• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2021年12月31日 イイね!

2021年のミニカー事情 & 今年を振り返る。

2021年のミニカー事情 & 今年を振り返る。長々とサボってました。(汗)

そうこうしている内に、
今年も今日で終わりとは・・・。
何かこの1年もあっと言う間に
過ぎ去ってしまった感じです。








そんな今回は2021年のミニカー事情と、
その他の画像で、今年をちょっと振り返ります。


今年は上期で入手したミニカー紹介をも省略してしまった程の体たらくぶり。
と言うのも、今年手元にやって来たのは冒頭画像の合計11台で、
ここ数年では最小台数に終った事も関係している。
11台全てがスパークモデル製で、ジャンルは何時もの通りと言った感じだ。


台数も少ないので、全車の画像をご紹介。
まずは往年のグループC、IMSA参戦のマシン達。


僕の中では相変わらず主力カテゴリーで、
当時の名門、ヨースト、ブルン、クレマーのポルシェ962C達が占める
因みに、右隅のザウバーメルセデスC9が今年やって来た一番最初のモデル。
個人的には奥側のmomoカラー、IMSA参戦ヨーストポルシェが結構ツボ。


GT1カテゴリーのマシン達。


ニッサンR390の97、98。


GT3カテゴリーのマクラーレン。


鈴鹿10hでミカ・ハッキネン選手がドライブした車両。


近年のWECマシン。


右は今年から参戦開始した新カテゴリーのハイパーカー、トヨタGR010。
真ん中は2020年のルマン総合優勝TS050。
そして左が今年のルマンに参戦したコルベット。
あのコルベットがミッドシップになるなんて、本当に想像もしなかった。
そして、こいつが今年最後にやって来た1台。


今日は時間もあったので、久々に陳列棚に収まっている一軍モデルの入替をしてみた。


二軍行き(段ボール箱)モデルを結構出したけど、相変わらず手狭だ。



果たして来年はどんなモデルが発売されるのやら・・・。



=====================================


さてさて、ここからは2021年を振り返ります。
まずは年明け直後、ヒトツヤマレーシングさんからスーパーGTに参戦するGT3マシン、
アウディR8LMSに同乗させて頂くチャンスを得た。


加速もだけど、特に凄く感じたのはやはりブレーキ。
この状態から曲がれるの?ってとこからでも、
しっかりと減速して、余裕でコーナーをクリア出来ちゃうのにはひたすら感心。
ただ、そんな状態が続いたので、久々にクルマ酔いしたのは
ここだけの内緒である。(汗)


そのスーパーGT、今年は富士スピードウェイで行われたテストのみを見物。
GT500クラスチャンピオンは「au TOM’S GR Supra」。


まさかの逆転劇にテレビの前で大興奮!


GT300クラスチャンピオンは「SUBARU BRZ R&D SPORT」。


長年の夢が遂に叶った感じかな。


そして↓これ、同乗走行させて頂いたR8LMSの今年版カラー。


もでぎ戦での勝利も記憶に新しいヒトツヤマレーシングさん、
何と今シーズン限りで、スーパーGTの活動休止が発表されてビックリ。
あまりに衝撃的で、正に残念至極。


話は変わり、3月には近所を走る特急車両の引退に立ち会う。


185系からE257系へ。


横浜出張中には動くガンダムを見物。






やっぱ超格好良い!!


それに託つけて何年かぶりにガンプラなんかも作ってみた。


自分の視力の低下をマジマジと知った瞬間でもあった。(笑)


賛否両論のあった東京オリンピック。


横浜港では「飛鳥Ⅱ」と五輪マークのコラボ撮影。


そのオリンピックの余韻宜しく、
兼ねてから興味のあったソフトボール日本リーグを観戦。
世界ナンバーワン投手の上野選手に・・・。


次世代日本のエース後藤選手。


生で観戦する迫力は凄いものがあるな。
そんな僕は、元草ソフトボールプレイヤーである。
あっ、関係ないっすネ。(汗)


神戸出張では海王丸とも再会。


ちと出張時期がずれたら、イルカとも対面出来たのに残念。


時間のある時のライフワーク「The飛撮」。
まずは月と飛行機。


戦果は上の2機なり。


夏の間はピカチュウを狙いまくってました。



ANAのA380。


チャーターフライトで自宅上空を通過した、1号機と2号機を撮影。
未だ見ぬ3号機も、ここで是非捉えたい。


金JAL(JA06XJ)。


此方も夏の間、ず~と狙っていた機体だけど、なかなか良い画が撮れずにいた。
塗装変更前の最後の最後で、クリアな空と撮影出来た感じ。
既に通常カラーでライン復帰している模様。


そんな中、沖縄出張中だった事も重なって、宮古島(下地島)への電撃訪問を果たす。




人出の多さにもビックリ。
久々だった宮古島、来夏はゆっくり行けるかな・・・。


今年の搭乗実績は6フライト。


お初のスカイマークは下地への訪問で利用。
A350は全て初号機(A01XJ)ばかり。
一体何でだ?(笑)


年の瀬迫る頃にはISSの月面通過撮影にも挑戦。


月の高度が約70度、ISSとの距離が約440キロと好条件。
ただ、流石は冬の夜空だけあって、大気のユラユラに泣かされる。
でも、まあまあ綺麗には撮れたかな。


アウ様Ⅱ、20000。


今日ちょっと乗って達成である。


四季折々の霊峰とアウ様Ⅱ。


近所の丘の上にて。
早いもので来年は車検だ。


食す!


今年の絶品はやはり沖縄フードかな。
キングタコスの「タコライス」に屋台で買った「チーリチャー」の二品。
一方右は沖縄とは全く持って無関係、小布施堂の「朱雀モンブラン」。
初めて食べたけど、滅茶苦茶ボリューミーで美味なり。


そして、最後は我が家のお嬢。


今年で6歳。
コロナなんか何処吹く風で元気いっぱい!
「もう子供扱いしないでよ!」と申してます。(笑)



と言う事で、久々の投稿だったけど、これが今年最後になります。
今年も昨年と同様、何かと不自由な1年になりましたが、
来年こそは、本当に何の制約もない普通に過ごせる年になって欲しい。
オミクロン、一体どうなるんだろう・・・。

また、当方のしがないブログをご覧頂いた方々、
更にはイイね!やコメント頂いた方々には厚くお礼申し上げます。
来るべき新年が皆様にとって素敵な1年となります様、
心よりお祈り致しております。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。


Posted at 2021/12/31 17:00:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2020年12月30日 イイね!

2020年下期のミニカー事情 & 今年を振り返る。

2020年下期のミニカー事情 & 今年を振り返る。今年も明日で終わりですね。

そんな今回は2020年下期のミニカー事情と、
以前紹介した画像で、今年をちょっと振り返ります。














下期は納車8台目から。
まずはエブロ製、2018モチュールオーテックGT-Rのニスモ別注仕様。(冒頭画像左)
インラインモデルを買い忘れたので、どうせならニスモ別注にしようと思い購入したもの。
その他2台が9、10台目で、同じくエブロ製ニスモ別注モデルある。

でも、最近エブロはダメダメで、
未だ他メーカーの2018年モデルも満足に発売されていない体たらくぶり。
GTAと独占販売契約しているのだから、もう少し頑張って欲しい。


続いて12台目はスパーク製のアウディRS5 DTM2019。(画像手前側)


昨年FSWで行われた交流戦で、DTMチャンピオンのラスト選手がドライブしたマシン。
ラスト選手は今年もチャンピオン獲得。


14台目も同じくRS5 DTM。(Hitotsuyama RacingI特注)
交流戦にトレルイエ選手のドライブで参戦したマシン。(画像手前側)




因みにこのモデルが僕にちょっとした幸運をもたらしそうな予定。(謎)
但し、真相は未だ不確定である。


16、17台目が我らがアウディRS4。


アウ様Ⅱと同じ、ナルドグレーがラインアップされた。
また自分仕様の製作をお願いしたいな・・・。


18、19台目は毎度のグループCカー。


奥側が18台目のフロムAポルシェ962C。
JSPC仕様として独自にモディファイされたマシンで、
実車も凄く格好良くて、結構好きなマシン。
手前側19台目がトヨタTS010。
国内Cカーレースの実質最終戦となった、
1992年JSPC美祢ラウンドに参戦した2台の内の1台である。


結局今年は19台のモデルが僕の所にやって来た。
例年にない少なさだけど、魅力的なモデルの発売が完全にサチってる感じだな。
でも、来年も僕が驚く様なモデルが発売されるのを密かに期待してまっす。





=====================================

さてさて、ここからは今年こちらに載せた画像で2020年を振り返ります。
まずは、今年はこれに尽きるコロナウイルス。


僕は出張屋さんなので、どうしても移動が伴う訳ですが、
東京駅や羽田空港、新幹線車内の様子に、ただならぬ雰囲気が漂ってました。


そんな中でも、飛行機撮影では神様がくれたビッグチャンスが遂に到来。


5月29日、セントレアに飛来したAN225ムリーヤ。
10年来の夢が叶った瞬間!
これを見る為に、セントレアへ2回出向いたのが良い思い出です。


月と飛行機は前半絶好調!


まずまずの戦果なり。


ISS(国際宇宙ステーション)の太陽面通過。


予想以上に綺麗に撮れたのが衝撃的。


最近ドップリとはまっている夜景撮影。


横浜での撮影はワクワクしました。
静岡からの都心俯瞰も現在進行中。


食す。


でもコロナの影響で、出張先での外食は、ほとんど自粛。
残念至極である。


↓こいつは来年、是非見に行きたい!


春先には見れるかも・・・。


397年ぶり、空の共演撮影にも挑戦。


次は60年後、そう言った意味で今回見れたのは超ラッキー。


アウ様Ⅱはちょっぴり進化を果たす。(ホイールと内装)


来年も大切に乗って行きたいッス。


我が家の小娘は今日も元気いっぱい。


今年で5歳になりました。


そして最後は飛撮。
alt

「アマビエジェット」でコロナ終息を願います。



と言う事で、これが今年最後の投稿になります。
今年はかつて経験した事のない不自由な1年になりましたが、
来年は普通に過ごせる年になって欲しいですね。

また、今年も当方のしがないブログをご覧頂いた方々、
更にはイイね!やコメント頂いた方々には厚くお礼申し上げます。

来るべき新年が皆様にとって素敵な1年となります様、
心よりお祈り致しております。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。


Posted at 2020/12/30 18:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2020年07月26日 イイね!

2020年上半期のミニカー事情。

2020年上半期のミニカー事情。 それにしても雨が止みませぬ。
この連休4日間、ほとんど毎日降り続き、
結局何処へも外出せずに終了です。

と言う事でネタなき今回は、
今年上半期に入手したミニカー達をご紹介。














今日現在、手元に集ったのは全部で7台、全てスパークモデル製である。
ここ最近の例に漏れず、相変わらずの減少傾向。
故に年2回の紹介ネタで丁度良い感じだ。


そんな中での今年1台目は画像真ん中のモデル。


ヒトツヤマレーシング別注アウディR8LMS2019。
昨年のGT300クラスに参戦していたモデルである。

脇を固める右側の青いモデルは、昨年の鈴鹿10hで優勝したWRTのR8。(入手3台目)
更に左側の白黒ツートンモデルは、
ちと懐かしいヒトツヤマレーシング別注アウディR8LMS ultra2015。(6台目)


WRTのR8はRSモデル誕生25周年を記念してノガロブルーに塗装されたモデルだけど、
実際よりもだいぶ濃いのでは?(汗)


alt

R8もいろいろである。


さて、前後しますが今年2台目はトムスオリジナルカラーが渋いトヨタ92C-V。(左側)


92年JSPC最終戦の美祢ラウンドに参戦したモデル。
真ん中のTS010(5台目)も同じレースに参戦したモデルで、
このレースが事実上Gr.Cカーによる国内最後のレースとなった。
更に右側のTS050(4台目)は2019年ルマン勝者の証でもあるトロフィーモデル。


トヨタプロトタイプの系譜と言ったところか・・・。



そして最後の7台目はザウバーC9。


1987年ルマン24時間に参戦。
日本からも、当時耐久王だった岡田選手がドライブ。

同じ時代を戦ったターボCカー達。


速さやスマートさと言う意味では、間違いなく今のハイブリッドカーには叶わないだろうけど、
やっぱCカーは格好良い。


さてさて、果たして下半期にはどんなモデルがやって来るのかな。



Posted at 2020/07/26 17:00:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年12月28日 イイね!

恐らく今年最後となる投稿はミニカーの話題で。

恐らく今年最後となる投稿はミニカーの話題で。今年もあと数日ですが、
未~だ出張中です・・・。(涙)
果たして年内に家へ戻れるのかな。

まあ愚痴っていても仕方ないっすね。
と言う事で久々にミニカーの話題で。
←これらは陳列棚に入居出来ていない方々の
一部であります。(笑)







今年前半は13台の車両を入手。
今回はその後の代表的な車両達をピックアップします。


まずは↓これ。


Hitotsuyama Audi R8 LMS 3台 Special Box。
3台個別に購入した後、ボックスタイプも入手してしまった。



トヨタ88C ロードアトランタ。


珍しいIMSA仕様の88C。
流石はスパークモデル、渋い所を狙って来ます。


ブルンC91。


これは激渋!!
僕自身も存在を完全に忘れていた車両。
1991年途中からSWCに参戦を開始した、ブルンモータースポーツのオリジナル。
特に目立った成績を収めた訳でもなく、翌年はシリーズそのものから撤退したはず。


まさかのフォーミュラE!


Team Audi Sport ABT Schaeffler
僕のコレクションでフォーミュラカーは極めて希な存在。
ただ、レース自体も見ていて結構面白くなって来たし、
今回はアウディと言う事で思わす購入。
一緒に予約したプレゼンテーションカーは未だ来ないな。


カルソニックニッサンR88C。


1988年の「WEC IN JAPAN」に参戦した車両。
Cカーは発売中止したはずなのに、何故か製品化されたイグニッションモデル製。


アウディRS5。


RS4の兄弟車だけに外せませんでした。


そして最後に手元にやって来たのはアウディR8LMSエボ。


今年の鈴鹿10Hに参戦し、終盤まで2位を走行した
「Audi Sport Team Absolute Racing」の車両。
上で紹介した、ヒトツヤマレーシングの車両とは細部が異なる19年モデルを再現。



と言う事で、今年後半は16台の車両達を入手しました。
前半を合わせると合計で29台で、ここ数年では一番少ない数となってます。
以前の様に何でも!と言う購入の仕方をしなくなったのもそうですが、
コレクションの中心であるヒストリックレーシングカーに関しては、
流石にいろいろと出尽くした事も影響しているかと。
でも今年も不意を突かれた車両の登場があっただけに、来年どんなものが登場するのか
やはり楽しみではありますね。



さてさて、恐らくこれが今年最後の投稿になると思います。
本年も当方のしがないブログをご覧頂いた方々、更にはイイね!やコメント頂いた方々には
厚くお礼申し上げます。
来るべき新年が皆様にとって素敵な1年となります様、心よりお祈り致しております。
どうぞ良いお年をお迎え下さいませ。

Posted at 2019/12/28 18:00:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記
2019年06月16日 イイね!

2019年上半期のミニカー事情。

2019年上半期のミニカー事情。今年は未だミニカー関連のブログを
一回も書いてないな・・・。
2月には1台目が届いてたけれど、
もう完全に忘れてた。(汗)












と言う事で、上半期入手分の一部をご紹介。
冒頭の画像に写る12台と、飛び入りで急遽やって来た1台を加え、
今日現在、手元に集ったのは全部で13台。
恐らく全てがスパークモデル製だと思う。



まずは1台目の納車(納品)となった、カシオトヨタTS010から。


1992年ルマン24時間に参戦したマシンで、
トヨタのルマン史上では、当時最高位の2位に入賞した。
既にIXOやHPIで発売済みのモデルで、今回スパークモデルから新たに発売された為、
購入する事に。


3台目はポルシェ919ハイブリッドEVO。


WECに参戦していた919ハイブリッドをベースに、何でもありの改造を施したマシンで、
ニュルのラップレコードを更新したのも記憶に新しい。
こんなのがモデル化されちゃうのもミニカーのいい所である。


4台目、アウディRS4アバント(現行モデル)。


アウディ別注品で、こいつがスパーク製なのかがちょっと怪しい。
実際のRS4を契約した直後にこちらも契約(購入)。(笑)
今後インラインモデルで別カラーは出るのか、更にはアウ様Ⅱ仕様に改造を依頼するか、
このモデルに関しては、いろいろ楽しみ。


5台目から7台目、アウディR8 LMS。


お馴染みGT300参戦中、ヒトツヤマレーシング別注のR8で、
奥から2016年、2017年、2018年モデルとなる。
個人的にはまんまナルドグレーの2017年モデルがお気に入り。


いきなり飛んで11台目、メルセデスベンツC292。


メルセデスが1992年SWC向けに開発していたマシンで、
アクティブサス、ABS、トラクションコントロール、セミオートマ等、
当時のハイテクデバイスを全て搭載。
ただメルセデスは1991年をもってSWCを撤退してしまった為、
C292が実際レースを走る事はなかった。
残された資料も少ない中、こうしてミニカー化されるのは、とても素晴らしい。


メルセデスワークス、シルバーアローの系譜。


奥から
ザウバー・メルセデスC9
メルセデスベンツC11
メルセデスベンツC291
そしてC292


そして最新モデルである13台目はトヨタTS050ハイブリッド。




昨年のルマン24時間に優勝したマシンで、トロフィー付きなのが面白い。
正に今、今年のレースが開催されていて、8号車は2位、僚友7号車は1位走行中。
残りは5時間、アロンソが居る為、とかく8号車が注目される中、
今回ポールポジションを獲得しレースもリードしている7号車には頑張って欲しい!

※加筆
まさかあんな展開になるとは・・・。
ルマンは本当に残酷だ。


さてさて下半期には一体どんなモデルがやって来るのかな・・・。


Posted at 2019/06/16 17:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation