• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~。のブログ一覧

2011年04月25日 イイね!

ボディーカバーの役割

クルマのボディーカバー愛用者からみたカバーの「真」の役割なんてものをアップしました(^^)


ボディーカバーを利用するメリットは主に下記の通りです。

①紫外線劣化防止
②汚れ防止
③防犯


「①」について・・・

ご存じの通り、紫外線はクルマの劣化を促進させます。
特に、ラバー関係は急速に劣化します。
もちろん塗装面も同様です。
以前のクルマ MR-Sの時も常用していましたが、
3回目の車検の際にはコンディションに明らかな差が出ます。
特に幌車はゴム類多数あり役割も大きいので重要です。

クルマを保管するには日光に当てない事ですね(^^)

「②」について・・・

カバーをすれば当然、汚れづらくなります。
ただし、大雨降ればボディーに浸みて濡れます。
実は濡れることはそれほど問題ではないのです。
塗装にとって大敵なのは濡れたあと。
水滴がある状態で強烈な日光に晒されると、レンズ効果で
塗装にダメージを与えます。
カバーをすることにより、ボディーが濡れてもこの影響を
防止出来ます。
カバーには一定の通気性を持たせています。
そうでないと、逆にボディーが蒸れて、いつまでも乾かず大変なことになります。
ですので、カバーをしても「濡れてるやん!!」と思っていても、
それで良いのです(笑)
性能のよいカバーは速攻で乾きます。

カバーをしておけば、塗装に大敵な鳥糞、鉄粉、樹液、花粉なども
防げます。

「③」について・・・

防犯には様々な手段がありますが、私の経験からすると
最良の方法は、「見せない事」です。

ようするに、存在をなるべく隠すことです。

カバーをしておけば、どういったセキュリティーシステムが搭載されているかも
隠せます。


しかしボディーカバーには以下のデメリットもあります。

①毎日乗る場合、めんどくさい
②雨天の日、外すのが大変
③クルマが汚れていたらカバー出来ない
④裏地が悪いと擦りキズだらけになる


「①」について・・・

めんどくさいです(笑)
これはどうしようもないですね~

でもたたみ方も要領があります。
ブログカテゴリー「ボディーカバー」で「ボディーカバーの賢いたたみ方」を
紹介していますので、興味がある人はどうぞ(^^)

その他、幌の部分だけカバーする簡易タイプもあります。
よりお手軽なものを利用しても良いでしょう。

幌とゴム劣化は防止できます。
塗装は守れませんが・・・・
これに対応したい場合は、ガレージ建てて下さい(笑)
簡易タイプのレールスライドアコーディオン式ガレージも良いでしょう。


「②」について・・・

私は翌日利用する予定があり予報で雨の場合、前日にカバーを
外しておきます。

「③」について・・・

これは次回洗車するまでそのまま放置ですね(笑)
カバーは表はいくら汚れてもOKですが、裏が汚れると面倒です。
なるべく裏生地を汚さないように、クルマが汚ないのであれば、
洗車してからカバーです。
私は翌日とか天気の良い日の夜に洗車してカバーします。
たまに早朝洗車もしますが(汗)

「④」について・・・

これは純正カバーなどで利用されているポリエステル製1層タイプなどの
裏起毛加工がされていないものは避けましょう。
クルマのエッジ部分がすべてヤスリで削られたようになってしまいます。

今は不織布の技術が向上していますので、より低価格で高性能の
カバーがあります。
価格も純正カバーと同程度です。

ボディーカバーのランクは下記の通りです。

  [タイプ]         [素材]           [ボディーの攻撃性] [耐久性]  [価格]

・オーダーメイド  ストレッチ布+フィルム(2層以上)     弱       高    10万前後
・専用品     ポリエステル+吹付起毛            中       中     2~3万
・半専用品    強化不織布+フィルム+起毛加工(4層)  弱       低    1万
・純正品など   ポリエステル(1層)               強       中    1~2万


ボディーカバーはボディーの代わりに守るものですので、どうしても消耗品です。
保管及び利用状況によりますが、汚れの付着もあるので良くて3年です。

私は2年程度は利用しますが、「カバーランド社」の強化不織布タイプを利用しています。
1万程度でもカバーに求める性能は充分にもっています。
反面耐久性は2年程度で傷んできます。
私はテント補修用防水テープなどで強化して3年利用します(笑)

まあ、1万円でそれだけもってくれれば良しとしています。

当たり前ですが、ガレージ保管に勝るものはありませんが、週末しか乗らない愛車精神
旺盛なオーナーはお勧め致します(笑)




















Posted at 2011/04/25 10:51:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | ボディーカバー | クルマ
2008年04月21日 イイね!

ボディーカバー洗濯時の注意!!!

超久々のブログです(汗)

以前、ボディーカバーの洗濯の記事をアップしましたが!
注意点があるので追加記載です!

私の使用しているボディーカバー は
熱に弱いです。
・・といっても真夏の直射日光などでは問題ないですが、ドラム式洗濯機で
洗浄したあと、乾燥機で高温設定で乾燥したら、内部の特殊フィルムが
熱で劣化して、洗剤の残りカスみたいな粉が出てきます。
最初は、洗剤の残りだと思って、再度水洗いしたのですが、どうやら特殊フィルム
の残骸のようです(泣)

よって、私のボディーカバーのフィルム層は終ってしまいました。。。
(一応使用は出来ますが・・・本来の性能は発揮してくれないでしょう)

メーカー曰く、強い攪拌洗浄や高温の乾燥機はNGだそうです。。。(トホホ)

今後、このカバーを洗浄する際は、ドラム式洗濯機などで優しいソフト洗浄を
実施し、脱水後は乾燥機を利用せず、自然乾燥が確実です。
※カバーは速乾性なのですぐ乾きます。

くれぐれも乾燥機で高温はNGですよ~!!!(人柱より)

Posted at 2008/04/21 15:52:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | ボディーカバー | クルマ
2008年03月17日 イイね!

ボディーカバーを洗浄しました♪

私の利用しているボディーカバーを洗浄しました。


ボディーカバーの命は内側!
外側はどんなに汚れても問題ではなく、ボディーと接触する内側が重要!
起毛部分が汚れると、カバーの機能が半減します。

このところの、黄砂と花粉でスキマから吹き込んだ風と共に
カバーの内側に黄砂と花粉が付着して、ピカピカに洗車して
ボディーカバーしても、後日本降りの雨降ったあとにカバー外してみたら
カバー内側に付いていたであろう黄砂花粉がボディーにべったり!!
(水溶性だからカバーを通して雨水が染みるとボディーに付着)

外側にも付いていた黄砂も生地を通して内側に浸透しているのかも?
(黄砂の粒子はとても細かい)

いずれにしても、とっても、とても汚らしいです(涙)

いずれも少し油脂分を含んでいるので、カバーを叩いても
なかなか落ちないのです。

ボディーについたものは、水溶性なので洗車すれば一発なのですが、
汚れを防止するために掛けてるカバーがクルマを汚すなんて
本末転倒! 私は許せません!

・・・ってなことで、ボディーカバーを洗えないか? と検討した結果、
コインランドリーのドラム式洗濯機で洗ってみました!

カバーはこのコロン状態で投入します♪


洗浄すること25分!
洗剤、柔軟材も自働投入されます!

これがまた綺麗になること!(ステキ)

もれなく柔軟仕上げまでしてくれちゃいます!

脱水後に乾燥機へ投入!

綺麗さっぱり、ふあふあ仕上げのボディーカバーが出来上がりました(^^)

台風などでカバーを飛ばされて、内側が汚れてしまった場合など、
ボディーカバーを利用しているオーナーにお勧めです!!




Posted at 2008/03/17 19:50:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | ボディーカバー | クルマ
2007年09月21日 イイね!

ボディーカバーの賢いたたみ方⑤

ボディーカバーの賢いたたみ方⑤これで完了です♪
汚れる外側表面を内側に包んで畳むイメージです。
こうすると、内側を汚さずに畳めます。
また、カバーを掛けるときは、このロールをトランクに置き、
ルーフに転がして、さらにFガラスの坂を利用してボンネットに
転がせばOK♪
あとはサイドをひろげて装着完了です!
1人でも簡単楽チンですから、カバー利用オーナーは是非、実践して
見てください。

※画像のマージ方法判らなかったので、またスレッド多くなってしまいました。
 お友達の方、ゴメンナサイ!!(汗)
Posted at 2007/09/21 21:57:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | ボディーカバー | クルマ
2007年09月21日 イイね!

ボディーカバーの賢いたたみ方④

ボディーカバーの賢いたたみ方④こんどは細く畳んだカバーを縦にまえからロール状に巻いていきます。
Posted at 2007/09/21 21:47:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ボディーカバー | クルマ

プロフィール

「@hanちゃん さん、なんと!
いまや全滅危惧12系客車。
EL+12系5両+DLの編成はなかなか珍しい編成ですね🎵」
何シテル?   02/25 10:40
乗り物全般大好きです(笑) クルマ、鉄道、飛行機など引き出し多数です(^^) 最近は、S2000でドライブ、レーシングカート、ヘタクソなピアノを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カバーランド 4層起毛加工ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 09:45:24
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 18:22:55
SPOON フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 07:04:26

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7年9.5万キロ 大事に乗っていたMR-Sから、AP2に 乗り換えました。MR-Sがブル ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
7年9.5万/km まで大事に乗っていたクルマです。 TRDの足回りと補強を入れてました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation