• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~。のブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

必見!幌のゴムバンド補強(100円)

必見!幌のゴムバンド補強(100円)幌の骨組みを引き込む役目のゴムバンドを補強しました。
このバンド、非常に重要な役目を担っています。
詳しくは一番さんが以前注意喚起してくれていますので
↓を参照してください。

https://minkara.carview.co.jp/userid/247728/blog/36085790/

幌のゴムバンド、こんな風にぶら~んとなってるクルマは早急の対策が必要です!(画像拝借)


この機能しなくなった純正バンドをタイトル画像のアイテムで肩代わりしてやります。
100均のセリアでジャストサイズを紹介してましたので、
私も真似しました(笑)
45㎝と48㎝、2タイプがありますが、どちらでも大丈夫でした。48㎝のほうが若干余裕があります。

で、取り付け後はこんな感じ↓(画像拝借♪)

ばっちり固定されているのが分かります!
とっても簡単!100円で幌破損予防対策が出来ます。
私の幌はまだ弛んではいませんでしたが、予防の意味で
取り付けました。
すべてのソフトトップエスユーザーにお勧めです!


Posted at 2015/08/13 21:08:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 幌関連 | クルマ
2015年08月12日 イイね!

サボりがちな幌洗浄

普段は水拭き程度の幌ですが、目立たないだけで幌には確実に汚れが蓄積されています。

そんな時はこのスポンジの出番です♪↓
今回はみん友さんが紹介していた製品をテストしてみます。


使用してみての感想ですが、洗浄力は同じです(笑)
ただ、今回のは起毛部分が剥がれてきました。
前に利用していたスポンジのほうが耐久性が高いかもです。
前回のスポンジ↓


幌全面を濡らして、特に汚れが溜まりやすい縫い目部分をスポンジでゴジゴシします。
こんなとこも、幌を半開閉して脇の汚れも綺麗にします!


最後に濯いでウエスで水分を拭き取って完了!
綺麗になった幌に何かを塗りたくなるかもしれませんが……
なにもしません(笑)
艶だし剤などの油分、撥水剤などは汚れを取り込む引き金となります。またエスのビニール幌には撥水性も必要ありません。
※本物の布幌ではありません
これまでイロイロケミカルを試しましたが、何も塗らないほうが綺麗に維持できます。
定期的にこのスポンジで洗浄してあげれば充分だと思います(^_^)v


Posted at 2015/08/12 21:55:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幌関連 | クルマ
2015年08月08日 イイね!

幌穴あき予防テープ

幌穴あき予防テープエスの幌は特定の部位で内側から穴があくことは知られています。
予防策としてそのポイントに内側から補強することが、穴あきの進行を食い止める意味でも有効なのですが、今回は良いアイテムをアウトドア専門店montbellで見つけました。
飯塚カンパニー「テント、バック補修用テープ」450円

とても薄く伸びる素材で、良くフィットし、耐摩耗性に優れています。
それでいて粘着力も強力で、なかなか優れものです!
今まではボンドと幌補修材で頑張ってましたが、これはとてもお手軽ですから、どなたでもお勧めできます(^_^)v

Posted at 2015/08/08 16:51:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 幌関連 | クルマ

プロフィール

「@hanちゃん さん、なんと!
いまや全滅危惧12系客車。
EL+12系5両+DLの編成はなかなか珍しい編成ですね🎵」
何シテル?   02/25 10:40
乗り物全般大好きです(笑) クルマ、鉄道、飛行機など引き出し多数です(^^) 最近は、S2000でドライブ、レーシングカート、ヘタクソなピアノを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カバーランド 4層起毛加工ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 09:45:24
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 18:22:55
SPOON フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 07:04:26

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7年9.5万キロ 大事に乗っていたMR-Sから、AP2に 乗り換えました。MR-Sがブル ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
7年9.5万/km まで大事に乗っていたクルマです。 TRDの足回りと補強を入れてました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation