• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年08月08日

新型GR86 / BRZ 乗り比べ

新型GR86 / BRZ 乗り比べ ご無沙汰しております。😄

FBではたまに車ネタも上げていましたが、みんカラブログでは久しぶりの更新となってしまいました。😅
車に興味がなくなったわけでもないですが、金欠で走りネタがないのと、文章を書くのが面倒くさくなっていたので、間が空いてしまったというのが実情です。😁

もう4カ月以上前の話になりますが、ディーラーに自動車保険の更新に行った時に、新型GR86(ZN8)RZグレード・6速MT仕様車の試乗をしました。
新型BRZ(ZC8)には、昨年8月にRグレード・6速MT仕様車をスバルディーラーで、今年2月には女神湖の氷上で17インチのスタッドレスタイヤを履いたSグレード・6速AT仕様の広報車を試乗していましたが、GR86を試乗したのはこの時が初めて。


新型GR86と新型BRZは 先代の86とBRZとの違い以上に差別化されたようですが、新型GR86 / BRZが発売されたとき、もし買い換えるとしたらBRZのRグレード・6速MT仕様車を選ぶだろうなと思っていました。
関連情報ホームページURL:
ここまでやる!? 新型トヨタGR86と新型スバルBRZ、より差別化された走りの個性
さて、あなたはどっちを選ぶ? トヨタGR86かスバルBRZ キャラはまったく違う


何故かと申しますと、
どちらかと言えば、GR86の方が良いと思う部分もありますが、デザインはBRZの方が好みで、アルミ製フロントハウジング(ナックル)、リヤサポートサブフレーム(リヤサスペンションメンバーブレース)あり、アクセル開度とトルクの関係が均等に近いスロットル特性などがGR86より好ましいと思っていたので。
GR86とBRZは兄弟車なので、部品を換えれば同じような車になるとは思いますが、GR86にBRZの方が良いと思っているBRZの純正部品を流用してBRZ化するより、BRZにGR86の方が良いと思っているGR86純正部品を流用してGR86化する方が安上がりになるような気がしたので、とちらかを選ぶとしたら、BRZになるかな?と思ってました。
上級グレードのSグレードではなくRグレードとしたのは、価格が安いのが一番の理由ですが、それでも自分の86 GTグレード(ZN6初期型)には装備されていなかったフロアアンダーカバーやクルーズコントロール・油温計などは標準装備で、今の車から乗換えても装備で不満はないハズ。
上級グレードの18インチタイヤでも幅は215で一緒なので、同じ銘柄のタイヤを履いたならばグリップ性能は変わらず、17インチタイヤの方が乗り心地やランニングコストに有利となるのもプラス要因。


では、実際に試乗してGR86とBRZがどれだけ違うのか?、また自分の86との違いをあらためて比べたいというのが試乗動機でした。


先ずはデザインですが、発売当初はBRZの方がカッコイイと思ってましたが、最近は見慣れた所為なのか?ボディーカラーによってはGR86でも悪くはないと思うようになってきました。

では実際に試乗して如何だったか?と申しますと、新型BRZで氷上走行した時にはパワー&トルクが上がった恩恵をあまり感じなかったですが、ドライの舗装路ではイイですね。😊
S2000がAP1型からAP2型になり、排気量が1.1倍の2ℓから2.2ℓになりギヤ比も加速重視のローギヤード化されましたが、その割にはそれ程速くなったと感じなかったのに対し、GR86/BRZは排気量が1.2倍になっているので、ギヤ比が前期ZN6型/ZC6型と変わらず後期型よりハイギヤード化されていても速くなっているのはよく分かります。
とは言え、シートに体が押さえつけられるような強烈な加速感があるわけでもないし、サーキット走行するわけでもなく、氷上でドリフトするだけのためなら2ℓで充分という気もします。

意外だったのは18インチタイヤの乗り心地。
17インチのエコタイヤを履いた先代の初期型86/BRZが足が突っ張ったような突上げ感があったのに対し、よりハイグリップな18インチタイヤでもそれ程は乗り心地が悪くは感じなかった。(路面が変わればまた印象が変わるかもしれませんが)

クラッチが繋がるストロークが長いのはBRZや先代と同様ですが、これはある程度調整できるので問題なし。
クラッチは先代に比べると若干重たくなったような気もするけど、元々軽い方だと思うので、これも問題無し。


GR86とBRZとの走りの違いに関しては、試乗した場所も時期も違うので記憶が曖昧でよく分かりませんでした、というのが正直なところです。😅


なので、気になった人は客観的に判断できる動画などを見て参考にしてください。😁



先ずは新型BRZ 対 旧・後期型BRZ との加速勝負 動画。
◇ Subaru BRZ 2019 vs Subaru BRZ 2022 [0-180km/h]


0-100㎞/h0-180㎞/h
BRZ(2019年式)7.5秒22.5秒
BRZ(2022年式)5.8秒18.2秒


続いては、タイヤとホイールを同条件にして、新旧86対決。
◇トヨタ86(後期型) vs GR86



新型が速いのはよく分かりましたが、S2000(AP1)からスペックダウンした86(ZN6)に乗り換えた元S2000オーナーとしては、新型がS2000にどれだけ迫れるかも気になるところです。

◇Honda S2000 vs Subaru BRZ 2022 [0-180km/h]


0-100㎞/h0-180㎞/h
S2000(2000年式)6.6秒18.2秒
BRZ(2022年式)5.8秒18.2秒
走行距離:13万㎞オーバーのS2000(AP1)と比べるというのはフェアじゃないとも思いますが、現S2000オーナーが買い替えの対象となる車なのか?を判断するには参考になるかも知れません。

取りあえず加速勝負でS2000(AP1)に引け目を感じることはなさそうですね。


では、チューニングしたS2000(AP2) type SとライトチューンBRZでサーキット対決すると如何でしょう?
◇ BRZ R vs チューンドS2000 Type S

BRZ Rグレードタイヤ(ADVAN A052 215/45R17),ホイール(ZACK sport-10 8J×17 +45㎜),ブレーキパッド(ZONE 53C)
チューンドS2000 Type Sタイヤ(DIREZZA ZⅢ 235/40R18),ホイール(RAYS RE30 8.5J×18 +52㎜),ブレーキパッド(PFC),ブレーキローター(オリビナルΦ330㎜キット),ECU(オートガレージM),マフラー(オートガレージM サイレント),ダンパー(OHLINS DFVデカトー仕様),スプリング(ハイパコ),アーム可動部(ピロボール)


新型GR86/BRZはS2000から乗り換えても、旧型のようにサーキットでS2000から邪魔者扱いされることはなさそうですね。😁

ワタクシの86もあと4年で自動車税が上がるので、そのタイミングで中古のGR86/BRZに乗り換えるのもいいかも。


ブログ一覧 | Interested Car | クルマ
Posted at 2022/08/08 17:02:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ー横浜反町の和食処で友人とー
comotoropapaさん

茨城(大洗)からフェリーにて北海道 ...
やっぴー7さん

都井岬を目指す 2025.03.22
kitamitiさん

FC-WORKS5月オフに参加して ...
つよ太郎さん

久しぶりに会った次女家族の車 CX ...
パパンダさん

TGRラリーチャレンジで哀川翔さん ...
AOGM(平間)さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation