• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!のブログ一覧

2009年07月22日 イイね!

Defi油温メータで冷却ファンコントロール

なんだかリモコンスイッチより、DefiコントロールユニットⅡからの出力を利用する
ボードの方がメインでも良かったような…(^_^;)
昨日、通勤時に一応チェックしておきましたが、机上デバッグと同様に当たり前と
言えば当たり前ですが、正常動作しました。

では、接続概念図を以下に…

太線部が追加する部品、ケーブルです。
コントロールユニットⅡ側には、特別に加工は必要ありません。
メータに添付されるデイジーチェーン用のケーブルを使用して、今回作成した
ボードに接続するだけです。
あとは、ラジエター電動冷却ファンの出力先に割り込ませるだけです。
これは、ビリオンなどで販売されているVFCなどと同じですね。
ただ、電動ファンを起動する条件が油温データであり、オイルクーラをつける前に
最大限あるものをフル活用する考え方です。
せっかくDefiの油温計をつけたけど、私のように油温が気になって油温が上昇
するだびにクーリングするのでは、すごくつまらないですから。

油温の他に、水温も取得しています。
よって、例えば水温が80℃を下回る場合にはファンを起動しない設定も可能です。

今週末にでも、車両に接続して油温を条件に電動ファンをガンガン回せるか
試してみます。
あ、ちなみにこのボードには車速を条件としてエアコンをOFFにする機能と
リモこんスイッチ(これがメインだったはずなのですが…)でウォーター
スプレイも噴射できます。

使い出すと、結構便利だと思います!

ああっ、プリント基板にしないと次の工作が出来ないなぁ~。
次の電子工作はスキーやインラインスケート、新幹線に乗ってる時の
スピードを測定するものを作ります。
クルマみたいに、車速パルスが無いところでもスピードを測定したい
シチュエーションで頼りに?なるやつです。
Posted at 2009/07/23 00:16:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電子パーツDIY | クルマ
2009年07月18日 イイね!

リモコンスイッチ(リモートスイッチ)Ver2試作その5 Defi油温メータで冷却ファンコントロール

気がつけば、夏休み直前っす。
うちの会社は、夏休みがあります。
まとまった時間が得られるのは、非常にありがたいですよ。
夏休みの工作をするのに、エアーソーも某オクで入手しました(笑)

さて、ちまちまと夜の営みとして(笑)ソフトを書いてますが
本日DefiコントロールユニットⅡの出力データの受信ルーチンを作成して
Defiコントロールユニットに接続してみました。

基本的にデータは取れました。
メータ表示部は、右から”油温”、”油圧”、”水温”(トラスト)となっています。
自作ボードでは、コントロールユニットⅡからのデータはすべて取れるように
ソフトウェアを書いてあります。
ここでは、油温データと水温データを受信してラジエター冷却ファンをコントロール
するので、前述2データのみを使います。

では、本日の接続一発目の動画です。
水温が25℃以上になると、LEDが点灯するようにプログラミングしてあります。

Defiのオープニングが終了して、データを吐き出し始めるとLEDが点灯しました。
この日の気温は、既に30℃を超えていて、エンジンを掛けてもいないのに水温は
30℃オーバです(笑)
と言うことで、基本的な部分のプログラミングがひと段落ですねぇ~。
あとは、ラジエター冷却ファンをコントロールするのにハードウェアを作りこめば
車載テストに移ります。

そうそう、メータ部はトラストのSMインテグレーテッドです。
Defiのメータ部より、トラストの方がデザイン的に好みだったので組み合わせてみました。
カプラONで何の問題もなしに、DefiのコントロールユニットⅡに接続できますよ。
Posted at 2009/07/18 12:54:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | リモコンスイッチVer2 | クルマ
2009年07月01日 イイね!

リモコンスイッチ(リモートスイッチ)Ver2試作その5

リモコンスイッチですが…大枠のソフトウェアが出来つつあります。
といってもいまだ机上デバッグ中ですが…(^^ゞ
なかなか仕事終わってからだとモチベーションが…(汗

・赤外線無線スイッチ受信機能
 3chまで拡張対応ですが、リモコン側が未だ1chのみですが機能は実装済み
 です。

・車速感応型エアコン制御機能
 車速はあまり細かくする必要が感じられなかったので、5[km/h]単位での
 設定にしています。5~100[km/h]までの設定範囲としてます。
 加速時のみエアコンの負荷をキャンセルする機能は実装済みです。

・Defi油温計対応温度感応型ラジエータ冷却ファンON/OFF機能
 DefiコントロールユニットⅡと通信する部分は実装中です。
 今はテスト段階なので、コントロールユニットⅡから出力されるであろう
 データに対して受信する部分を作りこんでいます。

・設定入力機能
 車速設定、油温設定用スイッチ実装済み。

・状態表示機能
 各機能出力状態等表示用LED、実装済み。

エアコン制御用車速パラメータ、ラジエータ冷却ファン制御用温度パラメータは
フラッシュに書き込み予定なのでエンジンを停止しても覚えているようになります。
一度設定すれば、常に覚えているので再度設定する必要はありません。
といっても、実装中なんですが…(汗

といった状況なのですが…
ここを見られている皆様にご協力をお願いします。
これから、7セグLEDを使ってあるアルファベットを表示していきます。
どのように見えたか、お教えくださいm(__)m
よろしくお願いします。


これ何個か作るので、テストしてもらいたいと思ってます。
エアコン制御をしないなら、インプ以外でも使えると思います。
車速を拾うハードウェア、ソフトウェアがインプ互換じゃないと使えないと言うこと
です。
Posted at 2009/07/01 23:50:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | リモコンスイッチVer2 | クルマ

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

    1234
567891011
121314151617 18
192021 22232425
262728293031 

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation