• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年07月04日

ALPINE A110 比較

ALPINE A110 比較 新型スープラが発売に向けて、仮ナンバーを付けて国内でもテスト走行しているようですが、スポーツカー好きには気になる車が RENAULT グループから発売されましたね。

カルロス・ゴーン氏は日産のブランドイメージを上げるために「GT-R」を復活させたように、1970年代にルノー傘下の会社となった Alpine を代表するモデル「A110」を復活させました。
「A110」は鋼管バックボーンフレームのシャシとFRP製ボディの組み合わせ、RRによる絶大なトラクションとライバル達に比べ圧倒的に軽量な車重でラリー界を席巻し、1973年にアルピーヌ・ルノーを初代WRCマニファクチャラー・チャンピオンの栄誉に輝かせた車でした。
新型A110は、オールアルミ製の軽量プラットフォームに1.8リッター直噴ターボエンジンをリアアスクルの前方に横向きで搭載する車として生まれ変わりました。

どんな車なのか?、ライバル車と比較してみました。

86/BRZの寸法は、 4,240 × 1,775 × 1,320(ルーフ高1,285) ㎜、 ホイールベース:2,570 ㎜、トレッド(前/後):1,520 / 1,540 ㎜ で、ホイールベース/トレッド比:1.680、最小回転半径:5.4m、ロック・トゥ・ロック:2.5回転なので、ボディーサイズ的には86/BRZに近い車とも言えます。
自動車税・重量税も同じで、壊れなければ維持費も同等?なので、気になります。
欲しくても、買えないですが。(笑)


しかしながら、車重が120㎏も軽い上に、パワー,トルクとも大幅に違います。(悲)
車両価格も大幅に違いますので、ライバル車と言ったら怒られますね。(笑)

そこで現実的なライバル車とスペック比較してみました。

ミッドシップ・後輪駆動車 スペック比較
Alpine A110
(ABA-DFM5P)
718 Cayman
(ABA-982H1)
ALFA ROMEO 4C
(ABA-96018)
全長×全幅×全高4,205 × 1,800 × 1,250 ㎜4,385 × 1,800 × 1,295 ㎜3,990 × 1,870 × 1,185 ㎜
ホイールベース2,420 ㎜2,475 ㎜2,380 ㎜
トレッド(前/後)1,555 / 1,550 ㎜1,515 / 1,532 ㎜1,640 / 1,605
ホイールベース/トレッド比1.5591.6251.467
車両重量1,110㎏ ※1,390㎏ ※1,100
前後重量配分(44:56)(45:55)(40:60)
トランスミッション7速DCT(湿式)6速DCT(湿式)6速DCT(乾式)
エンジン型式M5P960A1
エンジンタイプ直列4気筒DOHCターボ水平対向4気筒DOHCターボ直列4気筒DOHCターボ
総排気量/内径x行程1,798cc / φ79.7×90.1㎜1,988cc / φ91.0×76.01,742cc / φ83.0×80.5 ㎜
圧縮比8.99.59.2
最高出力185kW(252PS) / 6,000rpm220kW(300PS) / 6,500rpm177kW(240PS) / 6,000rpm
最大トルク320N・m(32.6㎏f・m) / 2,000rpm380N・m(38.7㎏f・m) / 1,950-4,500rpm350N・m(35.7㎏f・m) / 2,100-4,000rpm
使用燃料種類無鉛プレミアムガソリン無鉛プレミアムガソリン無鉛プレミアムガソリン
燃料タンク容量(L)455440
パワーウエイトレシオ4.40 ㎏/ps4.63 ㎏/ps ※4.58 ㎏/ps
トルクウエイトレシオ34.05 ㎏/㎏m ※35.92 ㎏/㎏m ※30.81 ㎏/㎏m
サスペンション前:ダブルウィッシュボーン式
後:ダブルウィッシュボーン式
前:マクファーソン式
後:マクファーソン式
前:ダブルウィッシュボーン式
後:マクファーソン式
ブレーキ形式前:ベンチレーテッドディスク(320㎜)
後:ベンチレーテッドディスク(320㎜)
前:ベンチレーテッドディスク(330㎜)
後:ベンチレーテッドディスク(299㎜)
前:ベンチレーテッドディスク
後:ベンチレーテッドディスク
タイヤ前:205/40R18
後:235/40R18
前:235/45R18
後:265/45R18
前:205/45R17
後:235/40R18
最小回転半径(m) 5.85.55.5
ロック・トゥ・ロック2.2回転2.7回転
最高速度250 ㎞/h(リミッター作動)275 ㎞/h258 ㎞/h
0-100㎞/h加速4.5秒4.9秒4.5秒
価 格7,900,000円7,202,000円8,490,000円
備 考※ プルミエール・エディション※[DIN]※日本仕様

もし、宝くじで1千万円当たって車を買ってよいとされたら、3車のうちどれにしますか?

A110の実車を見たことがないので、決めかねますが、内外装のデザインは個人的な好みで言えば、ケイマンが一番ですかね?
信頼性もこの3車のなかでは一番だと思うし、ホイールベース/トレッド比も黄金比に近い数値。
価格もケイマンが一番安いですが、A110の限定車のようにメタリック塗装やバケットシートなどのオプションを選ぶと価格競争力はなくなります。
ポルシェに乗るような紳士がケチ臭いことを言ってはいけません。パワーウェイトレシオに不満があるなら、SやGTSもありますよ。と、そこがポルシェの商売上手なところです。(苦笑)
でも所詮、ワタクシはケチ臭い貧乏人。265/45R18サイズのタイヤなんて、もったいなくて走らせる勇気がありません。(笑)
ドイツ車は重厚感と安心感を得られますが、ワタクシの好みはもっと軽快感がある方が運転してて楽しい。
そう思うと、A110の軽さとタイヤサイズが魅力的に思えてきます。燃費も良さそうだし。



M5P型エンジン
エンジンはルノー・日産アライアンスによる新開発の直列4気筒DOHC 1.8リッター直噴ターボ「M5P」型オールアルミエンジンと発表されていますが、ボア・ストロークから推測すると、日産のTB17型3代目「シルフィ」 に搭載されているMRA8DE型エンジンをベースに、ルノーが直噴+ターボ化したものと思われます。
A110のフルカラーTFTメーターには8,000rpmまで刻まれていますが、レブリミットは7,000rpmのようです。
高回転まで回して楽しいエンジンか?と言えば、そうでもなさそうな気もします。(あくまでも予想)

でも、わざわざミッドシップの後輪駆動車を選ぶ理由はコーナリングの楽しさがあると思うからです。
アイやTWINGOと同じく、前方吸気・後方排気の横置きエンジンを後輪車軸前方にマウントし、前後重量配分はアイと同じ44対56とされています。

リアサスペンション
優れた重量配分とトルクウエイトレシオ、対地キャンバー変化の少ないダブルウィッシュボーン式リアサスペンションのお陰で振り回しても楽しそう!




A110の悪い意味で気になるところは、
  • D型形状のステアリングホイール。
  • パドルシフトレバーがコラム側固定タイプになっている。
  • 横滑り防止装置の解除スイッチがあるのは好感がもてるが(笑)、LSDがない。(ブレーキ式疑似LSD機能があって、横滑り防止装置を解除しても、それが働くなら構わないですが)
  • 等長ドライブシャフトではない?
  • ヘルメットは車内に乗せるしかない?バゲージスペース。
  • 車幅1,800㎜は狭い道路や駐車場環境では広すぎる。
と言ったところでしょうか。
ドライビングポジションやバケットシートが自分に合うかも気になるところです。

早く実車を見てみたいです。

観たところで買えないですが。(笑)



全世界で1955台の限定車「プルミエール・エディション」は日本には50台が割り振られ、6月22日から受注開始されていて、7月10日まで正規販売店や公式サイトで申し込みを受け付けをしているそうですので、本当に欲しい方は応募してみてはいかがでしょうか?






ブログ一覧 | Interested Car | クルマ
Posted at 2018/07/04 17:03:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダの赤色
まよさーもんさん

今日のまゆげ😺いつまでこんなに暑 ...
天の川の天使さん

21世紀美術館
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

道の駅
kazoo zzさん

おはようございます、🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation