• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やっせんぼのブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

2018年JAF九州ジムカーナ選手権Rd6

2018年JAF九州ジムカーナ選手権Rd6先日の豪雨で至る所が通行止めな福岡県ではありますが、
一旦の山場は越す事ができ、無事ジムカーナシリーズも第6戦を開催する事ができました。

かくいう私の家も目の前の川があと40cmで氾濫という状況まできており、7/6は避難指示が出まして、
家族と小学校の体育館へ避難することにしました。
おそらく、被害は無いとは思ったものの、念のために、と。

7/6の23時頃には指示が解除となりましたが、
子供も寝ていたので朝まで体育館で過ごし、朝方帰宅しました。
子供たちは友達と体育館ではしゃいで楽しかったようですが、
大人は不安でしょうがなかった方がほとんどかと思います。

すでに土曜日は避難勧告も取り消され、ほぼほぼ日常が戻っていた感じでした。

と、諸々のお仕事を片付けて、日曜の用意もしなければと
バタバタした週末にはなってしましましたが、結果的には最高の週末となりました。

先週の学生ジムカーナで路面温度40℃越えで3本連続走行を含む計7本の走行で、
街乗り兼練習用タイヤが自分的に役目を終え、この豪雨から雨だと新品持っておきたいという
心理も働き、急遽タイヤ交換に走る事に(って、近所ですが

本番の日曜は霧雨でしたが、路面を濡らすほどではなく、
午後には晴れ間も指す天候で、実に快適に過ごせる気候でした。

そんな中、今日勝てばチャンピオン決定。
ライバルのS光選手は残りを全勝するしか自力チャンピオンは無し。
という完全に有利な状況で、毎度体に力が入る状況ではありましたが、
去年とは違い、何となく車とのシンクロ率も悪くない?感じでした。

さて、そんな中コースはコース区間が主体。いかに速度を乗せれるか?
ターンセクションはシンプルかつ短期決戦ですが、サブロクターンの配置がいやらしく、
舗装→コンクリ→舗装→コンクリ→舗装と変わり非常に回しづらかったです。

1本目ですが、路面温度は26.5℃。
Frタイヤは今回で4try目の物を使用。



前半でS光選手が4秒台、私が6秒台とゲロ遅秒を前半に発症!
でも、後半で奇跡的に取り戻して何とかトップで折り返し^^;完治!?

って、本当は路面の砂が残っていたのか、直線のブレーキが効かず、随所でアンダーを出してしまいました。
後半セクションに入るまで車とシンクロさせるのが遅れましたが、
なんとかターンセクションで取り返せたという感じです。

S光選手はターンでジャダーぽい挙動で車がポンポン跳ねていたので、
ここを改善されると1~2秒ほど上げて来るだろうと見ました。

結局、やれる事は全部やろうと、虎の子の新品タイヤを投入する事に。

2本目を走る頃には少し日が指してきており、路面温度も30℃を超え始めました。
1本目よりグリップするだろ。って事で、ブレーキのポイントはそんなに変えず、
最初のブレーキングで感触を見て決める事に。

今回はシリーズポイント2位のI口選手がエントリーしていないため、
前走者がS光選手。前回みたいにタイムを聞いてから、走り方は決めれないのだ!
そうだ!ぜんりょくではしるんだ!!



目論見通り2秒近いタイムアップに成功!
このプレッシャーの中でできうる限りの走りができた実感も有り、
思わずゴール直前で叫んじゃいました^^;
で、タイム聞こえてからうれしさ爆発^^;

結果、、、


となりました。

そして、6戦中優勝5回、2位1回で有効特典115点となり、
シリーズチャンピオンも確定させることができました(嬉

苦節3シーズン目。
いつも寸でのところで逃していたチャンプをやっとゲットする事が出来、、、


何やらよからぬ輩が相談をしており、、、


水をかけられ。。。


今シーズンはお休みしているディフェンディングチャンプのM本さんから背中に氷水を入れられ。

祝福していただき本当に幸せでした。

さて、今後ですが、有効満点までは残りも参加する予定です。
本日LSDとクラッチのO/Hの為に車を預けてきましたので、
確認の意味も込めての参加になると思います。

まずは9月に行われる全日本をターゲットに。

そして、、、

もうちょっと、スイフト頑張ろうと思います^^
Posted at 2018/07/08 23:05:41 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月01日 イイね!

