
※タイトル画像は諸事情により下流の赤石湖です(>_<)
(写真加工、色調調整等、一切なし)
本日、静岡県のてっぺん、ツノの部分にある田代ダムへ行ってきました。
ここは大井川の起点があり秘境中の秘境。静岡リニア問題の中心の場所であり、ココにトンネルを掘ると大井川の水量が減る懸念があるためトンネル工事の許可が降りず工事が遅れています。
この田代ダムが発電利用した水は山梨県(前回訪問した早川町)に流しており、そのまま静岡の大井川に全量戻すことでリニアのトンネルから出水して減る分を補って解決しようと話題になっています。
この場所は行きたくても中々行けない場所で、静岡市中心部から車で3時間ほどかかる上に、井川湖からは対面通行も難しい山道となります。さらに車で行ける限界の沼平ゲートからは徒歩か自転車でしか行けないところ。
いつか行こうと、改造マウンテンバイクでフラットダートを練習したりしながら準備を重ねてきましたが、県知事が代わったことで、急にリニア工事が本格化する兆しに・・・
工事規制などの影響で一般人はアクセス自体が困難になる可能性が出てきたため、行くならこの夏しかないと仲間と本日決行した次第です。
朝4時に自宅出発
買い物しながら下道のみで6時間かかりって沼平ゲートに到着(>_<)

マイバイクはGIANTのXTC850をドロップハンドル、リジットフォーク、ロードコンポ化した、なんちゃってクロスロード。
仲間はNESTOのグラベルロードと、GIANT 初期型IDIOM(完全なロード仕様)。
秘境の入口、平沼ゲート

係の人がいて関係者以外の車両は進入できず、自転車と徒歩は入場できます。
畑薙第一ダムの湖

真っ青な空、風がなく鏡面のような湖面。
途中に吊橋があったので渡ってみました。
かなりの高さで上下左右に結構揺れますw

そしてかなり長い(>_<)
コースに戻って自転車を漕ぎます。
たまに対岸に大きな橋を渡りながら川上を目指します。

地盤が弱いため、このあたりの河川は土砂の堆積が凄まじく、橋もまもなく埋まりそうです。
頻繁に斜面がくずれるので、大雨の度に通行止めになります。
土砂崩れが発生しそうなところの掘削工事の現場

フォークリフトってこんな角度で作業できるんですね(汗)
ガンガン岩肌を削って、崩壊しないよう均しています。
下を通るのが怖かった・・・
9/25追記
数日後、まさにココが土砂崩れになり、登山客や工事関係者約200人が寸断され孤立したそうです(汗)

追記完
このコース、平坦に見えても基本的に1〜3%の斜度を登っていく感じで、ときより15%くらいの坂を登ったり降りたりしながら進むタフなコースです。

普段ヒルクライムとかしてる人なら普通にこなせるコースですが、一般の方は降りて押すか電動アシスト推奨です。
私達は写真を撮ったり、ペチャクチャ話をしながらポタリング感覚で時間をかけて挑みましたので、それほどのキツさは感じませんでした。
そんなこんなで中間くらいの距離にある赤石ダムに到着
ターコイズブルーの湖面
吸い込まれそうなほどの蒼さはとても綺麗でした
至るところで土砂崩れの復帰工事や拡幅工事をしていましたが、私たちが来ると工事を止めて通してくれました。

なんかお仕事止めちゃって申し訳ない(>_<)
対岸とかも大規模崩落してました。

地質的に脆くて雨も多いので、しばらく通行止めになることがしばしばあるので、今日は本当にラッキーでした。(静岡県のページから災害、復興、工事計画などの情報を事前に得られます)
さらに山奥まで進みます。
急流なのに川底まで見える透明度

だいぶ手前から携帯の電波も入らなくなってます(>_<)
事前情報ではほとんどが未舗装と聞いてましたが、2024年9月現在、8割位はコンクリ舗装されてました。リニア工事本格化の兆し?
ただ、走りやすいかというとそうでもなく、落石、出水だらけで集中力が切らせず、スピードも出せない道のりでした(特に下り基調の帰路は危険)
いくつかの土砂崩れ復旧箇所は未舗装のままでしたがフラットダートに近いグラベルなのでロードタイヤでも走れるには走れる感じです。
(パンクには要注意)
田代ダムに近づくと未舗装区間が増え、キツめの坂もまってました。
帰りも(車の運転も)あるので、無理はせず道中で休憩&栄養補給。

3Lの水分を各自で持参してましたが、ここまでで2L消費、標高1000m以上でも暑かった・・・
そんなこんなで3時間くらいかけて昼過ぎにゴール。
大井川の起点標識。

コレだけでも来た価値を感じられました。
目的の田代ダム
田代ダム手前の放水口
田代ダム
なんと、今は水が抜かれてました(>_<)
残念!

田代湖の湖面は絵の具のようなマリンブルーだった!
と伝承されているとか、いないとか・・・
あたりを徒歩で散策しまくって、雨が降る前に下り基調の帰路につきます。
帰りは下り基調なのでノンストップで秘境コースを堪能しました。
怪我トラブルなく10時出発、15時半に沼平ゲートに帰着。
約6時間の行動で自転車は3時間半くらい乗っていたみたいです。
集めてはいませんが、せっかくなので帰路にある白樺荘でダムカードをいただきました。
リニア工事次第では、来れなくなるかもしれない静岡の秘境、田代ダム。
準備も条件も運も揃わなければ叶わぬ夢でしたので本日達成できて、とても満足な一日でした。
(帰りの車は豪雨の中の運転となり地獄でしたが・・・)
ブログ一覧
Posted at
2024/09/14 22:28:30