• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!のブログ一覧

2008年11月30日 イイね!

リモートスイッチ試作プリント基板

リモートスイッチ試作プリント基板リモートスイッチのプリント基板を製作しました。
レジストの仕上がりがイマイチっす(^^ゞ

パターンが間違っていたり、あまりにも小型にしすぎて取付穴の大きさが限定されたりだけど機能はバッチリです。
先日のブログにも書いていますが、赤外線が照射されている環境では誤動作します。
テレビのリモコンなどと同様に、38kHzのキャリアで暗号化すれば誤動作しませんが開発時の趣旨に反するのであえてこのままにしています。
その恩恵を受けられるのは、ステアリング周辺に配線を引き回さなくて良いのです。
こんな感じのスイッチとボタン電池のみをステアリングに取り付ければスイッチが
使えるんです。


何に使うかですが、私はインタークーラウォータースプレイの起動用に使って
います。
ストレート走行中のみしか使えませんが、ステアリングから手を離さずに操作が
出来るんでナカナカ良いです。

蛍光灯の下では、誤動作はありません。
その様子を動画にしてみました。


スイッチ部と受信部を500mmほど離してやっても、操作が出来ます。
スイッチが起動され、赤外光を受信したことを青色LEDが発光することで確認できます。1608サイズなんで超小型ですよ(^^♪
限られた車内空間にバカでかい基板なんて、載せれないっすから!
Posted at 2008/11/30 18:12:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子パーツDIY | クルマ
2008年11月08日 イイね!

レイル製アンダーカバーでの空気の流れ

レイル製アンダーカバーでの空気の流れ前回の純正アンダーカバーでの空気の流れと大体同じ条件で見れる範囲に編集した動画を作成しました。
こちらは、糸の動きにあまり変化が無いからか?すごく見難い動画になってしまいました。

アンダーパネルのアルミの輝きにも影響されているとは思いますが、大体糸がどのあたりで動いているかを左の画像で囲んでみました。



動画を比較していただくとわかると思いますが、純正アンダーガード時と比較して
糸の暴れ方がおとなしく感じられませんか?

少なくとも純正のアンダーパネルよりは、スムーズに空気が流れている様子が見受
けられます。
Posted at 2008/11/08 13:55:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | ビジュアルロガー | クルマ

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation