• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GT86iのブログ一覧

2010年01月01日 イイね!

謹賀新年

『2009 幸田K-4チャレンジカップ耐久レース』での一コマ

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 旧年中はいろいろお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。     昨年は軽自動車の耐久レースにチャレンジし大変勉強になりました。 今年はその経験をいかしてスキルアップに励みたいと思います。

Photo by とらちゃんさん

Posted at 2010/01/01 11:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | 日記
2009年08月09日 イイね!

幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第4戦

幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第4戦軽自動車の耐久レース『幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第4戦』に行って来ました。
とは言っても今回は参戦でなくて レースクイーン撮影ではなく A先輩チームの応援です。

因みに幸田サーキットのレースクイーン小林さんはプロフィールによれば、趣味は カート・ドリフト・レース参戦・レース観戦・バーレーボール、愛車はAE86、国内A級ライセンスも取得しているとのこと。是非こんなお姉さんにドリフトを教えて貰いたいものです。(笑)


第3戦で私が参戦したチーム「ミルトゥディ」は、今回はチーム代表のSさんが里帰りのため参戦見送り。第2戦で参加したチーム「くんきち ミラ」も資金難で欠場でした。

軽自動車の耐久レースは、比較的手軽にレースが出来ることから各地で行われているようで、私が住む愛知県でも『スパ西浦軽四耐久レース』,『幸田K-4チャレンジカップ耐久レース』等がありますが、一口に軽耐といっても統一規格はなく主催者によりレギュレーションはまちまちで、『幸田K-4チャレンジカップ耐久レース』の最大の特徴は、予選と4時間半の決勝戦を無給油で走り抜かなければならづ、車種により最低重量と予選義務最低周回数が決められているということです。
そのため本来パワーで有利なはずのターボ車には燃料がもたず、毎回最下位という結果に終わっています。

私がサーキットに到着した時には、既に予選も終わり決勝のフォーメーションラップが始まろうとしていました。

予選結果
今回のエントリーはMTクラス10台とTURBOクラス1台の計11台と少なく、ゼッケンNo.39の「スヤマ岡崎とお客様ヴィヴィオ」とTURBOクラスの「IRIDIUM アルト」以外は全てトゥディ。
予選結果を見るとポールポジションはNo.82「FオートワコーズDXLトゥデイ」。
A先輩チームのNo.77「こてつトゥデイ」は?とモニターで順位を上から探していくと、何とブービー賞の10位!
驚いたことにNo.99「オーシャンズセブントゥデイ」も9位!と意外な結果でした。


レース序盤のトップ争い
レース序盤は、予選3位のNo.36「WMS花優膳マルショートゥデイ」が意表をつく7周終わってピットインしたため、ポールポジションのNo.82「FオートワコーズDXLトゥデイ」にNo.66「チームR’sトゥデイ」、No.1「マケラレンモノコックμトゥデイ」、No.23「チームミニトゥデイ」の4台が5位以降を大きく引き離すハイペースで周回していきます。

全車1stスティントを終えたころになると、No.36「WMS花優膳マルショートゥデイ」も上位に浮上。
その後、No.1「マケラーレンモノコックμトゥデイ」と入れ替り立ち替りトップ争いを繰り返し、終盤までもつれこみます。
No.99「オーシャンズセブントゥデイ」とNo.77「こてつトゥデイ」もレースが進むに連れ、じわじわとポジションをあげてきました。

レース終盤、No.82「FオートワコーズDXLトゥデイ」がガス欠状態が出始めたのか?一時戦線離脱のピット待機。前半で飛ばし過ぎたのが原因か?
残り時間が30分を切ったころから、No.36「WMS花優膳マルショートゥデイ」もガス欠状態が出始めたのか?ペースが徐々に遅れだし、No.1「マケラレンモノコックμトゥデイ」に先行を許し、何時の間にか3位争いに上昇してきたNo.99「オーシャンズセブントゥデイ」、No.66「チームR’sトゥデイ」、No.77「こてつトゥデイ」にも抜かれてしまう羽目に。

レース終盤の表彰台争い
No.1「マケラレンモノコックμトゥデイ」の独走状態となったが、今レースの1番の見所?は、No.66「チームR’sトゥデイ」とA先輩がドライブするNo.77「こてつトゥデイ」の表彰台争い。
51~52秒台で追撃するNo.77「こてつトゥデイ」と、同じく51~52秒台で逃げるNo.66「チームR’sトゥデイ」。
が、A先輩の方が若干速く徐々に差が縮まり、やがてNo.66「チームR’sトゥデイ」をパス!
そしてトップの「マケラレンモノコックμトゥデイ」が299周したところで4時間30分のレースも終わりチェッカーフラッグ!!

ゴール!

決勝リザルト


1周 1,031.494mのコースを30リーターの燃料タンクで予選30周+決勝299周をバトルしながら走りきってしまうとは本当に驚きです!!!

トゥデイ 恐るべし!

◇ フォトギャラリー

幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第4戦 その1
幸田K-4チャレンジカップ耐久レース 第4戦 その2

おまけフォトギャラリー
       

Posted at 2009/08/14 14:18:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2009年04月26日 イイね!

20世紀の車

20世紀の車ワタクシは経済的な理由で、未だに13年目と10年目になる車に乗り続けています。
両方とも今の時代となっては、コンパクトなFR車です。
ワタクシは渋滞が嫌いでよく裏道を走るため、大きな車には購入対象としてはあまり興味がありません。
最近の車はどれも肥大化してしまって本当に欲しくなる車が無いのも理由の一つです。
私の好きなスポーツカーも、私の場合、走るステージがミニサーキットか氷上くらいなので、いくらパワーがあろうとも大きなボディーでは取り回しが大変でフラストレーションが溜まります。
また、大きくなればそれだけ重くなりパワーも必要でそれを支えるボディー剛性や駆動系の剛性,冷却系,タイヤサイズ,ブレーキなども大容量が必要になり、当然走れば走るほど維持費も高くなります。
そんな理由で、日常生活でも使え、ノーマル状態でもそこそこ良く走り、運転技術を磨くのに最適だと思ったのがS2000なのでした。(本当は屋根付きの車で、タイヤが2本以上積めて、もっとトルクあればなお良かったのですが。)
私にとっては、腕を磨くのが目的なので、21世紀の車に標準装備となるトラクションコントロールやスタビリティーコントロール等と言った装備は、快適装備以外は今のところABS以外不必要なのです。

S2000が生産終了となる今、コンパクトで、氷上でも後輪にしっかりトラクションの掛かる重量配分をもち、振り回して楽しいFR車はもう出ないんでしょうかネェ~?

コンパクトなFR車といえば、E30 M3なども好きな車の一つでした。こちらはタイヤを4本積むことが出来るし、オーバー2リッターのトルクも羨まし~い。
そんな中、幸田サーキットでよく御一緒したことのあるao_chanさん主催のE30 M3のオフミが刈谷ハイウェイオアシスで行われるということで、部外者の私が行っても煙たがれるのを承知で見学に行ってきました。
会場である刈谷ハイウェイオアシスは地元でありながら、未だに一度も行った事がないというのと、カッキーさん主催のドラレスでお世話になった元全日本ジムカーナチャンピォンてつじんさんが来られるというのも見学の理由の一つでした。
当日12台のE30 M3が集まり、皆さんオフミに集まるだけあってマニアックで、私の車より一世代だけ違う車なのに中身は随分と違い、会話についていけませんでした。

午後オフミは会場を移して、レンタルカートをするという事でしたが、友人 I 様からランチのお誘いが入ったので、其の場を後にしました。
I 様とのランチ&コーヒータイム後、今度はコソ練友達の『名古屋の仙人』様からTELがあり、久しぶりに遊びに行って来ました。
名古屋の仙人様は、コソ練仲間でありながら、SOHC12バルブのE30 インチキ325iで、鈴鹿国際コースをE46 M3を軽くぶっちぎるタイムをだす腕前の変人なのです。

仙人様の所に行ってみると、見覚えのある94年式のE36 M3が車検整備のため入庫しておりました。
こちらの車は、昔よくコソ練で御一緒したことのある女性漫画家Mさんの車でした。
Mさんは、仙人様同様、ニュルにも何度か走りに行かれた事があるほどのツワモノで、私のような運転の下手糞には頭が上がらない存在でした。

と、まぁ~今日1日は、20世紀の車を今も大事に乗っておられる方々を見て、改めて私も車が壊れるまで頑張ろうと決心した1日でした。
でも宝くじが大当たりしたら気が変るかも(笑)
Posted at 2009/04/30 17:59:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2009年02月01日 イイね!

初体験 VOL.2

初体験 VOL.2先週、「スペシャル」な冬季運転教習会で、996型GT3をドリドリした体験談を報告したばかりなのですが、今回、生まれて初めてGT‐Rを運転しました。
しかも、ポルシェもライバル視すると言われてるR35型GT‐Rです!

R35型GT‐Rは、私の知人の間でも、tadashiさん(1ヶ月だけ所有)や、青Sマニア.Fさんも所有してますが、その実車は見たことがなく、日産のショールームや街を走る車でしかお目にかかったことがなかったのですが、 学生時代からの友人 I 様は昨年、所有してた「ふぇらーり チャレスト」を手放してしまったようで、次期スーパーウエポンが来るまでの繋ぎとして?年末に、中古のGT‐Rを手に入れたのです!!
そして、その車を私に運転させてくれるというのです!!!

64馬力のカプチーノでさえ、まともに運転できなかった私にこんなウルトラ・ハイパフォーマンスな車を運転出来るのかと不安でしたが、そんなワタクシを察してか、 I 様から 『中途半端に事故るは止めてくれ。どうせぶつけるなら全損してくれ!その方がアリガタイ。』と心強い御言葉を頂きました。(汗)

走り出して改めてスピードメーターを見ると、普通の車と数字の表示位置が違い、只者で無い事を知らせてくれます。
そして驚いた事に、この車AUTOモードで運転してても、6速1,200回転の巡航スピードからもアクセルを踏むだけで6速を維持しながら普通に加速してゆく柔軟性を持ちながら、ひとたび鞭を入れればシフトダウンとともに一瞬で7,000回転のレッドゾーン達していまいます!(驚)
その速さに、小心者の私には怖くてアクセルを踏むことが出来ません。
996型GT2をも所有する I 様によれば、中低速域はそのGT2をも上まわるパワー感があると仰っておりました。

そしてワインディングロード(旧三河湾スカイライン)を走らせてもこの車が、ただの直線番長だけではない事を教えてくれます。

ワタクシは今までどちらかと言うと、アンチ日産、アンチ4WDでしたが、このような日本車が出現した事を誇りに思いました。

I 様、本当にアリガトウございました。ご家庭で要らなくなったポルシェ、使わなくなったBMW、AMGなど有りましたら、いつでも無料で引き取りますので宜しくお願い致します。(笑)
Posted at 2009/02/03 11:35:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Others | クルマ
2008年11月03日 イイね!

くじ運

くじ運ワタクシは神様に見放されているようで、じゃんけん・ビンゴゲーム・パチンコ・賭け事・勝負事等といった、いわゆる「くじ運」というものが全くありません。

ですからパチンコ、競輪・競馬・競艇といった賭け事、株やFX等のギャンブル性のあるものには全く興味が無く、今まで宝くじでさえ買った事がありません。

しかしながらこれは神様がワタクシに与えられた試練であり、何時の日か、応募した懸賞でポルシェが当たったり、たまたま買った宝くじが当たって大金持ちになるとかいう日が訪れるのではないかと内心、心待ちにしております。

何故、突然こんな事を言うのかと申しますと、話の始まりは7月まで遡ります。

大学時代のゼミ友から久しぶりに電話があり、7月に大学の校友会創立50周年記念イベントがあるから、その時にゼミのプチ同窓会をしようと、お誘いがありました。
大学のイベントには全く興味がなかったのですが、ゼミ友達には会ってみたかったので参加しました。
イベントは、NHK交響楽団団友オーケストラや岡本真夜などのコンサート(我々は不参加でしたが)や『ザ・ぼんち』の漫才などがあり、会費3000円で昼飯(おにぎり)付き、夕方の立食パーティーで飲み放題・食べ放題と、久しぶりにゼミのK教授や友達とも逢え、楽しいひと時を過ごすことができました。
また、そのイベントで2泊3日の台湾旅行が当たる抽選会もありました。
ところがその抽選会で、な、ナ、何と、くじ運の無い私が当たってしまったのです!

ということで、11月の1~3日にかけて、台湾旅行に行ってまいりました。

台湾には、16年前に仕事で中国に行った時トランジットのため、空港までは行った経験がありますが、機内待機であったので、事実上初訪問です。
しかし今回、事前の情報では、参加人数14名、平均年齢60歳!、宿泊は相部屋(ツインルーム)、週間天気予報を見ると3日とも最高気温30℃で雨!!!ということだったので、全く気乗りしませんでした。
止めようかと思いましたが、ここでくじ運を逃がしてはならないと思い参加したのです。

中部国際空港の集合場所で待っていると、参加者と思われるが、何所かであったような人が、私の名を呼ぶのではないですか!
抽選会の時は気が付きませんでしたが、前職の会社の2つ上の先輩でした。
A先輩、大学でも先輩だったとはこの時初めて知りました。こんな偶然って、あるのですね!!
これで大分気分が晴れました。
旅行自体は、宿泊したホテルも、食事もまあまあで、天気も暑かったですが何とかもって、楽しく良い旅でした。
◇ 証拠写真

「これでお前の一生分の運を使い果たした」と言いたい方も御在りでしょうが、この世の中、お金がある人の所にお金が集まり、運がいい人には幸運が続くものなのです。

苦節 〇十数年、神様、仏様、ジーザス・クライスト様、アラー様、その他大勢様は、この日のためにワタクシに試練を御与え続けられたのです。
今、私の幸運の未来へのプレリュード(前奏曲)は、始まったのです♪
ワァハハハハ~(大笑)
2億円当たっても誰にも言いませ~ん。イヒヒヒヒ~
Posted at 2008/11/05 17:00:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | Others | 旅行/地域

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation