• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミナッチ!のブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

喫煙者の皆様へ

通勤のときに見かける光景に心動かされたので久しぶりに書いてみます。

某天神○通りを走行中、おそらく大学生だと思うのですが、車道と歩道の間に
投げ捨てられた吸殻を一つ一つ拾っています。

見るからに、陸上部で、ランパン、ランシャツで長距離ランナーでしょう。

そんな彼が、朝練の合間に袋も持たず、拾っているんです。
手にいっぱいの吸殻を乗せて…。

私もかつては喫煙者でした。吸えるところも減って、通勤時にしか
自由に吸えなくなっていると思います。

でも、せめて吸殻を道路に捨てるのはやめてみませんか?
Posted at 2013/09/14 13:45:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月02日 イイね!

ecuExplorer プロジェクトダウンロード~コンパイルまで

C言語のお勉強を…

現在使用中のRomRaiderはJavaらしいんで、ecuExplorerで遊んでみる。
まずは、プロジェクトごとDL。

http://code.google.com/p/ecuexplorer/source/checkout

サブバージョンでチェックアウトする。

r13をVC6でコンパイル。
エラーが出る。

frameRomTables.cpp
  コメントアウト
  L.250 // frameTableEditor* editorTable = NULL;
  L.260 if((editorTable = new frameTableEditor) == NULL)
{
sError.Format("Memory Error - callbackRomTables [editorTable] : %i [0x%X]",GetLastError());
OutputString(sError,TRUE);
return F_NO_MEMORY;
}
editorTable->LoadFrame(IDR_MAINFRAME);
// editorTable->
L.269 editorTable->ShowWindow(SW_SHOW);

までコメントアウトでコンパイルOK。
何をしているところかは未解読。
出回っているバージョンよりも新しい模様…。

これで動くんかなぁ~?
Posted at 2010/12/02 23:43:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | ecuExplorer備忘録 | クルマ
2010年11月26日 イイね!

走行中のエンジン吸入空気の流れを撮影した動画をぜひ2

儲け主義の横行が目に付くこのごろ…最近は、スキーに傾倒しているのでインプ用のパーツは
もっぱら自作が多いので他のユーザさんに比較すると、ちょっと恥ずかしい…。
ま、今やりたいことを精一杯やるのみっ!

なんと、クルマの世界だけでなく、スキーやスポーツの世界にもSE●とかの鉱物系の
貼りモノが存在している。
スキーブーツに貼り付けたり、スキー板に貼り付けたりするんだと思っていたが、再度確認すると
なんと人体に貼り付けてるではないか!!
こんなの貼り付けて、コブ斜面を上村愛子ちゃんのように駆け抜けられると聞けば、「貼っちゃおう
かなぁ~」なんて思うけど、
絶対ありえない
地道にトレーニングを重ねないと、何事もうまくなるはずが無い。


さて、外気温とほぼ同じ温度でフレッシュエアをターボへ送り込みたい衝動から作り始めた
エアクリボックス…
吸気温度の低下においては、効果が認められた。

もうひとつの利点として、走行風を押し込むことで吸気効率を向上させるRAMエア効果の検証を
続けているが、60[km/h]ぐらいから効果が現れるように感じていた。
どのぐらいの車速から糸がのた打ち回っているのかがなんとしても見たい。

カメラアングルをパワステフルードタンク下部分からバンパー裏から引いたダクト付近を
撮るようにセッティングし、再度撮影してみた。


糸は、使用後のSUSパワーの純正交換タイプを使用し、ステンメッシュに糸を結んだ。

少し画像が小さく見難いが、コマとびしないようにと配慮したためである。
糸の色も白では見難いようだ。変更を検討しよう。

ROM RAIDERで取得したログをエクセルで波形にした。

ごらんのように高速道路を走行した。
このタイムスタンプと、以下の動画上に表示されるタイムスタンプは同じで比較してみると
60[km/h]から糸が激しくのた打ち回っているのが見えた!
7:40:53.578(再生後から39秒)付近から短い糸がブリブリ動いている。


しかし、劇的にクルマが速くなることは無く、スロットルの開閉に車速が気持ちよく付いてくる
レスポンスが得られたことは非常に満足している。
ノーマルEJはエンジンレスポンスがダルで、ドライブしていてもあまり気持ちよくないが
このエアクリボックスでずいぶん改善された。

このカメラ撮影アプリは自作のビジュアルロガーで、Windowsパソコンで動作する。
このアプリと、連携する自作マイコンロガーをクルマにセットすれば画面上に車速、エンジン回転数
がαブレンディングされるが、加速度情報を追加しようと車両から外していたのが悔やまれる。

Posted at 2010/11/26 00:28:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | エアクリボックス | クルマ
2010年11月23日 イイね!

バンパー下エアの流れ

秋だなぁ~、紅葉もだいぶ進んで京都は嵐山近辺に住んでいるとクルマで出かけたくない季節…。
と言うことで、ミッションとエンジンのオイルを交換しようと朝のうちにオイルを温めに近所を
特に急ぐことなく走っていると、赤いベ●●があおってくる…前にクルマおるんやけど!!
そんなにあおってきても、前が詰まってるから何もできないよー。

帰宅してガレージジャッキを引っ張り出し、クルマをジャッキアップしようとするんだけど
持ち上がらず…作動油がダダ漏れではないか…。
近所の個人タクシーの方から譲り受けた年季の入ったジャッキだから、大切に使って
たんだけど。運ちゃんもおととし亡くなられてかつての主を追いかける様にジャッキも
その生を全うしたのかな。
そのうちどこが悪いのかチェックしよう。

う~ん、幸先よくないなぁ~。

気を取り直しセカンドガレージジャッキでジャッキアップし、ウマを掛けオイルを抜き抜き。
ミッションにはクスコのミッションオイルを規定量入れ、エンジンにはHKSのEJ専用オイル
を入れ、漏れチェック。
オイル交換は、特に問題なく終了♪

ふと車両下面を見上げると、最近のクルマなら必ずといってよいほど装着されている
ストレーキの存在が気になった。

付けるとするとこのあたりか…しかし、FRPのバンパーに付けたくないな。
そうなると、つける場所が無い(笑)

しかし、ストレーキでググると自作されている方が多い。中には、車両下面をフルフラット化
されている方も…すごい。
車両通勤していると、通勤時の燃費が気になるんだな。
平均6.4[km/l]だからあんましよくない。ストレーキで燃費がよくなるらしいからいっちょ
試してみようか。
まずは空気の流れが本当に走行風とタイヤがぶつかって乱れているのかを見てみたい。
次に時間が取れた時に見てみよう。
Posted at 2010/11/23 16:35:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ストレーキ | クルマ
2010年11月18日 イイね!

走行中のエンジン吸入空気の流れを撮影した動画をぜひ

では、走行中の毒キノコがどういう姿でズッポシ吸い込むのか!?の疑問を解消する
動画をのっけます。
エアクリボックス内にちっこいオッサンをほーりこんで、ビデオ撮影頑張ってもらいました(笑)



カメラ2個分のスクリーンキャプチャなんで、まともな動画になってないです。
PCのスペックが足りない…デュアルコアは必要かなぁ~。
ま、自分で見る+スキーに行く時にスキーDVDを見るぐらいだから問題はないんだけど。

でも、カメラ2個と波形をキャプチャしてるから一目瞭然でしょっ!!
複数カメラの画像に波形をαブレンドするようなソフトを作ればいいんだけど
どうしてもWindowsでは難しいっす。

SH7262の出番かなぁ~。

でも、糸の動きがイマイチですなぁ~。
会社帰りにボンネット開けたら、糸が絡まってました(~_~;)
また撮りなおしだな。アングルも変えてみたいしな。
そのうちナイスですねぇ~な動画を取れるように頑張ってみます(笑)
Posted at 2010/11/18 00:08:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | エアクリボックス | クルマ

プロフィール

インプレッサ GDB-C型 スペックC-16インチ仕様車に乗っています。 峠(たまにサーキット)で走るのが大好きです。 スキーとクルマが好きなやつで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

COMTEC ZEROシリーズ ZERO 62V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/25 01:16:00

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
はじめまして! プライベートでインプをいじってます。 エアロパーツやドラテクの解析が出 ...
スバル XV スバル XV
スキーへ行くときに使わせてもらってる家族のクルマ

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation