• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~。のブログ一覧

2014年12月24日 イイね!

オーバークール対策(その2)

オーバークール対策(その2)前回、アルミテープで対応してみましたが、
大した効果はありませんでした。
そこで他のエス乗りさんと同様の対策を実施しました。
費用は100~300円程度、作業時間は10分です(笑)

ホームセンターで養生で使用されるプラ段ボールを、
ラジエターステーを緩めてずらし、隙間にザクッっと挟み込みます。
マーキングして、切ってまたステーを締めて終了!

真冬の期間はラジエター全面覆ってしまいます。
それでも街乗り86℃以上は上がりません。
ファン作動や走行風で80℃付近です(汗)
全面カバーでようやく効果出ます。

暖かくなったら、覆う面積を減らせば大丈夫でしょう(笑)
Posted at 2014/12/24 17:10:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クーリング | クルマ
2014年12月23日 イイね!

オーバークール対策

オーバークール対策ローテンプサーモと、ファンスイッチはかなりのユーザーが投入していると思います。
私もその1人なのですが、ノーマルラジエター、ノーマルクーラントでも街乗りで、AP2の適正(フルパワー)領域水温、80~95℃を下回ってしまいます。(AP1は80~90℃)
高速巡航だと、ECUデータで74~76℃。
低温補正領域で完全にオーバークールです(汗)
冷えれば良いってものではありませんし、
もちろんエンジンにも良い訳ありません。

理想は85℃あたりで推移してもらいたいとこです。

やはり、これらのパーツは夏場のワインディングや、サーキット向けなのですね。

本来、ノーマルパーツに戻すところですが、暫定対策として、
コンデンサーの前にアルミテープで塞いでみました。

約半分塞ぎましたが、高速巡航ではやはり75℃くらいになってしまいます。
う~ん、もう少し塞いでみてみようと思います。

ローテンプサーモ入れてるエスで街乗りメインの方は、冬季ほとんど、オーバークールになってるハズです。

エスのエンジンは吸気温と水温はシビアに制御してします。
エンジンの為にも何かしらの対策を実施したほうが良いかもしれません(^_^;)
Posted at 2014/12/23 18:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | クーリング | クルマ
2014年12月12日 イイね!

当て逃げされた・・・・(>_<)

今日、何気なく自宅駐車場に停めてある愛車を見ると・・・
運転席側のボディーカバーが敗れてる・・・

猫が引っかいたのか! と思ってカバーを捲ると・・・・・

右ドアに小さい擦り傷とうっすら凹みがっ!!!(涙)

疑わしいのは隣の車。

過去もMR-S時代にフロントバンパーをぶつけられてます。

でも、その時は正直に名乗りでてくれました。

今回は無し。

アテたことも気づいていないのか?

凹みはデントリペアで修復可能なレベルだけど、なまじ鏡面光沢仕様にしていると
凹みがよく目立ちます。

悲しいかな自分でどんなに綺麗に維持していても、ナゼかぶつけられる事が多い我が愛車。

トホホ。。。
Posted at 2014/12/12 12:39:12 | コメント(10) | トラックバック(0) | 当て逃げ | クルマ

プロフィール

「@hanちゃん さん、なんと!
いまや全滅危惧12系客車。
EL+12系5両+DLの編成はなかなか珍しい編成ですね🎵」
何シテル?   02/25 10:40
乗り物全般大好きです(笑) クルマ、鉄道、飛行機など引き出し多数です(^^) 最近は、S2000でドライブ、レーシングカート、ヘタクソなピアノを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
7891011 1213
14151617181920
2122 23 24252627
28293031   

リンク・クリップ

カバーランド 4層起毛加工ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 09:45:24
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 18:22:55
SPOON フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 07:04:26

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7年9.5万キロ 大事に乗っていたMR-Sから、AP2に 乗り換えました。MR-Sがブル ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
7年9.5万/km まで大事に乗っていたクルマです。 TRDの足回りと補強を入れてました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation