比較、やっぱりタイムはターンを除いてもそんなに上がっていなく・・・

とはいえ、1本目のタイムで優勝をゲット。
今年は全く勝てなかった86/BRZ勢を上回る事もでき、
しれっと、満点チャンプも獲得し、楽しい一日でした。。。

課題は残ったものの、それは練習でカバーできる範疇なので、全日本までに何とかしたい感じですね。

新体制で今後臨んでいきますが、まだまだ若輩の未熟者故、
みなさまご指導、ご鞭撻のほど、よろしくお願いします。

P.S
こんなお客様がパドックにいらっしゃいました。
Posted at 2018/08/05 21:41:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば半年も更新してなかった。今年は公式戦お休みしてます。こっそり活動はしていますので、またその内戻ってくる予定です。あ、実はGWは広島でTV出演もしてました♪」
何シテル?   05/22 20:38
「くるま」をこよなく愛する技術系です。 九州でジムカーナなんかやってました。 車で遊ぶことが大好きなので、そういった関連のものは何でもやります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021 G6ジムカーナ ファインアートRd. in 名阪SL[ドラ→ウェ→ドラ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:26:11
トヨタ MR-S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 00:12:23
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 07:13:05

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ジムカーナの新しい相方(2018/12/8) 競技でのFRは初めてで右も左もわかりません ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GBEエリアSPMスイフトYH (グローバルエンジニアリング エリアスポーツ スピード ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤快速仕様のTRDスポーツVerです。 見た目とは裏腹にノーマルの部分が多いです。 ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
今度こそ正真正銘嫁さん用車! フルノーマル!純正エアロ!真黄黄w(FDと一緒の色w) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation