• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GT86iのブログ一覧

2014年08月15日 イイね!

そういえば、

ドラテク修業車がS2000から86に替わり、みんカラのニックネーム変更予告してましたが、そのS2000も既に売却してしまったので今更ながらニックネーム変更したいと思います。(笑)

とはいえひらめき名案が浮かばないので冷や汗、とりあえず@GT86iにしました。

お友達申請してくださった方々やファン登録してくださっている皆様、よろしくお願いいたします。


Photo By Porsche Club Roppongi
Posted at 2014/08/15 10:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2014年04月02日 イイね!

やっと発売!

やっと発売!『グランツーリスモ6』持ってないけど。(笑)


値段も予想したより高い。涙
対応可能なサーキットは現時点では走る予定もないので、お金も無いことだし、とりあえず様子見だな。(笑)

関連情報ホームページURL:
トヨタ発売のスポーツドライブロガーに『グランツーリスモ6』の「GPSビジュアライザー」が対応
トヨタ86(ZN6)用「TRDスポーツドライブロガー」発売のご案内
トヨタ、リアルをバーチャルへ展開する86用「CAN-Gateway ECU」説明会&試乗会
Posted at 2014/04/02 17:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2014年01月01日 イイね!

謹賀新年 2014

謹賀新年
2014

みんカラお友達の皆様、
ファン登録してくださっている皆様、
通りすがりの皆様、
あけましておめでとうございます。

昨年は 19年間乗っていたBMW 3シリーズからTOYOTA 86に乗り換えました。
この車で修業するぞ!と意気込んだものの、
先立つ物(お金)が尽きてきたため全然走れませんでした。(笑)
多分今年も同じ状況が続くと予想され、
あまり車ネタがなく、ブログ更新できないかもしれませんが、
本年もよろしくお願いします。
m(_ _)m
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』

BGM: My Favorite Things
By Al Jarreau & Kathleen Battle
Posted at 2014/01/01 10:56:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | Others | 日記
2013年10月27日 イイね!

初・ラリー観戦

初・ラリー観戦みんカラ友達のTak_Sさんが某企業チームのチーム監督として、HONDAのイベントなどでお世話になっているモータージャーナリストの佐藤久実さんがGAZOO Racing チームのドライバーとして「TRDラリーチャレンジ Rd.5」に参戦されるということで、県営新城総合公園で開催された『新城ラリー 2013』の見学に行ってきました。

10年以上前に鈴鹿サーキットで開催されたワールドラリーフェスタには行ったことがありますが、生でラリー競技を観戦するのは初めての体験でした。


会場案内図
このイベントは、「TRDラリーチャレンジ Rd.5」の他に「全日本ラリー選手権 第9戦」も同時に行なわれ(というか、こちらがメインイベント)、競技以外にもスタジアムに設けられた特設ステージでゲストドライバーによるデモランやトークショー、芝生広場ではラリー車などの展示、企業出展・飲食ブース・協力団体出展コーナーなどもあり、ラリー競技に興味のない人でも楽しめるイベントでした。

ラリーイベントなのに何故か展示車のなかにはLEXUS LFAやニュル24時間耐久レースに参戦したGAZOO Racing のLFAや86もありました。(笑)
ニュルのコースはサーキットと言うよりはターマックのラリーコースと言った方が近いのかもしれませんが。
そう言った意味でも、セーフティーエリアのないアップダウンが激しくブラインドコーナーが多いコースを市販車に近い車であんなスピードで駆け抜けるラリーは、傍から見ている側からすると迫力は少ないのですが、凄いモータースポーツなんだなぁ~と思いました。

このイベントにはトヨタ自動車や三菱自動車,富士重工業などの自動車メーカーも協賛しておりましたが、トヨタのお膝元と言うこともあり(三菱の開発拠点も岡崎にありますが)会場は“GAZOO Racing”色が強く、一昔前までラリー界を引っぱってきた三菱自動車や富士重工業の存在感が小さくて残念に思いました。
三菱やスバルのような中小メーカーこそがブランド力を誇示するためにモータースポーツは重要だと思うのですが…。
◇ フォトギャラリー

デモ走行編

新城ラリー観戦編

おまけ画像編

Posted at 2013/10/31 09:17:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2013年10月17日 イイね!

Extreme Performance Summer Tires

Extreme Performance Summer Tires10月13日、「2013年 全日本ジムカーナ選手権」の最終戦が富山県IOX AROZAにて開催され、86/BRZが参戦する[PN3クラス]ではBSタイヤを履く山野兄弟がワンツーフィニッシュを飾り、山野哲也選手の15回目のシリーズチャンピオンが決定しました。(祝)
先日お世話になった森嶋選手はこのレースで優勝すればシリーズチャンピオンだったのですが、残念ながらシリーズ2位という結果でした。86対BRZということもあり、森嶋選手に勝ってもらいたかったのですが。(笑)
86/BRZは兄弟車なので、殆んど同じ車なのですが、森嶋選手の86はK-oneチューンのオーリンズ製ダンパーにYHタイヤの“ADVAN NEOVA AD08R”に対し、山野哲也選手のBRZはCOMDRIVEチューンのエナペタル・ビルシュタイン?ダンパーにBSタイヤ,リアウィング付きでタイヤサイも違う?仕様でした。
シリーズ前半戦は森嶋選手の86の方が速かったものの、後半戦からBSは“POTENZA RE-11A for GYMKHANA”を投入し、山野哲也選手のBRZは4連勝でした。
タイヤ性能だけでチャンピオンが決まったとは思いませんが、やはり速さにタイヤは最重要要素です。
ワンメイクレース「GAZOO Racing 86/BRZ Race」 においても、BSの“POTENZA RE-11A 2.0”でなければ勝てない状況になっております。
近年のBSのハイグリップラジアルタイヤは良く言えば、徒にドライでのラップタイムだけを求めない大人のタイヤだった?のに(悪く言えば勝負から逃げていた?)、韓流タイヤにも負けている焦りなのか?今年に入ってからは勝つためには手段を選ばずといったようにも見えます。(苦笑)

タイヤに求めれる性能には、乗り心地、静粛性、応答性、燃費性能(転がり抵抗)、ドライ性能、ウェット性能、発熱性、耐熱ダレ性能、耐摩耗性や摩耗してきた時のグリップ性能、価格などありますが、サーキット走行でタイムアタックを楽しんでいる人達にとって気になるのは、どのタイヤが一番速くて安いか?ではないでしょうか?(笑)
自動車雑誌を見ても、タイヤ広告は重要なため、直接比較して優劣を出すようなことはしていません。
タイヤは路面の温度やミューなどの状況によっても変わってくるし、どの性能を重視するかによっても優劣が変わってくるので公平さを保つことが難しいということもあるのでしょう。
でも、知りたいのがユーザー側の人情です。(笑)

モータースポーツ向けハイグリップラジアルタイヤは代表的なものに、 などがあります。

発熱性と一発の速さが重要視される「2013年 全日本ジムカーナ選手権」の結果だけで判断すると、現状では、
Potenza RE-11A for GYMKHANA > ADVAN Neova AD08 R > Direzza ZII
ということになるのでしょうか?
技術の差というより、後出しジャンケンの発売順という気もしますが。

しかしながら、公道を走るナンバー付き車両であるからにはウェット性能とか乗り心地なんかも気になりますよね?
そこでハイグリップラジアルタイヤについて調べてみました。


以前にも少し紹介したことがありますが、海外のサイト『Tire Rack.com』にそれらのタイヤの特徴と比較したページがありましたので紹介したいと思います。

関連情報ホームページ:
Extreme Performance Summer Tires
Tire Test Results Test Report
Tire Test Results Test Result Charts
Tire Test Results Spider Charts

海外のサイトということで、日本で発売されている新しいタイヤのレポートはありませんが、乗り心地やノイズ性能では“Potenza RE-11A”、ウェット性能は“Potenza RE-11A”と“ADVAN Neova AD08 R”、ドライ路面では“ADVAN Neova AD08 R”と“Direzza ZII”が拮抗していますが、縦グリップは“ADVAN Neova AD08 R”、横グリップは“Direzza ZII”の方が有利という結果で、日本ではあまり流通してない“BFGoodrich g-Force Rival”も健闘しているようでした。
◇ Test Result Video


次のタイヤは何にしましょうかね?
個人的には、他人と競いあうような技量もないし、ラップタイムだけを重視するより、後続の車に迷惑にならない程度の速さと、安い値段で耐摩耗性とか、耐熱ダレ性と乗り心地とデザインとかが良いのが気になりますが。(笑)


追記
「GAZOO Racing 86/BRZ Race」の最終戦では、ヨコハマタイヤを履くNo.92 谷口信輝選手がポールポジションを獲得、決勝はNo.962 織戸学選手が初優勝しヨコハマ・アドバンタイヤに初勝利をプレゼントしました。(BSの“POTENZA RE-11A 2.0”を履くNo.7山野直也選手は予戦・決勝とも2位でした)
YHタイヤもBSに対抗して改良タイヤを投入したのか?それとも気温が低いとAD08 RはBS並みの性能になるのか?
来年、ダンロップもDirezza ZIIの後継モデルが出るとの噂もあり、タイヤ戦争が激しくなっております。
Posted at 2013/10/17 15:45:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | クルマ

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation