• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スーちゃんRのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編)

国際宇宙ステーションを撮ろ~う!(1月30日編)と言う訳で、毎度のお題目ですが、
今年初挑戦でございます。
今朝は福井県方面から颯爽と登場して
静岡西部上空を通過すると予測されており、
最接近時の仰角は75°、相当近い(高い)・・・。
通過時刻に関しても朝6時前後で、
もうそろそろ起きてもいいかな~と言う頃合いだった為、
寒さ対策だけはしっかりして撮影してみる事に。







西の空には月がまだ輝き、全体的に薄雲が懸っている状態でしたが、
明け方の空に広がる星達も普通に見る事が出来たし、
何よりこれから上って来る太陽が自分の背中にあり
ISSに光がよく当たる事が予想されるので、コンディションとしては良好かと・・・。
早速通過に備えてフレーム内に星を素早く捉える練習と、
一番重要なピント合わせをしながら待つ事に。


そしていつもの通り時間となり、ISSが目視出来る様になったので、
早速撮影してみると何とボケボケ・・・。(涙)


あちゃ~。(汗)
どうやらピントが微妙に合っていない様で、急ぎファインダーに捉えながら微調整。
そんな中、撮影したのが↓これらの画像。







やっぱかなり上の方っス、


でも近いっス、


何ともまあ明るいっス、


でもまだ若干ピントが甘いっス、


毎度同じ様な画像で恐縮っス。






ちなみに今回の最大仰角時の直線距離は約430kmとの事。
近っ・・・いやいや遠い・・・ですよね。(笑)





おまけ画像。
ISS迎撃用のいつもの装備で月を撮ると・・・。


全体が収まり切りません。(汗)


ついでに土星も撮っちゃおう!!


う~む、神秘的~。
ISSが通過する頃が土星の南中だったので、見つけるのは比較的簡単でした。


空気のユラユラは感じなかったし、
冬の夜空はやはり天体観測に適しているなと改めて実感した次第。
いつかの日かISSと月、ISSと土星の組み合わせを本気で撮りたくなって来た。



今回からタイトルを変えま~す。(深い意味はないけど)
2013年01月22日 イイね!

最後に鶴丸MDへ乗ろう!

最後に鶴丸MDへ乗ろう!MD90の完全退役までに残された短い時間の中で、
鶴丸塗装に塗り替えられた奇跡の1機、
JA8070が1月20日をもって退役すると言う話題が
ネットを回覧するとあちこちで見受けられていた昨今、
この機体に関しては、自宅上空を通過するのも
何度か捉えたし、羽田空港では近場の撮影
出来ていた訳ですが、唯一やり残したのは搭乗する事。
それを成し遂げるのには20日がデッドライン
と言う事になった訳です。





そうなると、何とかして搭乗したいなと思う様になって来たんですが、
これには絶対に攻略しなければいけない問題がひとつ。
それはどの便にアサインされるのかを見極める事。

1月20日のMD90の運用は、何度もここで紹介していますが以下の3パターン。

1.羽田→熊本→羽田→奄美→羽田→広島→羽田
2.羽田→宮崎→羽田→三沢→羽田→高知→羽田
3.羽田→釧路→羽田→釧路→羽田→女満別→羽田

何れのパターンも1往復目は羽田出発が早朝、3往復目は到着が遅くなり帰りが面倒臭い為、
準ラストフライトである2往復目をターゲットとする事に。
僕の中では「鶴の最後に南国はないな、三沢か釧路かな?」と勝手に想像していて、
後はどうすれば確実に搭乗出来るのかをず~~と考えてました。

そんな中、無い知恵絞って思い付いたのが2便同時予約。
搭乗当日、羽田のデッキで到着する便にどの機材がアサインされているかを確認してから
搭乗する便を決める!と言う馬鹿気た計画です。(笑)

早速予約サイトを確認すると、窓側の席も辛うじてキープ出来そうなので迷わず予約実行。
これで一安心、良く眠れるぞ~と思っていると、
ネット上に投稿されている鶴丸MD退役ツアー以降の画像の中に
熊本空港で撮影された物がチラホラ登場し始めた事で、再び雲行きが怪しいものに。

「ええ~!?このまま行くと予想外の奄美便にアサインされる事になる訳か・・・。」
「でも今までの運用だと一度飛び始めると、数日間は同じ場所に行くしなあ・・・。」
「仕方ない!」


と思い奄美便の予約も入れたのが金曜日の真夜中、こちらも窓側の席をキープ完了。
これで怒涛の3便同時予約となった訳です。

↓これ搭乗前日にJALから送られて来る案内メール。


ご覧の通り、3往復分、6便の案内が間髪入れずいっぺんに送信されて来ました。
この馬鹿さ加減が堪りません。(笑)
後は当日スタンバイ機にならない事を祈ろう。


1月20日当日、これから何処に飛ぶかも分からないままの不思議な心境の中、羽田に移動します。
最初に戻って来るはずの熊本便到着30分くらい前にデッキへ。
しかしここで全く想定していなかった問題が発生しました。
携帯でJALの運行状況を確認すると、熊本便の羽田到着が定刻よりも15分程度遅れるとの事。


う~む、微妙・・・。


実は搭乗手続きには締切時間(出発15分前)があり、いつまでも到着便を眺めていると、
それに間に合わなくなる可能性が出て来た訳です。
更には到着時間の近い宮崎からの便が先に到着したら、
エアバンでも聞いていない限り混乱に陥る事になるかも。


これには真面目に狼狽えました。


流石に勘で決めるには外した時に失う金額も大きいので困惑、
本当到着までのこの間は、常に南側の空を睨み続ける展開に。

そんな中、やっと到着した熊本便。(宮崎便も同様に遅れが生じていたので)




「おお~、来た来た。と言う事は行先は奄美に決定だ~!」
撮る物撮った後は速攻デッキから撤収、受付カウンターに猛ダッシュ、そして・・・。

「実はですね、奄美、三沢、釧路の3便を予約しているんですが、奄美に行く事にしたので、
三沢と釧路をキャンセルして下さ~い!」


と願い出ます。
息を切らしながら突然ダイヤ会員向けのカウンターに現れた親父がこんな事をいきなり依頼する。
如何ですか?全く意味分かんないですよね。(笑)
我ながらとんでもない事を普通に言ってんなと実感。
正に馬鹿丸出し、突然こんな事を言われたらドン引きですよね。
でもこっちは必死だったので、そんな事を気にしている場合ではありませんでした。(汗)

予想通り怪訝そうな表情で見られたので、事情を簡単に説明。
「ああ~、そうなんですね。有難うございます!」と納得して頂きました。

こうして無事に鶴丸MDに搭乗する事が確定した訳です。(ここまでが長かったッス)


ここからが搭乗記・・・。
まずは往路、着くのも遅れたので、当然出るのも遅れます。


86番はオープンスポットの為、バスにて移動。
1台目のバスに乗って、出発まで近場での撮影に挑戦。




タラップを上る人も捌けて来た様です。
では撮影を止めて搭乗しましょう。

結局30分程度遅れて出発。
丁度その頃、釧路からの便も到着。デッキなら2機絡みの撮影が可能だったかも。


離陸!
今日は視程もまずまず、コ・パイさんのアナウンスによると、
航路上の風による揺れも少ないとの事。
実はこの事が熊本からの便の到着を遅らせた原因だったんだとか。
(追い風となるはずのジェット気流が弱かった為)
そして一番重要な、このJA8070が本日1月20日を持って退役する旨の報告もありました。
無念・・・。


富士と翼。


富士の画像は、また貯まってからまとめて。

アルプスの山々。


青空と雲。


一応これも撮って置きました。(笑)


MD90自体はまだ暫く飛び続けるので、オフィシャルな「さよならグッズ」はないにせよ
飲み物を配り始めたチ~パ~さんからこんな物を頂きました。


飲み物用カップの「ふた」にメッセージを記入して貰ったのは今回が初かな?
しかもこれを見ると、今回の搭乗目的が既にバレてますね。
後で伺った話では、何名かは僕と同じ目的で飛んだ方が居た様です。

向かい風が弱かった分、遅れも取り戻して奄美に到着。
チ~パ~さんに「後程また~。」と挨拶して降機。


空港建屋。


奄美のデッキにて。







そして復路、出発まで別のCAさんとお話しを少々。
今回のJA8070が飛び始めた年に入社された事、
最近はMDに搭乗する機会も多い事で、
この機体には結構思い入れもあるんだとか。
で、そのCAさんから快心の質問が炸裂。

C:「ちなみにこの便に鶴丸塗装機が使用されるのをどうやって知ったんですか~?」

絶対聞かれる内容と思っていただけに思わず吹き出してしまった僕。

ス:「どうしてだと思いますか?」

C:「2チャネルとかですか?」

予想しなかった回答に不覚にも再度吹き出した僕。

ス:「ハハハ、実はですね~・・・」

そこで、全てのケースを想定して3便同時予約をしていた事、
展望デッキで到着便の機材確認をして行先選びをしていた事、
しかし到着便が遅れた事で計画が台無しになりそうだった事、
そしてダッシュで他2便のキャンセルに行った事を説明。

C:「なるほど、確かに遅れると言う事は、普通考えませんもんね・・・。」

とこんな感じで、ちょっとだけ会話に花が。


いつも意味もなく撮っちゃうダグラスロゴ入りのサンシェード。



離陸!
こんな光景を見ながら羽田を目指します。







「ふた」シリーズ第二弾&搭乗証明等々。(笑)



結局、弱い追い風の影響からか、またも若干遅れて羽田に戻って来ました。

チ~パ~さんに丁重に挨拶した後、名残惜しくも降機。
搭乗口では次なる目的地である本当の最終レグ、
広島行きを待つ面々のオタクらしい会話が聞こえて来ます。
でも意外と乗客少なめ?
クラスJシートが空いていたら飛んで行っちゃったかも。


最後に撮った妖艶な雰囲気の夕焼けと鶴。



こうして初めから最後まで、ワクワク&ドキドキのいろんな意味で楽しめたフライトが終了しました。
MD90はこれで残り3機、フライト最終日、再び狙ってみようかな・・・。

長々とお読み頂きどうもでした~。
Posted at 2013/01/22 19:13:47 | コメント(9) | トラックバック(0) | 乗ろう! | 日記
2013年01月20日 イイね!

ジャンボジェットと上弦の月、そして週末の月射抜き事情。

ジャンボジェットと上弦の月、そして週末の月射抜き事情。昨日は月齢7.3、上弦の月。
上弦の頃は昼過ぎから夜に掛けて
月と飛行機の撮影が楽しめるんですが、
出先から帰ると、月は既に南東の
かなり高い位置に姿を見せてました。
ちょっと到着が遅かったか・・・。









今月の高度では真南に来ないと飛行機との絡みは難しそうですが、
可能性はゼロではないので、早速機材を準備して通過を待つ事に。

しかし前述の通り、苦戦が続きます・・・。
でも、月が真南に差し掛かった頃、羽田を離陸したキャセイのB747が
何となく良さげなコースで接近して来るのをFR.24で確認。
一気に期待と緊張が高まります。

夕暮れ近くで機体の確認が難しいですが、目視でも確認。
「うわっ、スゲ~いいコース!!」と思わず口走るほど。
鼓動もバクバク、一歩間違えばその場で倒れて救急車沙汰です。(笑)

通常月射抜きを撮影する時って、コースが合っているのが分かると
ファインダーは覗かないで撮影するんですが、残念ながら今回は微妙に上を通過しそう。
ギリギリまでファインダーの中の月の位置を調整していると、彼が飛び込んで来ました。

キャセイパシフィックの香港行き549便、B747!!(B-HOY)







今まで夕方に月がある時は何度か挑戦していた組み合わせですが、
ようやく同じフレームの中に捉える事に成功です。
月は射抜かなかったけど、まあ90点ぐらいはあげられそうな構図・・・。


が、しか~し!、そのまま西の空まで追い掛けるとこんな展開に発展。


怒涛の飛行機雲引いてます。
まるで煙だなこりゃ・・・。(汗)


実はこの日、飛んでいる飛行機のほとんどが飛行機雲を引いていたので、
こいつの通過時にも淡い期待を抱いていたんですが、残念ながら裏切られました。(涙)
最後にこんな光景を見てしまったので、点数を70点に変更したいと思います。(笑)

パラパラも。



70点とは言え、その達成感は相当なもの、このまま撮影終了でも良かった訳ですが、
継続して夜戦に突入する事に。

でもでも南端のルートを飛行する便が圧倒的に多いっス。
ニアピン機が2機通過し、軽くテンションも上がったんですが、
そろそろ西行きのラッシュも終了が見えて来た頃に辛うじて掠りショットをゲットっス。


日本航空は徳島行き1443便、B737(JA316J)でありました。
右上から徐々に接近する様子を目の当たりにして「曲がれ~」コールを
迷わず絶叫してしまいました~。(笑)

これもパラパラ。


結局寒空の中で戦った戦闘時間は昼間と夜間含め4時間30分、
終戦後、夕餉に食した雑炊が最高に美味しいと感じた夜だったのでした・・・。


そして今日の夜の部であります。
出先から帰宅してからこれまた遅めの開始。
家に着いた時に上空を見上げると、丁度接近する機体が。
いきなり絡みそうなコースだったので、不謹慎にも「絡むな~!!」と絶叫する始末。(笑)
急いで機材の準備をします。

昨日と比べ、薄雲が懸っていて月の表情もはっきりしませんでしたが、
何機くらい待ったでしょう?今日も掠り気味でコンタクト!


これまた日本航空宮崎行き1893便、B737(JA323J)でありました。
惜しいのも相変わらず何機かあった訳ですが、今日はこれだけ。
まあこんなもんかと・・・。

しつこくパラパラ。



おまけ。
実は今日の昼間はこれに接触。



詳細はまた後日・・・。
Posted at 2013/01/20 23:10:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 月を射抜く! | 日記
2013年01月14日 イイね!

ジンベエジェットを撮りに行こう~!!

ジンベエジェットを撮りに行こう~!!先日、自宅周辺での「飛撮」に辛うじて成功した
JTAの「ジンベエジェット」(以下ジンベエ君)、
これまで3回の上京実績がある訳ですが、
天気に阻まれて、撮影し難い状況が続いています。
自宅周辺では大きく鮮明な画像の撮影は困難だし
どんな便にアサインされても、彼のベースなら
1日に何度か見る事が出来るだろうと思い、
2013年マイル修行シーズンの幕開けと共に
行こう!と決めたのが昨年11月の事。
月日が流れ、ついにこの週末出掛けて来ました。








土曜の那覇の天気は曇り。天気予報にも期待出来ず、雨が降り出しそう・・・。(涙)
早朝の便で移動したものの、ターゲットの「ジンベエ君」は関空に旅立ったばかり、
前日なら羽田から宮古に飛んだ後、那覇と宮古をひたすら飛んでいただけにちと残念。


帰って来るまでは他にする事もないので、ボケ~としながら時が過ぎるのを待ちます。
到着2時間くらい前になり、タクシ~で那覇空港の南側に面する瀬長島に移動。
運ちゃんに帰りのお迎えの予約をお願いした後、暫くの間は練習に勤しみます。


で、定刻よりもやや遅れて、関空からのJTA277便が帰って来ました~。













ミッション・コンプリ~ト!!


心配していた雨は時々ポツポツしていたものの、彼が飛んで来た時には降る事もなく
無事に撮影出来、まずは満足。

実は風邪気味だったので、この後は予約していたタクシ~にそそくさと乗り込み
宿泊先の宿へ移動。
近場で軽く食事をして早く寝る事に・・・。

おっ、でもワンピース(TVアニメだす)放送してんな。
よし、これ見てから寝る事にしよう・・・・・ ZZ ZZ ZZ















ん!














何だ?















夢の中にまで「ジンベエ君」が出て来たぞ・・・。


















綺麗だな~。
しかも伝説の27番スポットだ~。



しかし、やけにリアルな夢だな。






今度は飛んじゃってるぞ。






ん!?何処かに着陸した。



ここは・・・関空か?



また飛んでる光景に。






ふぅ~、無事に戻って来れた~。



※この夢はノンフィクションです。この事を追求したり言及する事は法律で固く禁じられておりません。ですが、そっとしておいて下さい。






夢の中とは言え、単純往復な2レグはちょっと疲れました。(汗)
でも確か「ワンピース」を見ていたはずなんですが・・・。(笑)


この夢から覚めた後、「ジンベエ君」は石垣島に旅立って行きました~。
「ジンベエ君」のフライトがいろいろな時間になる事を想定して、
時間に十分余裕を持った便を予約してあったので、
ここからまた暫くは、ボケ~と過ごしていた事をご報告して置きます。(笑)

で、その石垣島からの到着を見届けた頃、僕も帰路についた訳です・・・。




「ジンベエ君」以外の画像。
煙がやたら気になったP3C。



尖閣の為か、何度か離発着を繰り返していたF15。



やはり独特なオ~ラ放ちまくりのB747。



この27番スポットで「ジンベエ君」の鏡面が撮りたい。



鶴丸化が進み、実は絶滅寸前、ドメのサンアーク版B777。(あと3機かな?)



今日の関東地方は大荒れですね。
静岡も冷たい雨が降り続いています。
仮に帰りが1日ずれていたら、僕の乗った便は欠航となっていた為、
内地に戻って来る事は出来ませんでした。(汗)


危なかったッス。
Posted at 2013/01/14 18:00:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | 飛行機 | 日記
2013年01月06日 イイね!

静岡な「ジンベエ君」。

静岡な「ジンベエ君」。日本トランスオーシャン航空が昨年12月26日から
就航させている特別塗装機、「ジンベエジェット」。
就航以来、動向を常にチェックしていましたが、
沖縄以外の内地へのフライトは福岡、岡山、関西、小松、
中部に留まり、羽田へのフライトは実現しませんでした。
そんな中、土曜日石垣島からの便が「ジンベエ君」を
使用すると言う情報を知ったのが金曜日の午前の事。
折り返しの石垣島行きの便は、自宅上空周辺を
通過するので、飛撮実現の期待が高まります。





ただ、その時点で石垣島行きが通過する日曜日の天気は曇り。
天気の為折角のチャンスをみすみす逃す事になるのか~!!
と怯えまくっていましたが、幸いな事にその後の天気予報がどんどん良い方向に改善され、
そちらの心配に関しては全くなくなりました。


次は撮影地。
通過航路の幅は結構広くて、場合によってはB737の様な小さな機体は
上手く撮影出来ない可能性もありました。
従って、石垣島行きの便は、その幅の中でも南端を飛行する事が多いと予想し、
自宅上空と南端との中間地点を今回選ぶ事にしました。
こうすれば仮に北側にずれたとしても対処出来るはずです。


撮影地は決まりました。
で、実際撮影するにあたり、完璧にクリアしなければいけないのは機体を目視で発見する事。
実は今回の「ジンベエ君」が塗装されたB737-400(JA8939)は、
古い機体の為、FR.24では追尾出来ません。
しかも空は夜明け直前の中途半端な明るさなので、相当困難な事になるのを予想していました。
時間に十分余裕を持って撮影地に到着後、FR.24でキャッチ出来る機体を利用して
見難い空の中から機体発見の練習をします。

う~む、見えません。(汗)

視力が10.0くらい欲しい心境です。(笑)


伊丹に向かうANA961便をキャッチ。


ISO感度激高なので、ザラザラ。


その後も何便か発見練習を重ねました・・・。


東の空を見ても、相変わらず見え難い状況が続いていますが、
羽田空港の出発履歴からすると、そろそろ通過時間。
緊張も段々高まります。


でも、以外な展開で不安が消えました。
↓これがその理由。


おお~!!
飛行機雲引きながら迫るB737の機影、間違いなくこいつですね!


以降、等倍で・・・。

















相変わらず暗い空を飛んでいる為、やっぱりザラザラですが、
「ジンベエ君」の特徴でもある、腹に2匹居る「コバンザメ君」の姿も確認する事が出来ますね。
中間地点での撮影とは言え、予想以上に腹気味となってしまいましたが、概ね満足です。


JALグループでは、久々機体全体に塗装が施された今回の「ジンベエ君」、
飛撮は出来たので、近い内に近くでの撮影もやっつけたいと思ってます。(謎)
Posted at 2013/01/06 12:31:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | 飛撮 | 日記

プロフィール

アウディライフも2ndシーズンへ突入。 今度はネズミ色の相棒と共にします! その他基本乗り物は何でも好き、 更には写真撮影も好きなオヤジです。 どうぞよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
272829 3031  

愛車一覧

アウディ RS4アバント (ワゴン) アウディ RS4アバント (ワゴン)
2019年4月より所有。 僕のクルマ所有歴で一番大きなボディ、 一番高出力エンジン、更に ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2016年4月末に僕の所にやって来て 丁度3年所有しました。 コンパクトな車体も相まって ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
正味7年乗りました。 最終的にニスモさんでS1エンジンにチューニングして頂きました。 故 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
約14年間、僕の所で頑張ってくれました。 所有する喜び、運転する楽しさを存分に味わえた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation