• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月24日

S2000 Driving Forum 2012

S2000 Driving Forum 2012 9/23~24日に、鈴鹿サーキットで開催されたS2000 Driving Forum に参加してきました。

2000年に初開催されたこのイベントには、2dayのイベントとしては開催されなかった2004年を除いて初年度から毎年参加しており、今回で12回目の参加となりました。 (1dayイベントを含めると16回目の参加)
このイベントが始まった頃は、鈴鹿での開催は中部ブロック粋と関西ブロック粋の年2回開催されていましたが、まだこの車の生産台数も少なく、このイベント自体のPRもあまりされていなかった為か20数台の定員でも参加者が集まらず定員割れしてた時期もあったのですが、2005年あたり?から、中部・関西合同の年1回開催となり、S2000の延べ生産台数も増えたこともあり、ワタクシのようなリピーターも多くなり、一時期は日程発表と同時に申し込まないとキャンセル待ち状態となるようになっていましたが、S2000も生産終了になりメーカーもこうしたイベントに力を注ぐこともなくなり?、今年は29台の参加で、うち初参加者が9名でした。

◇ 1日目

① 特別講師ドライビングレクチャー

岡田秀樹監督ドライビングレクチャー
ここ数年はドライビング特別講師はプロドライバー3名体制でした(多いときは4名体制の時もあった)が、昨年同様今回も岡田秀樹監督と佐藤久実さんの2名だけでした。
② ドライビングレッスン

旋回スキッドレッスン風景
昼食後は3グループに分かれて
  • 旋回スキッド
  • Jターン
  • パイロンスラローム、ブレーキング
というメニューで基本練習。

③ 夕食懇親会

夕食懇親会
特別講師を交えての夕食懇親会。
リピーターの多くは、この懇親会とこの後の二次会が楽しみで来ているのではないでしょうか。(笑)

④ 二次会
希望者を募っての二次会。 岡田監督・久実さんの御両名ともお疲れにもかかわらず、残業手当も付かない(笑)二次会に参加してくれました。

◇ 2日目

2日目は、朝食前の7時30分から国際レーシングコース サーキット体験走行です。

① 国際レーシングコース サーキット体験走行(先導車付)

鈴鹿国際コース体験走行
今回は1グループ5人以下にグループ分けし、ホームストレート区間で1ラップ毎に順番を入れ替えながら先導車に付いてカルガモ走行するパターンでした。
このイベントではロールバー未装着の車でも幌を開けてオープンで走らせてもらえます。
ちなみにGPSロガーでの解析データを確認したところ、今回ワタクシの最高速は176.6km/hで、130Rでのボトムスピードは134.8km/hだったようです。
残念なことに、今回初めて鈴鹿を走ったサーキット初心者の方がスプーン立ち上がりでスピンし、右リアをヒットするアクシデントがありました。
② 南コース サーキット体験走行(先導車付)&同乗走行

鈴鹿南コース体験走行
残念ながら今回の南コース走行も先導車付きの走行で、昨年はほど良いペース(アウトラップとインラップを除く26ラップ中10ラップを64秒台で周回)で走ることができましたが、GPSロガーでの解析データを確認したところ今回は全体的に遅めのペースで64秒台(1'04″987)で走れたのは1ラップのみでした。(残念)
ここでの自己ベストは61秒台ですので、フリーで走らせてもらいたかったと言うのが本音です。
フォトギャラリー
S2000 Driving Forum in Suzuka 2012

イベント終了後はいつものメンバーで温泉に入って、その後イオンモール鈴鹿内のイタメシ屋で遅い昼食?をして帰りました。


S2000 Driving Forum in Suzuka の軌跡
開催年月 日特別講師開発スタッフ
20007/02~03鈴木亜久里選手
金石勝智選手
(田中哲也選手)
唐木徹氏
20017/15~16土屋圭市選手
飯田章選手
上原繁氏
200210/20~21土屋圭市選手
岡田秀樹選手?
塚本亮司氏?
200310/26~27岡田秀樹選手?
光貞秀俊選手?
塚本亮司氏?
200510/16~17佐藤久実選手
武藤英紀選手?
唐木徹氏?
200610/22~23光貞秀俊選手
山野哲也選手
和田範秋氏
200710/21~22岡田秀樹選手
光貞秀俊選手
細川慎弥選手
唐木徹氏
200811/23~24岡田秀樹選手
光貞秀俊選手
佐藤久実選手
山野哲也選手
雨澤博道氏
200911/01~02岡田秀樹選手
佐藤久実選手
伊沢拓也選手
塚本亮司氏
三谷氏
201010/17~18岡田秀樹選手
佐藤久実選手
中山友貴選手
雨澤博道氏
201110/30~31岡田秀樹選手
佐藤久実選手
不参加
20129/23~24岡田秀樹選手
佐藤久実選手
不参加
今回参加して残念に思ったのは、このイベントではS2000の開発に携わった技術者による開発コンセプトなどのレクチャーがあり、2日間にわたって我々ユーザーが直接 技術研究所のエンジニアと触れ合える貴重な機会でもあったのですが、昨年同様今回もそれがありませんでした。パンチ
また、毎回『私は宣伝に来たのではありません』と言いながら、しっかり宣伝して帰る(笑)無限の営業さんも他のイベントを優先してか欠席でした。(ワタクシ的にはノベルティーグッズさえ貰えれば、来なくてもよいのですが)
そして何より、主催者である本田技研工業の方が来ていないという手の抜きよう!(ワタクシ的には来なくても全然構わないのではありますが)

以前は、こんな少人数制のイベントのために、立派な表紙の小冊子を制作し、プラスチック製の修了証明カードと集合写真・ステッカーなどを配布していたのに、今ではデジカメで撮った集合写真とステッカーだけ。
しかも参加費は、初年度が50,000円だったのに対し今では68,000円。
今のホンダという会社はユーザーの声を聞かずに株主の顔色しか見ていないのでは?
これでは若者の車離れが叫ばれても、しょうがありません。

このイベントのリピーターには、NSXとS2000とプレリュードを所有している激速公務員教師さんや、初期型S2000の他に外車も所有する歯科医さん、車がもう1台買えるくらいお金をつぎ込んだS2000でサーキット走行をしている現在無職の方、AP1とAP2の2台のS2000を所有して奥様に頭が上がらない獣医さん、S2000とビートを所有する自動車教習所教官さん、AP1とAP2の他にも2台のCR-XとCR-Zを所有する女性ドライバー、13年間で1万キロ未満しか走ってない人など、S2000とホンダをこよなく愛する人達が参加しています。
こんな奇特な人達に愛想を尽かされないように、本田技研工業さんも沢山売れる車をつくることも企業としては大切でしょうが、運転することが楽しくなる車や所有することに誇りが持てる車を作って、それを楽しめる環境作りをしてもらいものです。

ブログ一覧 | Driver Training | クルマ
Posted at 2012/10/01 13:52:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

先入観 墜落とデボネアのエアバルブ ...
別手蘭太郎さん

あの青空は彼方・・・
tompumpkinheadさん

ラバープロテクタントチューン... ...
こいんさん

東北カスタムカーショー2025に行 ...
まおうアニキさん

昔は39度で仕事してる自分がカッコ ...
ウッドミッツさん

(#゚Д゚)オイッコラ!(オイラの ...
タメンチャンさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation