
自転車ネタですいません・・・
久々に自転車のタイヤを交換したので、印象を忘れないうちに書き留めます。
クライム用の自転車にはパンクリスクを恐れず軽さを優先してパナレーサーのジラー23Cを履いてました。
掃除しながらチェックした際、サイドカット痕が複数箇所見られ、リヤも台形になってきたし2年以上使っているので変えることにしました。
(前はまだまだ使えそうだけど)

ちょっとプクっとサイドが裂けてきたジラー
このジラーとパナのAIRチューブ、パンク覚悟で使ってましたが、結局5000kmくらいパンクなしで使え、大満足でした。何より軽さが異次元。
今回、後継と言われるアジリストライト23Cに交換。
パナタイヤはチューブと同化しそうなくらい引っ付くので専用の粉をまぶします。

ジラーよりはショルダー部が厚い印象ですが、恐ろしいほどペラペラ(特に接地面は薄い)で柔らかく、ホイール脱着も超余裕。
さて、乗ってみた率直な印象は、ジラーの後継ではない別のタイヤ?

20kmほど登って皮むき
尖ってない接地面になり、ピーキーなハンドリングがマイルドに(レーステイストはあってスパスパ倒れはする)なった事。
何より、乗り心地が格段に良くなった感じ。
ジラーの後継というより、RACE L EVO3に近い乗り味とグリップ感にミシュランのPRO4のような柔らかさが加わった印象。小石もよく巻き上げるところもソックリw
転がりはジラーの方が良かったし軽さも変わらないのに何故か登坂は少しギアタイミングが早くなり、タイムも速くなってました。(プラシーボか?)

乗り味が良くコントロールしやすいジラーって感じで、速度が出る下りでの乗り心地はPRO4並みに低刺激でした。耐久性次第ですが、それさえ良ければリピ確定かな。
10/19なのに 気温30℃って異常ですね・・・

ヒルクライムにKABUTO AERO R2 を初めて使いましたが、汗が気化せずタレ流れてくるし、低速だとずっと暑いので向いてないかも(汗)
ブログ一覧
Posted at
2024/10/19 11:45:32