
写真中央の照光式スイッチについてのお話です。
「e-くるまライフ.com LEDフットライトキット 青」
に、別途追加した全機能の照光式オンオフスイッチの悶々を解決しました(^^)。
・常時電源(バッ直)線にスイッチを割り込ませて入れる必要がある
・視認性向上のため照光式スイッチ(オフで弱光、オンで強光)を入れたい
上記がやるべきこととやりたいことで、まずはそのまま施工しました。
施錠して車外にいる状態でも照光式スイッチの弱光もしくは強光が光りっぱなしで、電気がもったいない、すなわちバッテリ上がりが心配な状態になりました。
ただ、実際にはバッテリは上がりませんでした。
照光式スイッチのメーカのエーモンに、週末少し乗る程度という運転頻度の説明を加えて、照光式スイッチの待機電流について質問したところ
「内部LEDの消費電流からするとバッテリ上がりは考えにくいと思われますが、あまりお勧めはできません。」
「スイッチのマイナス線をON-OFFできるようにスイッチを増設されてはいかがでしょうか。(※)」
との回答がありました。
(※)は、色々考えても思い至らなかった発想でした。
照光式スイッチのLEDをオンオフするスイッチ?!そのスイッチも照光式に…などと考え気持ち悪さを感じたりもしましたが、スイッチ用の空き地が多くあるので、その線でやることにしました。
エーモンからもらったヒントから考え付いた完成形は、照光式スイッチのマイナス線に照光しないスイッチを割り込ませることでしたが、それは
・乗車時に照光しないスイッチをオンにして照光式スイッチを光らせる
・降車時にオフにし忘れると、照光式スイッチが光りっぱなしになってしまう
というイマイチなものでした。
工事を開始しましたが、今回の問題を解決しようとした実験で失敗し、在庫していたリレーが目に止まりました。
結果として照光しないスイッチの替わりにリレーを入れることで、スッキリと解決することができました。
工事内容です。
・照光式スイッチのマイナス線にリレーのスイッチ側を直列接続する
・リレーのコイルをACC電源で駆動する
確認した動作です。
・エンジンスタートスイッチを押す(エンジンオンかACCオンする)と照光式スイッチのLEDが光る
・エンジンオフかACCオフすると照光式スイッチのLEDが消える
・エンジンもACCもオフ(=照光式スイッチのLEDが消えた)状態でもスイッチのオンオフは動作する(=フットランプをオンオフできる)
Posted at 2019/05/19 01:45:37 | |
トラックバック(0) | 日記