2018年 全九州学生ジムカーナ春季大会 ~裏方~

2018年 全九州学生ジムカーナ春季大会 ~裏方~ってなわけで、今年で3回目の参加になりますが、学生ジムカーナのデモラン+同乗走行を請け負ってきました。

今年はぴろし氏が行う予定だったみたいですが、お仕事の都合上どうしても参加できなかったようで、私に話が回ってきました。
今回の相方は、スプライン86の部会長様です。

顔見知りの学生さんも少数ですが増えてきました。
と言っても、多勢に無勢。私の事を知っている人が増えてきたと言った方が正しいかも?

朝7:30に集合して、私は相方部会長より先にコース図をゲットして、山野哲也スタイルで一人完熟マラソン。
戻ってからは、部会長の提案で希望者を募って完熟歩行のレクチャー。

部会長はポイントだけってさっさと歩かれていましたが、
私は質問に答えつつ、一問一答スタイルでのんびりと歩きました。

朝は人数も多かったため、あまり込み入った話はできませんでしたが、すこしでもコース攻略に活きてくれたらうれしいのね。

んで、8:30から確認走行というデモランを。
去年は暇なオフィシャル隣に乗せて走りましたが、今年はみんな忙しくて相手をしてくれませんでした・・・
んでさらっと走って17秒台、16秒台と上げていきます。
部会長は17→15と上げてきて、フロントUC03がバッチリはまったみたいです。

私はというと、交換したばかりのスイフト→ハイパコがコースはしっくりきましたが、ターンで失速。
この辺り動きが変わったせいかなと思います。
今までクイックに動かしていたところを少し抑え気味が良さそう???

9:00からはブリーフィングが始まるはずだったのですが、なかなかはじまらず、、、
走行開始は9:30だったのですが、炎天下の中オフィシャルの説明がなかなか終わらず。。。
(日陰でやればいいのに・・・^^;)

基本、学生なので頭数はいますが、ポストに船頭が一人いて後は素人という構図のため、説明にやたら時間がかかったみたいです。

とはいえ、毎年の事なんだから運営ももう少し考えないといけませんね~

1ヒートと2ヒートの開始時に、オフィシャルの子を2名ずつ2台で乗せるので、
計8名を横に乗せます。(なぜか午後は3人乗せたので、計5人分走りました)

終わる頃には私も変更したバネに少しは慣れて、何とか最後の最後で納得のいくターンができたかな???

しかし、3本連続走行は車以上に人間がきつい。。。
(これB車のアルトだったら壊れてたかも^^;???)

前後しますが、午後の完熟歩行レクチャーは、さらに込み入った質問が飛んできたので、丁寧に答えておきました。
私がもっと早く知っていれば、もっと上達が早かったのに~と思う事を重点的に・・・

これで九州地区の発展に少しでも貢献できればいいんですけどね。

ま、もう少し色々な所で布教活動してみます。

今回は動画は無しです!
Posted at 2018/07/01 21:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月10日 イイね!

2018JAF九州ジムカーナ選手権Rd5

2018JAF九州ジムカーナ選手権Rd5早々に梅雨入りした九州地区のジムカーナ選手権Rd5。
前戦のHSRから恋の浦に戻ってまいりました。

予報はずっと雨だったのですが、
朝起きると雨音はせず。
さらに昼からは快晴になるほどの裏切りっぷりでした。

Yahoo天気は1時間毎の予報は降水確率80%とかでしたが、
一日の予報を見るとほぼ0%とかいうバグっぷりを披露していました(どっちを信じていいものやら

さて、今回からS光選手がお勤めを終え選手に戻ってまいりました。
そこに合わせてこちらも状態の良いタイヤを準備。
直接対決は1勝1敗のイーブンという状況で相手もしっかりと準備万端の状態。

実はまだ3連勝したことが無い私。
鬼の居ぬ間に2連勝させてもらっているので、
今日はぜひ勝って3連勝を達成し、シリーズを優位に進めていきたいところです♪
と臨んだ折り返しの1戦・・・

1本目から路面温度は32~33℃とβにはすでに厳しい状況に。
こら~1本目からしっかりタイム残して相手にプレッシャーかけねば。
トップバッターはライバルS光選手。間が空くので私はタイムをターゲットタイムを聞いてからの出走。
ん~、他クラスのタイムと比較してどこかでミスをしたか?
タイヤがすでにやばいのか? などと考えながら、ミスせずに走れば行ける!と臨んだ1本目。



はい、盛大に内輪差でやらかしましたorz
それまでは触らないように少し距離を置いて走っていたのですが、
触ったパイロンだけ目の前のガードレールと、
徐々に狭くなるパイロンの切り返しの感覚にすっかり錯覚してしまい、
引かなくてよいサイドをカツンと引いてしまいました。

生タイムでは1.4秒ほど千切っていただけにもったいない。

とは言いながら、決して褒められた走りではないのは見ての通りで、
いつもはそんなところ走らないでしょ?
そんなブレーキかけないでしょ?そんなアクセルの開け方しないでしょ?
を散発。悪くはないが、よくも無いって感じでした。

戻ってデータとったらすぐにタイヤを左右入れ替えました(さすがに左コーナーが多すぎ)

午後の完熟歩行ではキン肉マンBBちゃんにコース攻略、、、
というより車のラインの通し方(つまり車の動かし方?)をレクチャーしながら、
半分以上自分に言い聞かせるように歩きました。

歩きながらもずっと2本目の走らせ方にモヤモヤしながら・・・
「クレバーになれ、走り切れば優勝は見えてくる」
「それでいいのか?お前の限界の走りは?」

1本目の車とのシンクロ率の悪さやミスできないというメンタル面の弱さから、
前者を選択。まずはしっかりとタイムを残すんだ(それは普通1本目にやる事・・・

2本目の前には路面温度は42℃に。
ついに雨が降るどころか雲すら無くなって晴天に^^;

しかし、そこは百戦錬磨の全日本ドラS光選手。
タイムを48秒台に乗せてくるではありませんか!
しかしながら、脱輪ペナルティでタイム更新はならず。
ここで私の緊張の糸が切れる。。。

「よし、置きに行くぞ!」



そして、ターゲットであるS光選手のタイムを0.7秒ほど更新して逆転優勝♪

「やっせんぼはベストの走りより、目先の20Pを獲りに行きました」

かっこ悪くても、泥臭くても、こういった勝ちを獲りに行く姿勢が今までなかったな。
と走り終えた後に思うところが出てきました。
(勝ち方にも色々ある。思いっきり攻めて攻めて攻め切っても手堅くいっても同じ20Pなのだ!)

というわけで、、、

悲願の3連勝達成!
ついでにチャンピオンにも王手!!

次戦もとてもじゃないけど簡単に勝たせてもらえるとは思いませんが、
今度は心の準備をしてチャレンジャー然として臨みたいと思います。

以下、帰宅後



優勝の副賞でいただいたプリキュアカードガム(箱買い)が娘二人に大ヒットしました。
(本日一番のパパのファインプレーだったようです)
ちなみに、20袋入りで1袋2枚入りのカードが全21種類。
一箱でカードコンプリート出来たようです^^

よかったよかった♪
Posted at 2018/06/10 21:09:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月26日 イイね!

よね練?

よね練?というわけで、時間もあったのでよねっちさんの練習に便乗してきました。
(なんでも変えたバネのテストだとか)

一人でしゃかりき走るよりも、2人でタイム測ったり走りを比べながらの方が効率いいもんね(もちろんタイヤにも!)

予報ではドライで走れるかなと思いましたが、
5時くらいに目が覚めると屋根伝いに嫌な感じの音が・・・

あ、雨降ってるわ(この時点でやっぱり行くの止めようかなと思ったのは内緒)
とりあえずタイヤだけ交換してから出発しようと思って6時過ぎに活動を開始(三度寝を断念)

10~11時の枠なので、のんびり現地に向かい、9時過ぎには恋の浦に到着。
道中も雨降りでしたが、到着する頃には上がっていました。
遅れて30分して予約の主も到着し、今日の進め方を話していると路面はほぼドライに(路温は30℃以下でしたが

とりあえず完熟走行って感じで(実はテストしたい所のコースを変えたりして)2本、間をおいて1本。
よし、データは取れたからまともに走るよ~

の前によねっちさん完熟からのタイムを2本測定。

んで、私が1本。

よねっちさんをまた2本測定して、私が1本。

私はまともに計5本走りましたが、さすがにA052とはいえ、20本近く走っているとグリップ落ちていますね。
さらに連続走行で久し振りにSタイヤ並みのタイヤの発熱を感じましたw

ベストはよねっちさんの1'35"9
私は1'37"2くらいだったかな?

ただ、よねっちさんがまともにまとめて走ったタイムがそれに届かない状況が続いたので、おそらくタイヤの熱ダレかな~???

走り終わる頃には完全にドライになっていましたが、やっぱりドライで空気圧高目は良くないって事が再認識できました(調整するのが面倒だっただけ^^;

さて、次戦は梅雨時期って事も有、リアタイヤを1年半振りに新品で出撃の予定です。
本番に練習にと使ってきて、外側はほぼスリック化してきましたが、リアタイヤとしてのグリップはまったく不満がありません。本当に長持ちするタイヤだ(キュウテンさんがスイフトのリアなら100本走れるよ!って言っていましたが、本当にそれくらい走ってますね

って、まだまだ練習に使うけどね(町乗り兼用でw
Posted at 2018/05/26 19:48:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月13日 イイね!

2018年 JAF九州ジムカーナ選手権Rd4 in HSR九州

2018年 JAF九州ジムカーナ選手権Rd4 in HSR九州今週は熊本県はHSR九州に行ってきました。
先週に引き続きサーキットコースのジムカーナでした。

スイフトに乗り換えてからはあまりいい思い出が無いHSR。
前回はついにDNF×2でノーポイントだったし。
鬼門の一戦です。

予報はだいぶん前から雨。
1本目はもしかしたらドライで走れるかも?
と思っていたら、みるみる予報は前倒しに。

今回は高速は使わずに早起きしてのんびり下道で(小石原経由
意外と2時間くらいで到着できたので、朝の移動はこれも有かも。
道中はずっと曇りでしたが、到着した途端大雨^^;ヨホウドオリ

結局強くはないもののずっと1本目終わるまでは降っておりました。
まさか完熟歩行終わってから川が流れるほど降るとは思いませんでしたが・・・
(川の位置が把握できないじゃん)

とこんな感じで1本目。
とにかくパイロン触らないように少し控えながら。
でも、それ以外は攻めながら。。。



ん~、ぬるい。
トップタイムで折り返しはできたけど、
パイロンからの逃げ方がえげつないですね。
ま、雨だし仕方ない。意外とこれ以上攻めていたらタイム出ていない可能性もありますから。

2本目も雨かな~と誰もが思っていましたが、
まさかの雨は止み、少し気温も上がってきた模様。

2本目は12:05スタートですが、
雨雲レーダー見ると、雨雲もどうやら13:30くらいまではもちそう。

そう、まさかのドライでの決勝トライとなりました(仕切り直し~

後輪駆動勢は軒並み4秒近いタイムアップ。

私よりも前走のD作先輩も4秒アップで私の1本目のタイムを更新した模様
(この時先輩のペナルティは聞こえておらず

普通にドライになったことで2秒近くはこっちも上がるだろうと平常心を自分に持たせ、2本目もペナルティに気を付けてスタート!



なんとか2秒近くのタイムアップに成功しトップを奪取^^
しかしながら、せっかくのドライ路面になったにもかかわらず、
そのグリップをうまく活かせずにって感じの走りになってしまいました。

縦のグリップは申し分なく、リアもスライドする感触も無かったのですが、
縦ほど横が良くなかったようで、アンダーステアを散発してしまいました。
1回で気が付けばよいものの、まさかの修正できずに各所でやってしまうという学習能力の低さを課題として見つけてしまいました。
(もう一回走れば大丈夫ですが、当該ヒート中に修正しなければいけませんね)

路面は乾いても、そこに残った砂とかの影響もあるのかもしれませんね。

何はともあれ、これで3勝目ゲットの2連勝。
鬼の居ぬ間に稼がせてもらいました。

次戦からはS光選手も復活するので、また気合を入れなおさねばデス。
さて、次の目標は実はまだ達成していない3連勝。

この勢いに乗って今年は突っ走りたいものですね。

あ、帰りも小石原経由でしたが、意外と渋滞が多く普通に3時間かかってしまいました。
帰りは下道でも冷水経由の方がいいかも?
8月はこっちから帰ってみようと思いました^^
Posted at 2018/05/13 21:51:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「気が付けば半年も更新してなかった。今年は公式戦お休みしてます。こっそり活動はしていますので、またその内戻ってくる予定です。あ、実はGWは広島でTV出演もしてました♪」
何シテル?   05/22 20:38
「くるま」をこよなく愛する技術系です。 九州でジムカーナなんかやってました。 車で遊ぶことが大好きなので、そういった関連のものは何でもやります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2021 G6ジムカーナ ファインアートRd. in 名阪SL[ドラ→ウェ→ドラ] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 15:26:11
トヨタ MR-S  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/01 00:12:23
ミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/08 07:13:05

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
ジムカーナの新しい相方(2018/12/8) 競技でのFRは初めてで右も左もわかりません ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
GBEエリアSPMスイフトYH (グローバルエンジニアリング エリアスポーツ スピード ...
トヨタ チェイサー トヨタ チェイサー
通勤快速仕様のTRDスポーツVerです。 見た目とは裏腹にノーマルの部分が多いです。 ...
ダイハツ エッセカスタム ダイハツ エッセカスタム
今度こそ正真正銘嫁さん用車! フルノーマル!純正エアロ!真黄黄w(FDと一緒の色w) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation