• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fuurio_tlc300のブログ一覧

2020年03月30日 イイね!

ハイブリッドにガソリン用足回り

ハイブリッドにガソリン用足回りパーツレビューでも書いてた純正ショックの流用。
妻が本格的にヴェルファイアの練習を始めましたが
やはり幼稚園の送り迎えで駐車場に入れる時にフロントを擦ってます。

写真は前期に乗ってる時に撮ったものです。



2.5 Z-G 車高調で下げてますがここの場所なら擦らずに止めれます。
一つ手前や奥側は確実にガリガリと擦ります。
毎回ここに止めれるわけでもなく、せめて練習してる間はなんとかして欲しいと言われました。

車高調で車高を上げればよいのですがそうなるとホイールとのバランスが良くありません。

車高上げて20インチはバランス的に私は嫌です。
純正ホイールに戻して車高調であげるなら、もう純正に戻してしまっても良いかも。
しかし、ハイブリッドの純正の車高の高さはどうしても...

そんな時にみんカラでガソリン2WDの純正ショックをハイブリッドを流用してる記事を見つけました。

ディーラーに相談するも品番も違うし前例もないので作業して取り付けできなくても工賃はかかりますとの事でした。

自分で取り付けする事にしました。
ヤフオクで新車外しのアルファードS-Cパッケージの純正ショックを購入。

ガソリン2WDはフロントがハイブリッドに比べてダンパーが短い。
リアはダンパーの長さは変わらずにスプリングが短いです。

取り付けに関しては整備手帳で。

結果としてはハイブリッド純正時は


指5本以上だったのが指3本程度まで落ちました。
4cm程の車高ダウン。




ここでふと思ったんですが




この写真、車高調を取り付けた翌日ぐらいに撮影してます。
テインのメーカー出荷時のままの数値で取り付けしましたがこの時と車高が同じ!

車高が高くて嫌だけどダウンサスや車高調で乗り心地落ちるのも嫌。という人にはガソリン車流用もありかもしれません。程よく落ちて乗り心地も純正そのままです。

しばらくはこのままです。

次はエアサスを検討中。

Posted at 2020/03/30 10:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月23日 イイね!

オートアラームが作動しました。

オートアラームが作動しました。仕事の合間にコインパーキングに止めて戻ってヴェルファイアのエンジンをかけた直後、見知らぬ番号から携帯へ着信。

「こちらはトヨタセキュリティーセンターです。○○様でしょうか?」

「はい、○○ですが?」

「22時03分にお車ヴェルファイアのオートアラームを検知しました。お車に異常はありませんか?」

「いえ、特に異常はありませんが?」

というふうに始めてトヨタから連絡がありました。
オートアラームが鳴ったそうですが検知して連絡が来るのに2分程、再度、ドラレコも確認しましたが鳴った形跡もなく誤報だったのかもしれません。

社外ナビなのでTconnect関係ないと思ってましたが車検証入れにはしっかりとTconnectの申し込み用紙がありました。
ヘルプネット用なのでしょうか?

東京では桜が満開だそうで。

高知はもう少しかな。






この連休はヴェルファイアの洗車です。
いつもは面倒で洗車機に入れますが珍しく手洗い。



新型ハリアーも出るみたいで4月14日にデザイン公開とか?

妻はヴェルファイアの運転は完全に諦めてc-hrの買い替えを目論んでます。

新型ルークスやタント、シエンタを物色中。
横からプラドやrav4、ハリアーも新型出るみたいだよって話すと

妻「ヴェルファイア売れば?」

完全にc-hr売って自分の車買う気だわ。


カローラ店の担当営業さんからはrav4のGZパッケージの即納できるのありますよとか

ネッツからはヴェルファイアZ-GのDAモデルの黒即納出来ますとか、シエンタのファンベースグランパ即納ありますとか連絡いっぱいです。

シエンタの件は妻には話してないですが。話せば見に行く→最悪契約してきそう。

ちなみに上記のrav4は見積もりお願いすると値引き込みお支払い額332万。

河原に車で行って遊んだり憧れるので本気で検討しましたが、妻は全然興味ないのでヴェルファイア売ってまでの事もなく。


ネッツには上記とは違いますがヴェルファイアのガソリン2.5 Z-G 黒メーカーナビ+リアエンタ、ツインルーフ、モデリスタエアロキットで見積もりを試しにお願いすると値引き込み560万程でした。

メーカーナビつきでこの金額。正直グラッと来ましたがZ-Gのシートは子供に不評だし諦め。


トヨタの併売で4月4日からオーダー打てるみたいだしもう少しすればまた色々車出てくるでしょう。





Posted at 2020/03/23 13:04:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

C-HRのアレコレ

C-HRのアレコレ前回書いたC-HR。
前期と後期で違う事があります。

それは...

物凄くパッシングされる。

別にハイビームにしてる訳ではないんです。
日中パッシング率高め。

理由はコレ



分かりづらくて申し訳ありません。
ヘッドライトの上のラインはデイライトとして機能しウィンカーを点けると消灯してウィンカーになります。

問題はその下の三眼部分。実はこれもデイライト。
なので対向車で知らない人はヘッドライト点いてると思ってしまうんですね。

実際コンビニ等でわざわざヘッドライトつけっぱなしですよ?と声をかけてくれる人も。



夜バージョン




色々光ってますがウィンカーつけると




こんな感じで外側の四角だけがロービームとハイビーム

この三眼が結構明るく光るお陰でヘッドライトついてると思われるんです。


TRDのエアロ。

サイド、リアはエッジの効いた感じですがフロントスポイラーは中々造形が良い。




画像では伝わりにくいですが湾曲が素晴らしい。
私はTRDおすすめです。一度見る機会があれば是非みてほしい。
素晴らしい造形。

しかし、サイドステップは乗り降りに引っ掛けちゃう。




張り出しスギ。

そしてリア。




これはエアロどうこうじゃなくバックランプ。

前期はテールレンズ内に配置されてたバックランプが後期からはここに移動してます。

前期で寒冷地仕様の場合にバックフォグがあった場所です。
駐車場なんかで後ろにビタっとつけられるとバックランプが確認しにくいみたいで一度文句いわれました。

そこまでベタつけするなよといいたい。



C-HRかっこいいですね。
妻がヴェルファイア乗れる様に応援してます。





Posted at 2020/03/17 13:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月17日 イイね!

C-HRのゆくえ

C-HRのゆくえ実はブログにも書いてたこの妻の車として購入したはずのC-HR



この前に乗ってたnboxは使い勝手は良いものの諸事情で手放してた訳です





同時期に所有してた2.5Z-G




こちらはシートの形状的に子供居ると色々使い勝手が悪く傷だらけになるし気を使う。
それを気にして乗るくらいならこれも売って妻にヴェルファイアより小さめなミニバン、私に通勤用に使う車を!と妻と話色々探してました。
ヴォクシー、ノア、エスクワィア、セレナ、ステップワゴン、フリードにシエンタと色々見ました。
そんな時にC-HRの件を営業から聞き先に私の通勤車として先に購入してミニバン決まるまで妻が使うという事になり暫くは妻の車として使う事に。
なのでエアロなんかも私の趣味で付けました。


引き続きミニバン探しも継続してましたが難しい。
ノア三兄弟は無難ですが安全装備とクルーズ関係が気に入らない。それにそろそろモデルチェンジもありそう。
セレナは安全装備もクルーズも良いですが内装が妻はしっくりこない上にe-powerは高い。
ステップワゴンが第一候補ですが何か物足りない。
と妻が言います。

正直、県外に行く時以外私はその車達を運転しないのでクルーズ関係さえ良ければどーでも良いのです。さっさとc-hr返して!

そんな事言えませんが。

あーだこーだと悩んでるとヴェルファイアのハイブリッドの話が来ました。

頑張ってヴェルファイア乗れる様にすると言うので慣れたら妻がヴェルファイアハイブリッド、私はc-hrと約束してハイブリッドを購入。

そして納車一日目、頑張って練習する妻。
即日諦める妻。


「怖いしパノラミックビューないしc-hrで良いよ。」

「...」

そして最近になりc-hrの不満が出てくる始末。
派手だの子供乗せるのにスライドドアが良いとか。

結局買い替えしたいというので買取店に査定に出すと売却金額は290万。せめて300付けば良いのですが中々難しい。

ヴェルファイアにサテライトビュー付けたので4月まで乗って練習してそれでも難しいなら買い替え乗れるなら私がc-hr乗るという事で話し合い終わりました。

妻は仕事してた時は70系ヴォクシーや80系ノアにのり細い道もスイスイ走ってましたが乗らなくなると怖いみたいです。
四月までと妻には言いましたが4月にトヨタ店の全車種併売も始まるし色々新しい車も出てきそうなので待った方が良いかもしれません。











Posted at 2020/03/17 01:32:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月14日 イイね!

サテライトビューをサイバーナビに取り付け。

アルパインのサイドカメラ付きにナビを交換しようかとネットを見てるとサテライトビューなるものを見つけました。
純正ナビにも取り付け可能で社外ナビもok
お値段は14万円とお高いですが工賃込みです。
2分程考えてポチりました。
翌日、早速電話があり取り付け店舗の紹介をしてもらいましたが高知市はガレージショウエイさん。
まさかのショウエイさん。
オーディオ系が強く過去IASCA世界大会で優勝されたここともあるショップさん。
若い頃はショウエイでオーディオ組んだとか聞くと羨ましかった。今も県外から多くのお客さんが来店してる様子。
そんな訳で早速預けてきました。
取り付けの様子はガレージショウエイさんのブログに掲載されてました。




こんな感じの箱。
シフトをRにしてない時は付属のスイッチにて切り替え


ここに付けてもらいました。




バッチリ写ってますね。
c-hrもパノラミックビューついてますが解像度悪くあらいのですがこちらは綺麗に写ってます。

運転席側


助手席側



バック時はガイド線もあり。








サイバーナビはバックモニターとは別にガイド線表示させるのに2万円のパーツが必要で購入してましたが不要となりました。



肝心のカメラですがフロント





サイドはカバー事交換です。



違和感なし。

さて、サテライトビューがつけば合法的にアレを外す事ができます。
事前にディーラーにも確認済み。

サラバキノコミラー!






サブミラースムースですがシェアスタイルさんは塗装済みで良いのですがフィッティングがイマイチ。




浮いてます。実際取り付けてダメですね。
しかし、Amazonで見つけたコレ



ぴったり。写真はまだ張り付けてません。
未塗装なのが残念ですがフィッティングは素晴らしいです。

SUNRISEというブランドでした。



若干デザインが違いますね。
フェンダー事買ってしまえば完璧ですがカメラが壊れたりすると面倒なので。

塗装が終わるまではシェアスタイル さんを取り付け。




この日はついでにc-hrも洗車。




Amazonで買ったモコモコノズルを試してみました。




かなり泡立ち良いです。











Posted at 2020/03/14 21:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ランクル300 千里浜オフ http://cvw.jp/b/3146504/47765166/
何シテル?   06/06 08:29
車好き。 みんカラは放置気味ですがInstagramは車メインの投稿をしてます。 Instagram? @fuurio_tlc300
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8910111213 14
1516 1718192021
22 232425262728
29 3031    

リンク・クリップ

BMW(純正) BMWエンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/16 13:58:36
BMW M PERFORMANCE アルカンターラ&カーボンシードバック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/13 23:08:45
カーメイクアートプロ 純正ステアリング張り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/20 12:22:21

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
アルファードZ HEVから乗り換え アルファードZと同時期に注文してたエグゼクティブラウ ...
トヨタ ランドクルーザー300 トヨタ ランドクルーザー300
2台目ランクル300 黒/黒 ZX WALD エアロ ブリッツ車高調 mzspeed カ ...
レクサス LCコンバーチブル レクサス LCコンバーチブル
lc500500h Sパケから2台目のlc500 コンバーチブルです。
トヨタ クラウン(スポーツ) トヨタ クラウン(スポーツ)
クラウンスポーツ アッシュバイトーン モデリスタエアロ 同色フェンダーガーニッシュ RS ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation