• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GT86iのブログ一覧

2009年01月25日 イイね!

「スペシャル」な冬季運転教習会

「スペシャル」な冬季運転教習会毎年楽しみにしている冬季コソ練の季節がやってきました。
今年は「すーぱードライビングテクニック養成マシーン」の足廻りリフレッシュしたので、その成果を確認することもあって、例年以上に気合が入ってます。(笑)

ところが、シーズン初日16日の氷上走行会に申し込んでいたのですが、コースコンディション不良ということで開催延期となり、その後23日から開催出来そうだとの情報から、急遽 ネット上で偶然知った あるイベントに申し込んだのでした。
そのイベントとは、「 ポルシェクラブ 六本木 」主催の『 PORSCHE WINTER TRAINING at Lake Megamiko 』です。
ワタクシは『 ポルシェクラブ 六本木 』の会員でもなければ、ポルシェオーナーでもありません。 ワタクシのような貧乏な田舎者がポルシェのイベントなんて!とも思ったのですが、
「当イベントは、長野県蓼科高原の女神湖にフィンランド ロバニエミに設営されていると同等のラリードライバー育成用コースを再現します。 ドバイ24時間耐久レースをはじめ、様々な耐久レースを征した耐久レース・マイスターで、ドイツ・ドリフトチャレンジ・チャンピオンとして有名なウォルフガング・カウフマン氏がインストラクターとして来日し、二日間皆さんの指導にあたります。 」
「特別講座ではイベント開催日の前日にウォルフガング・カウフマン氏がドライブするマンタイM700に装着したミューテック データカム7で撮影したオンボード映像を教材に荷重移動、ステアリング、アクセルワークなどの実践的なアドバイスを行います。 このトレーニングは日常の運転で突発した危険回避に役立てるためのカリキュラムです。万一の危険回避時に必ず役立ちます。 」
と言う触れ込みに興味を懐き、勢いで申し込んでしまいました。

と言うことで、1月24~25日に「ポルシェクラブ 六本木」主催のポルシェ・ウィンター・トレーニングに参加してきました。

初日の朝、会場の周りには『 ポルシェクラブ 六本木 』の旗が数え切れないほど立っており、気分は盛り上がります。
そして会場の駐車スペースを見るとポルシェ・ポルシェ・ポルシェ...。
何とも場違いな とんでもないイベントに来てしまった!!と心細くなりました。

ただ、実際の参加車は勿論ポルシェが一番多いのですが、ボルボなどの外車や、国産車(レガシー、ホレスター、ロードスター、ハチロク、セルシオ、マークⅩなど)と多彩で、ナンバープレートを見ると、なにわ、尾張小牧、三河、沼津、などといった地方ナンバーもいて少し安心?しました。
しかし、参加台数が50台近くあると聞いて、まともに走る時間が有るのか?と心配になりました。


豪華なインストラクター陣
そしてインストラクターの紹介があり、
  • ウォルフガング・カウフマン氏
  • 津々見 友彦氏(モータージャーナリスト)
  • 余郷 敦選手(レーシングドライバー)
  • H先生(本職はドクターなので名前は伏せます)
の挨拶がありました。
H先生?
何所かで会ったような??
でも体格が随分違うような???

然しながら、やはり知人のH先生でした。
H先生は、ワタクシがカプチーノに乗っていた頃(10年位前)、JARI(日本自動車研究所)で開催されていた、とある練習会でよく一緒になった、993型ポルシェで参加されていた方で、今回7・8年前の赤坂での忘年会以来の再会でした。
体格が違うのは二十数kg痩せられたそうな。(元芸能人の奥さんを貰うと人は変わるのか?)
H先生は、ノーマルのエルグランドでもドリフトしてしまう変態ドクターなのでした。


今回のプログラムは、4グループに分かれて各セクションで練習するようになっており、参加台数が50台近くというわりには、待ち時間も少なく沢山走れたので良かったです。

それと今回嬉しいことがありました。それは、定常円旋回練習の時、GT3を運転することが出来たのです!
996型GT3は、以前、学生時代からの友人I 様の車を三河湾スカイラインで試乗したことはありますが、GT3でドリドリしていいなんて夢のようなプレゼントです♪
しかもこの車、カップカー用の強化クラッチとファイナル変更したデフが入っているとのことで、エンストしないか心配しましたが、何とか恥をかかずにすみました。でも肝心のドリドリは慣れない車で上手く運転することが出来ませんでした。少し分かりかけてきた所で時間終了。
大切な車を貸していただいた社長様アリガトウございました。

【 車載映像 】

◇ ドリフトスラローム

◇ 定常円旋回

◇ ハンドリングコース



湖上風景
お世話になったポルシェクラブ 六本木様、ハイコスポルティフジャパン様、コロシアム イン蓼科様、たんぽぽ 花岡様、楽しかったです。アリガトウございました。

フォトギャラリー

Posted at 2009/01/28 17:39:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Winter-Training | クルマ
2009年01月15日 イイね!

足廻りリフレッシュ


本文には関係無いですが、丑年ということで?
あけましておめでとうございますました。
旧年中お世話になりました方々、またそうでない方も本年もヨロシクです。m(_ _)m

早いものでS2000に乗りはじめて今年6月で10周年になります。
元々ドラテク修業のためと通勤用の足として購入したのですが、このクルマに乗るようになってから、サーキット走行も覚えました。 (とは言っても、年間片手で数えられる回数しかサーキット走行してませんが)
走行距離は、まだ68,000㌔弱とそんなに多くないものの、ここ数年はメンテナンスに色々お金が掛かる様になり、走る方にお金を掛けるのも難しくなりました。
然しながら、新車を買う財力も無いため、 懸案だった すーぱードライビングテクニック養成マシーンの足廻りのリフレッシュをすることにしました。
スプリング・ダンパーの交換とサスペンションブッシュの交換です。
HONDAでは、ブッシュ単体での部品は出ないとのことで、アームASSYでの交換になります。
金額も今の私には大金となるため節約して、スプリング・ダンパーはネットオークションで落札したAP2の純正中古品(07年11月末製造)、フロントアッパーアームは今回は断念。


交換した部品は(分解時交換指定品含む)
◎ フロント足廻り関連
品  名部品番号数量単 価
アームCOMP.,(R)フロントロアー51350-S2A-0301¥16,800
アームCOMP.,(L)フロントロアー51360-S2A-0301¥16,800
カラー.フロントロアーアーム51392-S2A-0002¥840
ナット,セルフロックカム51393-S2A-0002¥1,606
ナット,セルフロック90362-S2A-0002¥210
ピン,スプリット 3.0×2294201-302202¥31
ダンパーASSY.,(R)フロント51610-S2A-S310-M11
ダンパーASSY.,(L)フロント51620-S2A-S310-M11
◎ リヤ足廻り関連
品  名部品番号数量単 価
アームCOMP.,(R)リヤーコントロール52340-S2A-0031¥4,200
アームCOMP.,(L)リヤーコントロール52345-S2A-0031¥4,200
アームCOMP.,(R)リヤーロアー52350-S2A-0001¥21,000
アームCOMP.,(L)リヤーロアー52360-S2A-0001¥21,000
アームCOMP.,(R)リヤーアッパー52390-S2A-0031¥18,375
アームCOMP.,(L)リヤーアッパー52400-S2A-0031¥18,375
ナット,セルフロック90362-S2A-0004¥210
ナット,アッパーアーム 12MM90363-SZ3-0032¥210
クリップ,アッパーアーム90701-SX0-0034¥105
ピン,スプリット 3.0×2294201-302202¥31
ダンパーASSY.,(R)リヤー52610-S2A-S310-M11
ダンパーASSY.,(L)リヤー52620-S2A-S310-M11

ホイールアライメント('09/01/15日現在 調整値)は
◎ フロント
トー0.00mm0.00mm
キャンバー-1゜33-1゜37
キャスター+5゜51+5゜42
キングピン10゜5010゜41
◎ リヤ
トー+0゜31+0゜30
キャンバー-1゜58-2゜01



フロントロアーアームブッシュ
交換作業は、2箇所ほど固着しており、結構大変な大手術になったもようでした。
取り外したアームを診ると右フロントロアーのコンプライアンスブッシュの状態が特に悪く、これがここ2・3年悩まされたオーバーステア時の変な挙動を生んでいたのかもしれません。

交換したスプリング・ダンパーは、タイヤサイズやリヤサス・ジオメトリー,ボディー剛性等も違うAP2用の物だったのでバランスが如何なるか心配しましたが、フロントのバネレートが少し上がっていることもあり、ピッチング方向の変動も少なくなり第一印象は悪くありませんでした。
ただ、屁たったボディーが、ガタガタ五月蝿いのは治りませんでした。(悲)
今後サーキットなどの走行してみてバランスが悪ければ、アライメント調整やスタビライザーの交換でバランスを取りたいと思います。
Posted at 2009/01/17 15:49:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | クルマ

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/1 >>

    123
45678910
11121314 151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation