• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(12月28日編)

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(12月28日編)久々に撮ってみました。
ここに載せたのは、何と今年1月以来だったとは。(汗)
今宵静岡県上空通過時の最大仰角は約60度、
これ位が真上過ぎなくて撮影には丁度良い感じです。
冬の空とは言え何となく空気がユラユラ、
300枚近くのショットの中からベストが←あれ。
この画だけはディテールまで写り込んでました。
それにしても今日は寒かったッス・・・。









2013年01月30日 イイね!

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編)

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編)と言う訳で、毎度のお題目ですが、
今年初挑戦でございます。
今朝は福井県方面から颯爽と登場して
静岡西部上空を通過すると予測されており、
最接近時の仰角は75°、相当近い(高い)・・・。
通過時刻に関しても朝6時前後で、
もうそろそろ起きてもいいかな~と言う頃合いだった為、
寒さ対策だけはしっかりして撮影してみる事に。







西の空には月がまだ輝き、全体的に薄雲が懸っている状態でしたが、
明け方の空に広がる星達も普通に見る事が出来たし、
何よりこれから上って来る太陽が自分の背中にあり
ISSに光がよく当たる事が予想されるので、コンディションとしては良好かと・・・。
早速通過に備えてフレーム内に星を素早く捉える練習と、
一番重要なピント合わせをしながら待つ事に。


そしていつもの通り時間となり、ISSが目視出来る様になったので、
早速撮影してみると何とボケボケ・・・。(涙)


あちゃ~。(汗)
どうやらピントが微妙に合っていない様で、急ぎファインダーに捉えながら微調整。
そんな中、撮影したのが↓これらの画像。







やっぱかなり上の方っス、


でも近いっス、


何ともまあ明るいっス、


でもまだ若干ピントが甘いっス、


毎度同じ様な画像で恐縮っス。






ちなみに今回の最大仰角時の直線距離は約430kmとの事。
近っ・・・いやいや遠い・・・ですよね。(笑)





おまけ画像。
ISS迎撃用のいつもの装備で月を撮ると・・・。


全体が収まり切りません。(汗)


ついでに土星も撮っちゃおう!!


う~む、神秘的~。
ISSが通過する頃が土星の南中だったので、見つけるのは比較的簡単でした。


空気のユラユラは感じなかったし、
冬の夜空はやはり天体観測に適しているなと改めて実感した次第。
いつかの日かISSと月、ISSと土星の組み合わせを本気で撮りたくなって来た。



今回からタイトルを変えま~す。(深い意味はないけど)
2012年12月29日 イイね!

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(12月29日編)

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(12月29日編)今日は最大仰角77°とほぼ真上の通過。
(実際には神奈川県上空を通過)
しかも太陽を背にした状態となるので、
条件としては全く申し分なしです。
真上って撮影し難いんですが、今年最後だし
迷わず挑戦であります。








直前まで曇っていたんですが、通過時間が迫るにつれ上空の雲が飛び視界はクリア、
準備もそこそこに登場を待ちます。


そして予想通り、相当光り輝いて迫って来ました。


ファインダー覗いていても明るさを十分感じます。
ちなみに最接近時の距離はここから415kmとの事・・・。
近いんだか遠いんだかよく分かりません。(笑)
2012年08月26日 イイね!

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(8月26日編)

Good evening "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(8月26日編)本当、久々に撮ってみました。
カメラを変えてからは初挑戦となります。
静岡ではISS通過時の最大仰角が70°前後と、
言わばほぼ真上を通過する感じで、
実は撮影が非常にしずらい状況でした。
そんな中撮影した画像達のご紹介。
画像は等倍にトリミングだす。






↑は見え始め直後で、段々こちらに接近して来る様子を捕えたもの。
この頃は仰角も低めなので、一度キャッチしてしまえば比較的楽に撮影出来ます。
この後、一旦雲に入っちゃいました。

その約1分後・・・。


↑は雲から出て来た直後の画像で、ほぼ最大仰角での撮影。
真上に近い為、移動する距離も大きいので、追いかけるのが本当に大変。
とにかく何も考えず数打つのがこの撮影のポイント。(笑)

前回撮影したのが2月5日の様なので、約半年ぶりでしたが、
非常にスムーズにフレームに捕える事が出来たし、
その後も見失わずに撮影出来たのが自分的には大いに満足。
でも実は1時間前から練習に勤しんで居たのは内緒です・・・。

明日は50°前後の最大仰角で、沈んだ太陽を背にした状態での撮影になる為、
太陽光の影響から、もっとパネルなんかがはっきり見えるかも。
天気が怪しいけど、晴れたらまた狙ってみる事にします。

--------------------------------------

と言う訳で、8月27日の画像を追加しまっす!
予想通りパネルに光が当たり、非常にいい感じだったんですが、
いかんせんそれを阻む雲が多く、クリアな撮影は出来ませんでした。
その中でも一番まともなやつをここにご紹介。


やや横気味からのショット。
一応、”良”画像判定の基準となるパネルもギリギリ分かりますね。
まあ今回はこれ位で・・・。
2012年02月05日 イイね!

Good morning "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(2月5日編)

Good morning "ISS". ・・・ 国際宇宙ステーションを撮る。(2月5日編)相変わらず懲りずに挑戦してま~す。
通過時刻は今朝の5時30分頃。
鳥取県~三重県上空に掛け通過する様子を狙います。
最大仰角は56°、その時の距離は477kmなんだそうな。
60°以上だと途端に撮影し難くなる事を考慮すると
太陽を背中にする撮影ですし、かな~り狙い目な予感。
早速周辺の明るい星でピントを合わせ接近に備えます。





そんな訳で通過の様子が↓の画像達になります。










成果はまずまず。
でもその余韻に浸る間もなく、暖かい布団が待つ部屋へ一目散に駆け込んだのは
言うまでもないところであります。(笑)

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

真夏の宮古島へ行こう。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/12 23:03:38

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation