• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~。のブログ一覧

2017年10月10日 イイね!

ゼスティノ07R 履いてみた。

ゼスティノ07R 履いてみた。

話題の日本設計、中国生産の格安タイヤを試してみました。
ZESTINO GREDGE 07R

http://zestino.jp/product/gredge/

215/45-17
245/40-17 ※XL規格
ストリート向けの07Rです。
よりハイグリップの07RRもありますが、冷感時の熱の入り方や、トレッドウェアの違いから今回は07Rを選択。

とにかく安い!
値上げしたらしいですが、4本で6.5万!
ネオバだったらリヤ2本も買えません(笑)
この安さは魅力ですね。
耐久性もトレッドウェア240なので、計算だと理論的に33600㎞まで
持つことになります。
ちなみにネオバ08Rの前期は180、現行は200です。

事前情報では真円度のバラツキがあるとこ事ですが、
本当でした(笑)
フロントはかなり優秀な精度でしたが、問題はリヤ↓



ありえない数値!

245サイズの釜の精度か製造ロッドの問題か(汗)
235サイズではそこまで酷くなかった事からサイズによる釜の精度かもしれません。
組み込み後のタイヤナラシを終わってから再度、バランス取ることにしました。
結果、少し良くはなったけど、この尋常ではない錘はビックリ。


で、肝心の性能です。
あくまでも、街乗り、高速、峠などストリートの感想です。
そして、私の車高調での話です。

タイヤはサスとセットの評価となりますのであくまでも参考程度に。
※仕様変更でバネレート前:8Kg 後:10kg の8インチ
 ストリートで脚がよく動く仕様としています。

乗り心地:
新品時の評価ですが、細かい振動も吸収してハイグリップではかなり良いほうだと思う。ネオバより上かも。
懸念された真円度の精度の問題も、私の走るステージでは全く
気になりません。
そもそもストリートの路面は悪いですから(笑)
ストリートでは無い、平面滑らかな路面だと気になるのかもしれませんが、
私は高速でも気になりませんでした。(高速も結構凹凸あったりします)

ロードノイズ:
静かな部類でしょう。
どのステージでも気にならない。

ドライグリップ:

街乗り、峠、高速レベルではまったく不満なし。
特に斜めグリップに強い気がします。
旋回ブレーキやトラクション掛けながらの立ち上がりなどで
分かりますね。
それに熱の入りもストリート向けなので良さげ。

ウエットグリップ:降雨量5mmくらい

あくまでも街乗と峠ですが、ちゃんとグリップします。
問題は見当たりません。(笑)
ってかそれほど限界で走行してません
豪雨の高速とか耐ハイドロ性能は未検証。

剛性:
サイドウォールもしっかりしていて、よくアジアンタイヤにある、ハンドリングが
緩慢になるヨレなどは無い。
ただし、タイヤサイズによってXL規格のものがあるので、適切(高め)な空気圧設定が
重要です。245/40-17はXL規格でした。

ライフ:
まだ800kmほどの走行ですが、耐久性はあるように思われます。
Treadwear 240 が本当かどうかはこれからですね。
あと、摩耗してからのグリップがどう変化するか今後再評価します。

結論:

この価格でこの性能が出ていればアリ!です。
アラを探せばいくらでも出てきますが、どれもストリートで使用する分には
それほど影響は感じられません。

タイヤの真円度のバラツキ、バリがあるなど許せないユーザーは国産タイヤを勧めます。

そしてすべてのタイヤに言える事ですが、ちゃんと過重を掛けてグリップさせてやる事でタイヤの
最大性能を発揮します。

特に07シリーズはショルダー部が少しラウンド形状となっています。
このラウンド形状を有効に利用するには、ストリートでは特にバネレートは柔らめで、ロールをさせてタイヤの接地圧を掛け、接地面積を増やしてやったほうが相性は良いと思います。
ですので、高レートのサスにありがちな、適切な過重が不足すると、タイヤのコンパウンドの性能依存度が高くなり、また異なる評価になるかもしれません。

ちなみに07RRはコンパウンドだけでなく、内部構造も異なるようなので、あくまでも07Rの感想です。

高価な国産高性能タイヤでも3年も使うと、コンパウンドはカチカチ、性能は1/3以下です。

ZESTINOのような低価格でもちゃんとした性能が出るタイヤを少し早いサイクルで
交換し使用するのも、フレッシュなコンパウンドで楽しめて、安全にもつながることを考えると
アリではと思いました。
Posted at 2017/10/10 10:26:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2013年06月16日 イイね!

タイヤ交換

タイヤ交換4年ほど利用していたフロントのネオバAD07(汗)をAD08Rに交換しました!

車高下げてるとアライメントをキッチリ取れていても、街乗りだと片減りは防げません。 フロントはある程度片減りが進行してから左右組み換えを実施したのですが、接地面に角がたってしまって、余計に片減りが進行しました(汗)
ただでさえ終わったタイヤにこれじゃあダメダメですね(笑)

かなり進行してしまった片減りタイヤは、組み換えせずにそのまま使いきるほうが良さそうです。

リアタイヤは進行する前に組み換えたので、綺麗に磨耗してくれてます。

08Rは08の釜型にコンパウンド変更してリリースした製品です。

釜型変更していないのは、スポーツタイヤが売れて無いみたいですね…

売れ筋はECOタイヤでしょうか?
でもエスにECOタイヤは怖すぎます(汗)
Posted at 2013/06/16 08:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2011年06月27日 イイね!

やっとタイヤ交換

やっとタイヤ交換とっくに終わっていたリアスリックタイヤを25日交換しました。
画像は見事に溝なしタイヤ・・・・
雨の日の高速は危険です。
良い子のみなさんは絶対に真似しないように(笑)

今回もネオバ AD08です。
フロントはまだ残っているので、今回初めてリアのみ交換です。

しかし、タイヤ高くなりましたね・・・・
値上げするとは聞いていましたが、1本あたり5000円近くの値上げ・・・

関東では有数の低価格のお店ですが、それでも交換&廃棄など全部込で
7万円です(涙)

前回のAD07は4本で9万円だったというのに・・・・

溜息しか出ませんよ~(-_-)
Posted at 2011/06/27 13:55:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ
2009年03月20日 イイね!

タイヤ交換♪

本日、純正タイヤから YOKOHAMA NEOVA AD07 へ交換です。
純正タイヤも3年 2.8万キロ。
よく持ちました。

NEWタイヤの候補として、軽量のNEOVAを考えていました。
できればAD08を・・・と考えていましたが・・・・
NEW NEOVA AD08 はSタイヤと同様の製法によるコスト高によって
性能UPしているようですが、それが価格に跳ね返っているようです。
しかもAD07のような過度な割引も諸事情で出来ないようですね。

かといって、コンパウンドの性能を落とすのも、街乗りメインといえど
出来ればしたくない。(サーキットより何かと危険が多いので)

ってなわけで、旧モデルでも街乗りでは十分すぎる性能であった
AD07 にしました。

取付工賃、タイヤ処分費、税込みで 9.8万でした(^^)

当然といえば当然ですが、新鮮なコンパウンドと溝のあるタイヤは
乗り心地は良いですね~♪

グリップは・・・・ まだ皮むき終わっていませ~ん(笑)

Posted at 2009/03/20 22:08:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | タイヤ | クルマ

プロフィール

「@hanちゃん さん、なんと!
いまや全滅危惧12系客車。
EL+12系5両+DLの編成はなかなか珍しい編成ですね🎵」
何シテル?   02/25 10:40
乗り物全般大好きです(笑) クルマ、鉄道、飛行機など引き出し多数です(^^) 最近は、S2000でドライブ、レーシングカート、ヘタクソなピアノを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

カバーランド 4層起毛加工ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 09:45:24
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 18:22:55
SPOON フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 07:04:26

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7年9.5万キロ 大事に乗っていたMR-Sから、AP2に 乗り換えました。MR-Sがブル ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
7年9.5万/km まで大事に乗っていたクルマです。 TRDの足回りと補強を入れてました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation