• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@GT86iのブログ一覧

2010年01月22日 イイね!

冬季コソ練 '10

冬季コソ練 '10今シーズン初の冬季コソ練に行って来ました。
冬季コソ練とは氷上でこそっと練習する運転練習のことです。

ワタクシが初めて氷上走行体験をしたのは'96年の『日産 DRIVING PARK ウィンター』というイベントでした。
それ以来、天候の関係で開催されなかった'00年と'05年を除いて毎年氷を求めて県外遠征しています。

氷上走行の良いところは、安全な速度で車の限界走行が簡単に体験できることです。
現代の車は性能が良いため、なかなか一般走行で車の限界性能を試すことは出来ないと思いますが、氷の上では時速10kmくらいの低いスピードでも、または軽自動車のようにパワーのない車でも、いとも簡単に車の限界領域での挙動を知ることが出来るのです。
自分の車はABSやトラクションコントロールなどの安全装備が付いているから大丈夫と思っている方もいるとは思いますが、タイヤの性能を超えた領域ではこうした安全装備も役に立たないことがよく分かります。
ですから車の限界領域での挙動を知ってこれに対処する練習をする事は、事故から身を守るためでもあり、愛車を壊さない事でもあるのです。
ドリフトの練習をするにしてもタイヤは減らないし、駆動系やボディーへの負担も小さく、温度が低いためエンジンやデフの熱によるブローを心配する事もなく、パワーがなくてもエンジンを高回転まで回す必要が無いので燃費も良いなど良い事ずくめなのです。
ワタクシは小中学校の体育の成績が最低ランクの成績だったほどの運動神経の鈍い人間なので、サーキット走行でプロドライバーからも大笑いされるほどの下手糞で遅いドライバーなのですが、今まで事故も無かったのは、低ミュー路での練習のお蔭なのでした。

今回参加するに当たって、前日まで季節はずれの暖かさで天気と路面コンディションを心配しましたが、ワタクシの日頃の行いが良かったのとスタッフの努力のお陰で、まあまあの状態に快復していました。
聞くところによれば、昨日の走行会は雨でくるぶしくらいの高さまで水が溜まるような路面コンディションになったため急遽中止になり、これに参加するために東京から泊まりで来ていたお気の毒な御方もいたそうです。
ワタクシも片道450kmかけて群馬まで行って、大雪のため中止になっただけでなく車を傷付けられた苦い経験があるので、運が悪かったと諦めて下さい。(笑)


こんなVIPな参加車も
今回の参加台数は、平日としては大目の午前・午後の部とも10台強の参加車がありました。
参加車両は、軽自動車が1台とインプレッサ、スカイライン、S15型シルビアオーテックバージョン、アクセラ、レクサスLSなどの国産車から、輸入車では997型ポルシェGT2、BMW M3 CSL、Audi TT Coupe、E39型BMW 5シリーズなどの多彩な車が揃いました。
◇ 車載映像 ドリフトスラローム編

◇ 車載映像 周回路編


22日現在の周回路コースレイアウトは、前半が長いストレートになっているのですが、ワタクシ的には面白くなかった。
とは言え、いつも同じ所で同じミスを繰り返し最後まで攻略出来ず、我ながら学習能力の無さに悲しくなりました。
今回、周回路では1箇所コース上に穴が開いていましたが、コース脇に雪がなかったため珍しくスタックする車が1台もいませんでした。

◇ フォトギャラリー

冬季コソ練 '10
Posted at 2010/01/25 11:28:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Winter-Training | クルマ
2010年01月11日 イイね!

ショック!!

気温も下がり「走りやさん」にとってはタイムアタックシーズン到来ですが、
ワタクシの心はドリドリモード。(笑)
そこで先週、毎年恒例の冬季コソ練に備え『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』のタイヤをスタッドレスに履き替えることにしました。
タイヤ交換をしていると、
が~ん!
左リヤタイヤにネジが突き刺さっているのを発見!
ネジを抜いて長さを計ると12mm、対するタイヤの溝は5mmで、溝の底から7mm刺さっていたことになります。(涙)
タイヤの空気圧を計ってみると、今のところ左右の内圧差が無いことからパンクしているかどうかは微妙?
採りあえず、これから1ヶ月位はスタッドレスの予定なので、見なかった事に。(苦笑)

2日後
仕事帰りに、我が家のお犬様とお猫様の食料を買いに近所のホームセンターに買い物にいきました。
買い物を終え、駐車場に戻ってみると、
がび~ん~!!
車が停めた位置より前進していて、前に停めていた軽自動車にオカマをほった状態になってました。

S2000はサイドブレーキの効きが弱いため、以前にも事故にはならなかったものの、このような事があったため、思わず前に停めていた軽のドライバーに『ごめんなさい!』と叫んでいました。
しかし、良く考えたら停めた場所は水平でサイドブレーキも軽く引いていたのに何故?

すると、隣に停めていた青いマツダ車の若いおにーさんが『すみません。悪いのは私なんです。』と言いました。

「えっ?」
意味が解りません。

話を聞くと、おにーさんがバックでワタクシの車の隣に停めようとした時に、ワタクシの車にぶっつけ、その反動でワタクシの車が前の軽にオカマをほったと言う事らしい。
何ですと~!!!(怒)

警察が来て車を元の位置に下げ診てみると、前の軽は外見上バンパーに擦り傷がついた程度?で、荷物を積んだ後だったので本人に怪我も無かったが一歩間違えれば挟まれていたとの事。
対するワタクシの車のフロントは、外見上ナンバープレートが曲がった程度。
後部はバンパー右後からぶっつけた痕があり、外見上はパンパー以外に外板に変形は無し?であったが、軽い衝撃で車が簡単に動く訳も無いので、取り合えず検査入院する事となりました。(涙)

実はワタクシ、10年以上無違反のゴールドカードで、しかも10年間のサーキット走行でまだ一度も赤旗を出した事もない超・ウルトラ・スーパー・すっげ~優良なドライバーなのですが、 ワタクシのS2000は、このように駐車中に車の形が変わっていたというのは、今回で4回目!!!!

1度目は、納車後半年も経ってない10年前の2月。片道 450km の群馬の赤城山までコソ練に行ったとき、前泊したホテルで一夜にしてクルマが何所にあるのか判らなくなるほどの大雪に遭い、翌朝、宿泊先の従業員に除雪機で、運転席後部を傷付けられ(悲)、右クォーターパネル板金修理する。(泣)
結局コソ練も中止になり、何をしに行ったやら。トホホ・・・(涙)

2度目は、コンビニの駐車場にて当逃げに遭い(悲)、左フロント廻り板金修理する。(泣)

3度目は、何処か(多分TSUTAYA)の駐車場で当逃げに遭い(悲)、右フロントのパンパーとフェンダー損傷。(泣)

他にも
筑波サーキット走行会に行った帰り、東名高速にて飛び石被害に遭い(悲)、フロントガラス交換。(泣)
夜間に運転中、道に落ちていた空き缶か何かを左フロントタイヤが引っ掛けたらしく左サイドミラー下のドアに跳ね返って左ドア損傷。(泣)


神様は如何してワタクシのような善良な市民にこの様な試練をお与えになさるのでしょうか?

ウッ、ウッ、ゥ、ぅ...(涙)


Posted at 2010/01/14 14:22:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | My Car | クルマ
2010年01月01日 イイね!

謹賀新年

『2009 幸田K-4チャレンジカップ耐久レース』での一コマ

謹賀新年

あけましておめでとうございます。 旧年中はいろいろお世話になりました。 本年もよろしくお願いします。     昨年は軽自動車の耐久レースにチャレンジし大変勉強になりました。 今年はその経験をいかしてスキルアップに励みたいと思います。

Photo by とらちゃんさん

Posted at 2010/01/01 11:57:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | Others | 日記

プロフィール

みんカラ 旧ニックネーム : 銀色S2000はーどとっぷ  30歳を過ぎた或る日、ドライビングスクールに参加したことが切っ掛けで、走りに目覚めてしまいました。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

      12
3456789
10 111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Traditional Japanese Garden Styles 
カテゴリ:My Web Site
2009/11/28 11:24:50
 
My Favorite Things 
カテゴリ:My Web Site
2007/08/08 15:38:09
 

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
『新・すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 GRADE :GT TYPE ...
三菱 アイ 三菱 アイ
『スーパー通勤快速号』 型式 CBA-HA1W 2009(H21)年式 GRADE:T ...
BMW 3シリーズ クーペ 『黒い36くーぺ2号』 (BMW 3シリーズ クーペ)
『黒い36くーぺ2号』 '96年式の E36 328i Coupé '94年式の E3 ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
『すーぱードライビングテクニック養成マシーン』 '99年式の初期型です。 タイヤ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation