• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月03日

新・【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 2016年度版 Part1

8月中旬、みんカラではYouTube側のアップデートの弊害に対応して、みんカラブログへの動画の貼り付け方を変更しました。 (一旦<embed>HTMLタグの埋め込みコードを生成してから、それを<iframe>HTMLタグの埋め込みコードに変換するようになりました。)
その結果、YouTube動画をブログ上で全画面表示出来るようになったのと、Flash Playerではなく、HTML5 Playerで再生出来るようになったことにより、HTML5 Playerに対応するブラウザで観ると、動画の再生速度を変えて見ることが出来るようになりました。(喜)
反面、良いことばかりではなく、動画の埋め込みサイズ変更やパラメータオプションを使って、YouTube 埋め込みプレイヤーの外観をカスタマイズしたり、動画の再生位置指定させること等がみんカラ上では出来なくなってしまいました。(残念)

そしてまた、10月から?変更があったようで、遂に今まで頑なに拒否してきた<iframe></iframe>HTMLタグによる動画の埋め込みコードに変更したようです!

これによって良くなったのは、何かと脆弱性が多いと言われるFlash Playerに依存することなく動画再生出来ることと、動画の埋め込みサイズ変更やパラメータオプションを使って、動画の再生位置指定させること等がみんカラ上でも変更することが出来るようになりました。(嬉)


そこで改めて、【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法 の2016年度版を解説したいと思います。
【 みんカラ 】ブログにYouTube動画を貼り付ける方法には大きく分けて二つの方法があります。

まずその一つの方法として、【 みんカラ 】ブログに動画を貼り付けるためには、張り付けたいYouTube動画のURLを入手しなくてはいけません。
URLって何?と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、要するにインターネット上にある情報の場所(住所のようなもの)で、具体的には、「http://~」とか「https://~」となっているアドレスのことです。

1.まずは、貼り付けようとするその動画のYouTube単独ページにアクセスします。
(ブログやホームページに貼り付けられた動画からYouTube単独ページにアクセスするには、動画の上部にあるタイトルのリンクをクリックするか、動画の下部にあるYouTubeのロゴマークをクリックします)

動画の下にある [ 共有 ] と表示されたボタンをクリックします。すると、その下に[ 共有 ] と表示されるボタンの下のフォームボックス内に“https://youtu.be/***********”という内容のURL(アドレス)が出力されますので、そのURLをコピー(右クリックして「コピー」を選択)します。
***********部分にあたる11文字がその動画固有のビデオ ID(動画 ID)です。

もう一つYouTube動画のURLを入手する方法としては、貼り付けようとする動画上で右クリックして、「動画の URL をコピー」「Copy video URLを選択してもよいです。



ブログ編集画面
2.次にブログの編集ページ本文中の動画を貼り付けたい所(行)でクリックします。

3.続いて、編集画面上の「動画」ボタンをクリックすると表示されるダイアログ(スクリプト プロンプト)のフォームボックス内で右クリックし、「貼り付け」を選択し、OKボタンをクリックします。

(※注: この方法で貼り付けする場合、リッチ編集画面になっていると「動画」ボタンは表示されないので、通常編集画面にて作業してください。)


4.すると編集中の本文に
<iframe src='https://www.youtube.com/embed/***********?hd=1' frameborder='0' allowfullscreen width='425' height='355'></iframe>
という埋め込みコードが自動生成されます。
確認画面でチェックすると、実際には↓こんな感じで貼り付けられていると思います。

一応、これで動画の貼り付けが出来ているはずですが、このみんカラの動画投稿ボタンによる投稿方法では、今のところ動画埋め込みサイズが幅425 × 高さ355ピクセル の4対3のアスペクト比にしかなりませんので、アスペクト比16対9の動画を貼り付けた場合、動画の上下に黒帯が生じされてしまいます。

そこで、もう一手間かけてブログ記事に合わせた動画サイズの貼り付け方法をご紹介したいと思います。

【 みんカラ 】ブログ記事の幅は580ピクセルにデザインされていますので、これに合わせて動画の埋め込みサイズやアスペクト比を変えることもできます。
変更する所は上記の埋め込みコードの内の width='425' height='355'の数字部分です。
例えばアスペクト比16対9の動画を貼り付けたい場合には、数字の部分を半角英数字 width='580' height='326'に、アスペクト比4対3の動画を貼り付けたい場合は、 width='580' height='435'に変更すると記事スペース幅に合わせたサイズで貼り付けられます。


この width='425' height='355'の数字部分を変えることによって小さくもできますが、YouTubeによりますと、
“注: 埋め込みプレーヤーには少なくとも 200px x 200px のビューポートが必要です。プレーヤーにコントロールが表示される場合は、ビューポートを最小サイズより小さくしなくてもコントロールが表示されるよう、十分な大きさを確保する必要があります。少なくとも幅 480 ピクセル、高さ 270 ピクセルの、アスペクト比 16:9 のプレーヤーをおすすめします。”
とのことです。



もう一つの埋め込み方法は、直接ブログの編集ページ本文中に埋め込みコードを書き込むという方法です。
その方法であれば、下の動画のようにYouTube以外の動画も埋め込むことができます。



1.YouTube動画の埋め込みコードの入手方法は、先程説明したYouTube動画のURLを入手する方法と同じく、始めに貼り付けようとするその動画のYouTube単独ページにアクセスします。

次に動画の下にある[ 共有 ]と表示されたボタンをクリックします。すると、その下に表れる[ 共有 ] と表示されたボタンの右にある [ 埋め込みコード ] と表示されるボタンをクリックすると、表示される下のフォームボックス内に
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/***********" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
という内容の埋め込みコードが出力されますので、その埋め込みコードをコピー(右クリックして「コピー」を選択)します。

もう一つYouTube動画の埋め込みコードを入手する方法としては、貼り付けようとする動画上で右クリックして、「埋め込みコードをコピー」「Copy embed codeを選択してもよいです。

2.次にブログの編集ページ本文中の動画を貼り付けたい所(行)で右クリックし、「貼り付け」を選択します。
すると編集中の本文に先ほどコピーした埋め込みコードと同じ
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/***********" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>
が表示されますので、確認画面ボタンを押して動画が表示されていればOKですので、その後ブログ編集を完成させ、投稿するボタンを押して完了です。



※ 追記
現在のみんカラではまた仕様変更があり、下記のパラメータオプションは強制的に無効化されるようになってしまいました。(悲)

YouTubeの動画埋め込みプレイヤーにはオプションのパラメータを YouTube 動画 SWF URL の末尾に追加することで外観をカスタマイズしたり、動画を自動再生や繰り返し再生させたり、動画の再生開始位置や再生終了位置を指定する等といった裏技的な機能もあります。

↑上の動画は、下記仕様に指定して再生するように貼り付けしています。(スマートフォンの動画プレイヤーでは作用しないと思いますが。)
  • 動画再生後に表示される「関連動画」を非表示にする。
  • 動画のタイトルを非表示にする。
  • 動画の再生開始と終了時間を指定する。(00:21~01:05)


次回のブログではYouTubeの動画を貼り付ける際の裏技的なカスタマイズ方法(パラメータオプション)を紹介したいと思います。

ブログ一覧 | Video Sharing | パソコン/インターネット
Posted at 2016/10/03 16:19:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/22 金曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

今朝は早朝!墓参りに行って来ました ...
S4アンクルさん

皆さんはタイヤを履き替えるなら、乗 ...
のうえさんさん

今日は裏ペコ屋の日(あと5日)
らんさまさん

特別栽培米って⁉️
mimori431さん

今日のツマミ😁
一時停止100%さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation