• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆ~。のブログ一覧

2019年04月09日 イイね!

燃料ポンプ交換のススメ

燃料ポンプ交換のススメすでに走行16万㎞のマイS。
10万㎞で点火系リフレッシュしましたが、次は燃料系。
14万㎞越えたら燃料ポンプ(フィルター)交換推奨です。
アクセル踏み返しで希にワンテンポ遅れる場合がありましたが、
びっくりするくらい改善されました。

予想以上に燃料ポンプ、パルテーションダンパー、燃料レギュレターは劣化してるようで、フィルターは汚れていますよ!
特に高年式なのに著しい低走行距離車は要注意!
燃料タンクの錆で大変なことになってるかも(汗)
落札した走行25000㎞のAP2燃料ポンプASSYのフィルターが画像にあるように錆び錆びでビビりました(汗)
※16万㎞の私のフィルターのほうが綺麗

純正燃料ポンプ単体は恐ろしく高額なので、AEMやSARDなど社外の燃料ポンプをポン付けする事例が多いです。
私も最初検討しましたが、とにかく社外ポンプは吐出量が多すぎ。
※倍以上!
レギュレターもノーマルなので、過剰に吐出されたガソリンはエンジンルームで熱せられてリターンされるだけ。燃圧も上げないのにノーマルエンジンにはオーバースペックすぎと私は判断しました。

純正レギュレターは新品でも安いので純正を採用。
社外調整式レギュレターや純正加工品などで、
燃圧あげで若干のトルク増加させるチューニングもありますが、純正設定圧でも3.2~3.8kg/cm。NAではかなり高いほうですね。私の用途ではこれ以上の不必要な燃圧はカーボン付着増リスク、燃調の影響があるので、長期的な観点からやはり純正燃圧ですね。 
※S/C、ターボ、など燃料、燃圧増加の予定なし

オススメはヤフオクなどでポンプフォルダーごと燃料ポンプ一式が4000円くらいであります。
低走行のものを狙います。
ポンプだけ移植して、フィルター、ポンプフォルダー本体は棄てます。
ポンプフォルダーも中にフィルターがあるので再利用は避けたほうが良いです。フィルター、パルテーションダンパー、レギュレター、パッキン類は新品交換推奨。

総額も3万以内でできる燃料系リフレッシュ。
予想以上に費用対効果は高いです。
14万㎞またはあまり乗らないエスはオススメします!


※ポンプフォルダー、パルテーションダンパー、レギュレターなど下記品番はAP2専用です。AP1の方はAP1用になりますのでご注意ください。
燃料レギュレターはAP1ではエンジンルームにありますが、AP2では燃料ポンプ側にあります。


Posted at 2019/04/09 01:15:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 燃料ポンプ | クルマ
2019年04月08日 イイね!

ハイビームRGB LED化&デイライト化

ハイビームRGB LED化&デイライト化S2000のハイビームデイライトハーネスキットは、コムエンタープライズからリリースされてますが、これはハロゲンバルブ用。
RGB LED ならBluetoothでスマホアプリコントロールで光量、色、点滅などが可能。
ハーネスで減光させる必要もありません。
ですが、S2000でハイビームをHID化した事例はありますが、LED化した事例はほとんどなく、人柱になることを決意(笑)

ハイビームはH1、ですがホンダはH4用ソケットを使うためアダプターがあります。
他社のようなH1バルブポン付けとはいかないようです(汗)
とりあえずHID用アダプターを流用してみます。
ヒロちゃん情報提供感謝ですm(_ _)m

今回採用したのがこれです↓





アダプターの加工などは必要でしたが、ハイビームデイライト&RGB化が実現できました♪

3000ルーメンのハイビーム用超高照度ホワイトLEDとポジション用カラーLEDが一体となっています。
通常のハイビーム、パッシングは超高照度ホワイトLED
が純正同様機能し、アクセサリー電源に接続されるRGBLEDは、Bluetoothコントローラ経由でアクセサリーONで点灯します。
スマホアプリで光量、色、色合成、点滅タイミングなど色々できます。
このRGBLEDはポジション球程度(300cd以下)の光量なので、昼間デイライトとして利用するときは減光する必要もありません。
画像は夜なので目立ちますが、昼間は正面から見ないとあまり目立ちません。
まあ、それくらいが良いです(笑)

ハイビーム時は、RGBカラーLEDがそのまま点灯してても、かつどんな色であっても3000cdのホワイトLEDにかき消されて白で発光します。
なので特別なリレーなどは不要なのです。

オトナですからちゃんと合法であることも確認しときます。

2016年10月の保安基準改定でこれまで「その他灯火類」だったデイライトですが、デイライト(昼間走行灯)項目が明確化され区別されました。

300cd以下の明るさであれば「その他灯火類」になるので、テールライト、ウインカーで利用される赤、オレンジ以外なら合法で利用可能です。

1440cd以下だと「昼間灯」(デイライト)の扱いになるので、白以外違法になります。
画像の赤灯で走ったらダメですよ!
違反です。
あくまでも停車中のみでのテストです。

基本は晴れはブルー、雨はイエロー、で走ることになるでしょう。

もちろんハイビーム、パッシング時は強烈なホワイトLEDが炸裂しますので、実用性十分です。

スマホアプリでBluetooth接続してハイビームをカラーLEDコントロールしてる事例はまだ少ないかな?
以上、自己満足でした(笑)
Posted at 2019/04/09 00:12:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | LED | クルマ
2019年03月23日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】

Q1. ブレンボアフターマーケット製品(パッド・ローター)をご存知ですか?
回答:知っています。

Q2. ブレーキ部品に対して何を求めますか? Ex.制動力、ダスト量 etc…
回答:制動力とローター攻撃性とダストなどの用途に応じたバランス。

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ブレンボ製ブレーキディスク】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2019/03/23 13:27:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年11月03日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:酸化劣化せず、防汚性能、イオンデポジット防止、光沢、傷隠蔽能力、施工性が良いこと。

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:イオンデポジット

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【スーパーゼウス】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/11/03 00:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年07月10日 イイね!

クラッチペダルが戻らないと…

クラッチペダルが戻らないと…信号待ちから1速入れてクラッチリリース…
あれ?!クラッチペダルさんがお戻りにならない?
クラッチ切れたまま状態(汗)
ギアをニュートラルにして、後続に合図!
たまたま通りかかった白バイ捕まえて交通整理と路肩に押してもらい、まずはクラッチフルード点検。
あ、ほとんどフルード入ってない!
でもいつものようなペダル側の漏れは無し。
???
フルード漏れがあれば、クラッチフィールが変わるので気づくはず。
でも今回はそんな変化無し。
取り敢えず車載を依頼してディーラーまで運搬。
原因はクラッチスレーブシリンダーの外れ!
なんで、そんなとこ外れるの?
このパーツはフルード漏れで最近ディーラーで交換したパーツ。
どうやら取り付け時にすこしずれていたのか、ちゃんと噛んでなかった模様。
整備保障で1時間程度で直りましたが、初めての不動体験でした(笑)
Posted at 2018/07/10 08:43:18 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@hanちゃん さん、なんと!
いまや全滅危惧12系客車。
EL+12系5両+DLの編成はなかなか珍しい編成ですね🎵」
何シテル?   02/25 10:40
乗り物全般大好きです(笑) クルマ、鉄道、飛行機など引き出し多数です(^^) 最近は、S2000でドライブ、レーシングカート、ヘタクソなピアノを楽しんでいま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カバーランド 4層起毛加工ボディーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/18 09:45:24
KWM ブレーキインチアップキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/30 18:22:55
SPOON フライホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/16 07:04:26

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
7年9.5万キロ 大事に乗っていたMR-Sから、AP2に 乗り換えました。MR-Sがブル ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
7年9.5万/km まで大事に乗っていたクルマです。 TRDの足回りと補強を入れてました ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation