• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月19日

アジリスト ライト 23C

アジリスト ライト 23C 自転車ネタですいません・・・

久々に自転車のタイヤを交換したので、印象を忘れないうちに書き留めます。

クライム用の自転車にはパンクリスクを恐れず軽さを優先してパナレーサーのジラー23Cを履いてました。

掃除しながらチェックした際、サイドカット痕が複数箇所見られ、リヤも台形になってきたし2年以上使っているので変えることにしました。
(前はまだまだ使えそうだけど)

ちょっとプクっとサイドが裂けてきたジラー

このジラーとパナのAIRチューブ、パンク覚悟で使ってましたが、結局5000kmくらいパンクなしで使え、大満足でした。何より軽さが異次元。

今回、後継と言われるアジリストライト23Cに交換。


パナタイヤはチューブと同化しそうなくらい引っ付くので専用の粉をまぶします。

ジラーよりはショルダー部が厚い印象ですが、恐ろしいほどペラペラ(特に接地面は薄い)で柔らかく、ホイール脱着も超余裕。


さて、乗ってみた率直な印象は、ジラーの後継ではない別のタイヤ?

20kmほど登って皮むき

尖ってない接地面になり、ピーキーなハンドリングがマイルドに(レーステイストはあってスパスパ倒れはする)なった事。
何より、乗り心地が格段に良くなった感じ。



ジラーの後継というより、RACE L EVO3に近い乗り味とグリップ感にミシュランのPRO4のような柔らかさが加わった印象。小石もよく巻き上げるところもソックリw

転がりはジラーの方が良かったし軽さも変わらないのに何故か登坂は少しギアタイミングが早くなり、タイムも速くなってました。(プラシーボか?)


乗り味が良くコントロールしやすいジラーって感じで、速度が出る下りでの乗り心地はPRO4並みに低刺激でした。耐久性次第ですが、それさえ良ければリピ確定かな。


10/19なのに 気温30℃って異常ですね・・・

ヒルクライムにKABUTO AERO R2 を初めて使いましたが、汗が気化せずタレ流れてくるし、低速だとずっと暑いので向いてないかも(汗)

ブログ一覧
Posted at 2024/10/19 11:45:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

パンク貼り
ミジェットタカさん

【自転車】チューブレスレディのパン ...
tacoboseさん

『SOYOラテックスチューブ』を提 ...
onimasaさん

自転車パンク修理
abcさん

バイクのタイヤ交換
マスタングさん

予備チューブがパンクした
Gear.さん

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。


プロフィール

よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

不明 タンデムバー アシスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/08 01:09:01
VCDSコーディングマニュアル備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/20 00:55:34
A4/S4(B9) VCDSコーディング⑥ レーンアシスト無操作警告の遅延 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/18 17:07:47

愛車一覧

フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
はじめての外車に戸惑うことも多々ありますが、VWが愛され続ける理由を時間をかけて感じてい ...
ホンダ GB350S ホンダ GB350S
20年ぶりリターンライダーです。 NS50F→RGV250Γ→カブ90→CD90S(ベン ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation