
40度超えの日々から雨の季節をまたいで一気に冬になりました(>_<)
3連休あたりから、いろんなモノを冬仕様に変えはじめてます。
まず自転車のほうはヘルメットの内装を変えたり長袖、長ズボンに変えてロングライドに出かけました。
田子の浦の記念写真パネル

後ろの工場や富士山は本物です。
伊豆のKAORI'Sカフェさん

ガチもんのコーヒーやお菓子をだしてくれる隠れた名店。修善寺から天城方面に向かう道中にありサイクリストの憩いの場です(たぶんお店の方もガチのサイクリスト)
天城ドームの近くの草餅屋さん

サイクリスト割引があってここもサイクリストで賑わいます。
あんこと磯辺が選べます

その場で焼いてくれるので寒い時期は格別です。
東府や

庭園リゾートみたいな温泉街で、そのなかのパン屋さんです。
プールみたいなのは足湯で買ったパンを温めてここや、庭園のあずまやで食べます。
景色はこんな感じで大人向けの隠れた名所です。

紅葉にはちと早かったかな(>_<)
往復120km超えのロングライドでしたが坂がほとんどないのが救いでした。
続いてバイクで大井川方面の紅葉状況を見に行きました。

千頭は少し色づき始めてました
奥大井湖上駅はこれからですね

この奥の井川ダムまでの一本道が土砂崩れで通行止めのせいか、まったく賑わってなかったです・・・
(井川の方々って生活大丈夫なんかな?)
寸又峡
通行止めの影響で観光はこっちに流れたのかも?

ここの温泉は最高で、空いてるわりに入湯料が安いので気に入ってます。この日は少し混雑(道中も渋滞あり)してました。
なお、車がすれ違えないような細い山道が連続するため、この時期は交互対面通行を自治体?で誘導してくれます。安全に通行できる反面、すれ違い余裕のバイクでも対面待ちで停められるため渋滞にハマります。なので時間に余裕を持って訪れるのがベストかな。
寸又峡はいい感じに紅葉が始まろうとしてました。

夕暮れ時って、いいですよね
山間部は10℃前後になるため、今年は早めに大きいスクリーンとハンドガードを装着して冬仕様にしました。マジで早めに変えてて良かった(^o^)

夏はネイキッド、冬はなんちゃってアドベンチャーバイク?
暗くなるのも早いし山道は街灯もないためフォグライトも大活躍の旅仕様です。
ちょっと気の早い紅葉めぐりでしたが、昨今の紅葉は見頃が短いため、隙あらば走り回る!の姿勢で楽しんでます(^o^)
Posted at 2025/11/08 17:30:31 |
トラックバック(0)