• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっせんぼのブログ一覧

2021年05月02日 イイね!

【本番】2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd3 in TSタカタサーキット

【本番】2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd3 in TSタカタサーキットというわけで、前日の練習会とは打って変わり、朝からフルウェットのタカタサーキットです。
重い筆を上げて、やっと書き始めました。

前回のタマダでユーズドの怖さを知ってしまったので、
本当は全日本で下す予定だったフレッシュのSPEC G・・・
背に腹は代えられないので装着。
いや、皮剥き皮剥き!

タマダと違って水たまりや川は多くないので、
空気圧や減衰等はドライのセットのまま行きました。

と、案の定1本目は、、、


スピンで序盤で終了。。。
10位/11台。。。

転がしすらしていないタイヤはやっぱりスタートからまったく喰いませんでした!
(当たり前)
ドライならまだしもなのでしょうけど、スピンした後からは徐々にグリップ感出てきましたよ。

コントロール性がいまいちだなってことで、昼から4輪3mmずつ上げました。
空気圧とか減衰は1本目同様、ドライセッティングのまま進めます。

そんなこんなで、昼の完熟歩行時は急に日が差してくる陽気に。
と思ったら、雨が。。。
みんな、雨雲レーダーとにらめっこ。
私も北の空を眺めて、今後の天候に頭を抱えます。

上げた車高、戻すかそのままか。。。
まだ、ウェットセッティングの方がごまかしがきくと思い、そのままの車高で列に並びます。

そんな中、PN1クラスの途中から雨は降らなくなり、日が差し始め、
ほぼドライの体になってきました。さらに、光電管トラブルで私の前に再出走車両が5台ほど入り込み、路面状況は良くなる一方でした。

PN1は明らかに走行の早い人たちがタイムを崩す結果となり、
後走の人たちが逆転するという構図でした。

さ、こりゃ仕切り直しの気合も入れ直しだと思って出走した私でしたが、、、



上げた車高で上がったスピードレンジに対応できず、車の動きが大きくなり、テールスライドを抑えるために一瞬踏んだブレーキでABSが介入したのか?
全く車がコントロールできなくなりました。

そこからの走行では入賞どころか、まともなタイム自体残せないと思い、
タイヤを温存させるためにリタイアしました。

というわけで、当初の目的である、全日本に向けてのタイヤの皮剥きは最高の状態で完遂されました!!(´;ω;`)

本番の路面で皮剥き。最高じゃないですか!!!(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ

というわけで、1本目のスピンタイムしか残っておらず、最下位(ノーポイント)で第3戦を終えました。

さらに、シリーズリーダーである「はるあき」君がスイフトで初優勝を果たし、
さらに2位以下に差をつける形に!

すでに崖っぷちの中国地区戦となってしまいました。
毎回優勝する人が違うのだけが救い。

さて、次回は同ステージにて全日本戦です。
予報は。。。雨です(´;ω;`)

ちょっと、何ができるかわからないですけど、もう少し休みの間にあがいてみようと思います。

ちなみに、1本目をまともに走っていたら?


左上:やっせんぼ
右上:中国地区チャンプRF
左下:中国地区絶対王者たかぽん幌
右下:もち幌

中間のショートカットから同期させた動画ですが、そこで離されているだけで、あとは何とかついていけている感じです。
1秒落ち位で走れていたたら、1本目は4位、最終リザルトも6位に引っかかっていたかも・・・

ちなみにターンセクションは同等の模様


タイヤの差を考えたら善戦やな。。。

ま、スピンしたら意味ないんですけどね!
Posted at 2021/05/05 20:47:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年05月01日 イイね!

【前日練習会】2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd3 in TSタカタサーキット

GWの初っ端は中国地区のジムカーナ選手権に行ってきました。
5/15~16に行われる全日本ジムカーナの会場にもなっているTSタカタサーキットにて開催されました。

今回も前日の練習会から参加させていただきました。
スイフトで2018年に行って以来の3年ぶりでした。
もちろん、この車で走るのも初めて。
わくわくが止まりませんね。サーキットコースですし。

練習会は全日本ジムカーナに参加する方も多数いらっしゃり、どこまでタイム近寄れるかなんて考えながら走った人も多かったのでは?

まぁ、こんな広いコース走ることなんてなかなかないので、どこ走っていいかとかよくわからない感じで6本走行させてもらいました。

AM、PMでコースは変わりますが、どちらも回数重ねることにいい感じで走れたと思います。

AMコース


PMコース


PMコースベスト走行(A08B SPEC G)


納得いく走りができたかなと思います。
同JG6クラスの天満選手がこの日のトップで走っており、過走行の71RSだと2秒以上差がついていました。

タイヤの程度は違えど、同じタイヤでどこまで近づけるのか?
と、急に気になり始めて、本番のドライで使用するつもりだったタイヤを投入。。。

天満選手:1'15”022
やっせんぼ:1'15"310

天満選手は15本以上、私が6本走行しているタイヤの状態なので、実際はもっと差があるのでしょうけど、全日本選手相手に善戦したのでは?と思います。

当然、翌日の地区戦のメンバーの中では1番時計
(あ、フラグ立った・・・)

しかし、本来翌日の雨予報に対してウェットセッティングを出そうとしていたのに、朝の一本目だけ路面が濡れていて、あとはほぼドライだったと考えると、なんだかな~と一抹の不安を抱えるのでした。

本戦へ続く・・・
Posted at 2021/05/05 20:16:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月24日 イイね!

弊社有志によるジムカーナ練習会 #3

弊社有志によるジムカーナ練習会 #3今回も21台募集に対して20名の応募。
ただし、当日体調不良にて念のため欠席が1名で19名で練習会を行いました。
(私はオフィシャル業務に専念のため数に含まず)

いつも通り9~12時枠で予約。
3チームに分けて1チームはオフィシャル業務してもらい、
30分1枠で構成しています。

前半のパート練習(コースのみ計測、パイロン側は1分以内くらいで基本自由)


後半上級者コース


後半初級者コース


この活動も3回目でリピーターもついてきました。
今回は新入社員に知り合いが居た為、その子の同期に声をかけてもらったところ、なんと新人4人もゲットできました。
嬉しいことに女の子も一人連れてきてくれて(感涙

あんまり対応できなかったけど、同乗もこなしたし、
次のイベントも参加してくれるとのことでしたので、
ますますやめられなくなってきました。

さて、3か月周期くらいでまたやりますかね。
次は7月末か、8月頭・・・(暑そうだな

その頃は一旦、中国地区のジムカーナシリーズの谷間かな。

さて、今週から6/20までほぼ毎週のようにサーキット行きが決まっています。
(5/9だけ自宅待機)
7/11のタマダまでは忙しい感じが続きますね。

さ、ひとまず全日本タカタRdに向けて意識を変えていきます。

さて、今回ドローン撮影(無音)に車載動画の音声を移植してみました。
ちょっと違和感ありますけど、どこで失敗したとかよくわかりますねw
Posted at 2021/04/25 20:51:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年04月04日 イイね!

2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd2 in SLタマダ

2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd2 in SLタマダ3週間空いて中国地区の第2戦目です。
本番は100%雨!
しかも、土砂降りの雨!!
という予報でした。

反して土曜日は全然降る気配すらなく、快適な一日を過ごすと共に、タマダの路面はBSとの相性がいいのか、恋の浦で40本近くシバきたおした71RSでもよくグリップしてくれました。



たぶん、今回のピーク。

で、案の定、雨のタマダ。
以前、土砂降りの西フェスでもグリップしてくれたから、問題ないだろうと思っていましたが、九州から一緒に参加したNGSK選手、トモヒ選手(共にYH A08B SPEC G)のタイムが振るわずというか、なんというか・・・

この時点で一抹の不安。。。

私もトップから4秒以上離されて1Heatを折り返しました。
この日、TOPのにゃんばさんはBS。
ん~、今日はBSの日か。
いや、スイフトもまだ2本目わからんぞ。
と、WETマスタースイフト様もいる事を忘れてはならない。

お昼の完熟の時にはYH同盟がコースのど真ん中でどうする?こうする?と井戸端会議。
1本目は全日本ドライバー様たちのセットを信じてエア3.0kで走ったのですが、
西フェスの時の自分を信じようとエアを2.0kまで落とすことに(思ったほどハイドロ感も無かったので)

んで、出走を待っていると、PN1のもち君が3秒ほどのタイムアップで2位に浮上。
チームメイトのKTYMさんとダッシュでもち君のパドックへ・・・
待ち構えていると、車きちんと停める前に気の利いたもち君から・・・
も「エア、1.5kで走りました」

俺たちの狙いは間違ってなかったぜ!
と、臨んだ2Heat・・・



いや、ターン回せなかったら意味ないんだよ~!!!

って事で、、、


久しぶりに自分のいない表彰台。
結局、スイフト1,2フィニッシュとなりましたね。

前でなかったのいつぶりかな?と思って調べたら、
九州だとロードスター乗り換えた初戦 2018年3月
その後、中国地区戦の備北 2018年6月

ちゃんとした車で追っているシリーズって意味だと、
2016年8月のHSRでミスコース+パイロン不通過でタイム無しってのがスイフトの時にありました。

まぁ、今回はターン回せても1秒以上届いていないと思いますけど(前には出れたかな???)

いつものタイムとか考えると、スペックGを3戦使っているトモヒさんと私がひどくて、2戦目の人たちは比較的タイムが残っている感じですね。
NGSKさんは恋の浦で使ったタイヤなので、1戦で終了している可能性大ですね。

もう一つはタマダみたいな路面がきれいでフラットな特性だと、水たまりができるような状況だと相性が悪いかもってことですね。
恋の浦みたいに路面が荒いと引っかかるのである程度グリップするとか。

というわけで、スペックGはきれいな路面だとドライ3戦、ウェット2戦くらいと考えておいた方がいいかもしれませんね。

ん~、雨用にフレッシュのスペックGかA052用意しないとだめかもしれませんね。。。

という、とても勉強になった一戦でした。
(雨だったら交換しようと思っていたのにばね忘れていったのは内緒)

さて、次は5/2タカタですね。
続けて全日本があるので、しっかり走りこんできますよ。
Posted at 2021/04/05 20:07:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月14日 イイね!

2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd1 in なださきレイクサイドパーク

2021年 JAF中国ジムカーナ選手権 Rd1 in なださきレイクサイドパークさて、コロナコロナで九州地区のジムカーナは延期となって、3/14が開幕戦でした。
そんな中、今年の私は九州地区ではなく、中国地区ジムカーナ選手権を追う事にしました。
理由はいくつかありますが、大きくは「いつかは全日本」の為の遠征の経験づくりと、色々なコースを走ってレベルアップしたいという想いからです。

もちろん、資金面や時間の面からまだまだ何の計画も無い全日本参戦ですが、勉強する事に無駄は無いと思い、一念発起してみました。

今年もグローバルエンジニアリング様の技術面のフルサポートをはじめ、
モリシンコネクション様の現地サポート、
「ラムクラフト様(スピードマスター様)のオイル、ヨコハマタイヤ様、DIXCEL様のブレーキ」といスカラシップも活用し、マックイーン号は走り始めます。

初戦は岡山県は灘崎にある、なださきレイクサイドパークというコースになります。

河川敷に細長く作られたコースは、フラットで各曲がり角の目印が立てにくく、
さらにはコース的に100km/hを超えるところからの20km/h台へのフルブレーキなど、今まで経験した事の無いコースレイアウトでした。

中国地区は前日にジムカーナ部会長様が練習会を主宰してくださるので、
土曜日からの参加です。
いや、初めて走るコースはさすがに前の日から走らせてください。
お願いします。

中国にはRFがいっぱいなので、とても楽しみです。
チャンピオンUCDさんににゃんばさん、トーマス代表が強敵です。
中国地区でお世話になるJAFのクラブT4のクラブ員であるKTYMさんも、
とてもコースの考察が素晴らしいし、スイフトターボの若手にきざわ君もと賑やかなクラスです。

そんなこんなで、土曜日はまったくコース勘が無く、
また、最近止めるブレーキを練習していなかったこともあり、
曲がり角を行き過ぎる行き過ぎる。
みんな練習用のPNタイヤで走る中、私はタイヤが無いので去年の71RSで練習。
2~3秒置いて行かれる始末。
いくら30本程度走ったタイヤだったとしても、もう少し何とかならんもんかと・・・
不安いっぱいです。
モリシンぱいせんとも入賞も難しいかもね・・・と。

なんとか、土曜日最後の走行で、このコースのコツが見えてきましたが、
もう一本走りたかったな・・・という感じでした。

本番は、ヨコハマさんのA08B SPEC Gで走ります。
これは1年半前の雨の西フェス恋の浦で使用したタイヤで心配していましたが、
ラップして置いていたので、まぁまぁ状態は良さそうでした。
練習後に履き替えてホテルまでの道のりで少しタイヤを起こしてあげます。

日曜日の本番は、快晴で路面も25~30℃といいコンディションでした。

1本目、同じくT4のKTYMさんが31秒台とチャンプUCDを0.4秒かわします。
私は1秒ちょっとのビハインドの4位。なんとなく、昨日の反芻をしようとしましたが、
グリップの上がったタイヤに少しほんろう気味。
実力の半分も出せなかったかな?という手ごたえでした。

とにかく、コースを焼き付けようと完熟歩行をしっかり行い、
後はイメトレです。

2本目の前にPN1の走行を見るために、コース図スタートから真反対のパイロンセクションまで歩いて、みんなの走りから組み立てを考えます。
T4のボスODさんが居たので、ちょっと相談してみたところ、
「ここの路面はハンドルで待ってても向き変らないから、積極的にサイド引け」
と言われ、組み立てがほぼほぼ固まりました。

長い距離を歩く間も頭の中で何度も走って・・・

そして、本番2本目・・・



途中間違って5速に入れたのは見逃して!

なんと、30秒台に入れてベスト更新?
少なくとも、暫定1位のKTYMさんの31秒2は上回っている。

パドックに戻る途中、ライバル達から後チャンプのタイム次第ですよ。
と声を掛けられる。何が起こったかあまり把握できない・・・

そして、そのままタイム更新されずに優勝が決まりました。
アナウンスでもマックイーン仕様かっこいいですねって言われて大満足!
(中国地区でもちびっこに大人気のマックイーン、、、偽物ですけどね)

中国シリーズ初戦、初めてのコース、そして、中国地区での初優勝。
初めて尽くしで、全然実感が沸きませんでした。

でも、ライバルやチームメイト達がおめでとうって言ってくれるんだから、
間違いないんだろうなぁってやっと一安心できました。

同じ九州地区でT4を紹介してくれたトモヒさんも優勝して、
アベック優勝しましょうね、と言っていたことを実現できて最高でした。

タイヤのアドバンテージが大きいこともありますが、
この特殊なコースで優勝できたこと、それ以上に学んだ事が素晴らしくて、
ここ数年で一番遠征してよかったと思える内容でした。

次戦は4/4のタマダですが、すぐに来てしまうので、
また少し増えた引き出しを整理して備えたいと思います。

次は広島なので、少しトラックの運転も楽ですね。

あ、表彰式はお呼ばれ等も無かったので、
最後にOKDさんが部会のHP用にパシャリ。
ありがとうございます^^


迷いが見える、土曜日の走行はお時間があれば見てみてくださいw
(これでもましな方)

外撮り


車載
Posted at 2021/03/15 22:08:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば半年も更新してなかった。今年は公式戦お休みしてます。こっそり活動はしていますので、またその内戻ってくる予定です。あ、実はGWは広島でTV出演もしてました♪」
何シテル?   05/22 20:38
「くるま」をこよなく愛する技術系です。 九州でジムカーナなんかやってました。 車で遊ぶことが大好きなので、そういった関連のものは何でもやります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2021 G6ジムカーナ ファインアートRd. in 名阪SL[ドラ→ウェ→ドラ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:26:11
トヨタ MR-S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 00:12:23
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 07:13:05

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ジムカーナの新しい相方(2018/12/8) 競技でのFRは初めてで右も左もわかりません ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GBEエリアSPMスイフトYH (グローバルエンジニアリング エリアスポーツ スピード ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤快速仕様のTRDスポーツVerです。 見た目とは裏腹にノーマルの部分が多いです。 ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
今度こそ正真正銘嫁さん用車! フルノーマル!純正エアロ!真黄黄w(FDと一緒の色w) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation