• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

佐藤進のブログ一覧

2024年01月21日 イイね!

1/21 ウォーキング

1/21   ウォーキング午後雨が上がった後は暑いくらいでしたが、ウォーキングに行ってきました。

タイトル写真は、大井川西岸の旧金谷町横岡地内で、現在の大井川堤防から写した、旧堤防です。
築堤当時、こんなに立派だったか分かりませんが。
古の頃、大井川はここを流れていました。
中村一氏(かずうじ)が豊臣秀吉の頃、島田市側と続きだった牛尾山を開削し、現在の位置へ流路を変えました。
その後、水害を防ぐための堤防築堤が、山内一豊によって行われ、旧河川跡は新田開発により、立派な農地となりました。
大要そのようなことが、旧堤防西端付近の水神社に、後年建てられた顕彰碑に書かれています。

顕彰碑


旧堤防上









Posted at 2024/01/21 19:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月19日 イイね!

1/19 ウォーキング

1/19   ウォーキング今日午前中、ウォーキングに行ってきました。
コースは1/8と同じく、島田市神座の大井神社までで、歩数、距離ともほぼ同じでした。
タイトル写真は、大井川西岸(旧金谷町側)の説明板です。



大井神社の対岸(旧金谷町側)に、大井川鐵道の神尾(かみお)駅があります。
地名としては、神様に尾があるのか分かりませんが、神様が座ると(神座)、尾が神尾にくるのかな、と勝手に想像しています。
その神尾駅ですが、かつては駅前に3軒ほど住家がありましたが、今は全て転居されて、無人の駅舎があるだけです。
神尾集落から離れ、駅に通じる道も1本のみで、秘境駅化しています。
神尾駅には以前から、多数の大小の信楽焼のたぬきが鎮座して、列車を迎えてくれていましたが、今回、大井川鐵道が、たぬきの縁起を担いで、たぬき駅化計画をするとのことです。
詳しくは大井川鐵道のホームページに出てますが、1〜3月の土休日に、毎日上下各3本の臨時列車を運転するとのことです。
そぞろ歩きさんという方が、youtubeに動画をあげてくれてあります。

以前のブログで、神座はみかんの栽培が行われている、と書きましたが、大井川鐵道でも、神座みかんの販売を行なうようです。


Posted at 2024/01/19 14:21:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月10日 イイね!

1/10 初詣

1/10   初詣と言っても、夜勤の帰りに寄っただけです。
通勤途中の掛川市日坂にある、事任(ことのまま)神社です。
地元では、日坂の八幡様と言われて、パワースポットです。
例大祭は毎年9月中下旬で、山車が何台も繰り出します。
1月は三が日、土休日は参詣者が多数ある神社です。
朝8:00頃だったので人一人居らず、社務所も閉まっていました。
去年は初詣に行きそびれ、それが原因か分かりませんが、坐骨神経痛になったりしたので、今年は忘れないうちにと、今日になりました。
Posted at 2024/01/10 12:56:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月08日 イイね!

1/8 ウォーキング

1/8   ウォーキング今日は午前中、島田市神座の大井神社まで行ってきました。
12/26とコースを変えたので、約15500歩、12.3kmでした。
歩数計が当てにならないかもしれませんが。



大井川を挟んだ対岸の国道473号線は、架橋工事中で、完成すると急カーブが解消されて2車線道路となります。
この前後で3〜4箇所、架橋工事が完成していて、ここが完成すると、さらに運転がし易くなります。
私のような田舎ドライバーは、真っ直ぐの道になってちょっと残念ですが。

タイトル写真は、島田市神座と旧金谷町横岡の間の大井川に架かる大井川水路橋で、島田市側から写しました。
水路橋の名のとおり、大井川の水を近隣の菊川市等へ、小笠用水として送水しています。
以前はこの上流に架橋されていましたが、老朽化により架け替えられました。
私はウォーキングでよく渡りますが、時間帯で交互通行になりますが、自動車も一方通行で走行できます。
島田側の昇降階段の所に、説明板が建てられています。 


         





Posted at 2024/01/08 12:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月01日 イイね!

1/1 走り

1/1   走り年始に走りということで、今日午後、大井川沿いを上り、川根本町下長尾から国道362号線を、浜松市天竜区へ抜けました。
一昨年9月の集中豪雨の復旧工事が、まだ何箇所もやっていて、片側交互通行箇所が何箇所もあります。
正月なので工事はやってませんが。

国道362号は473号と共用区間になっています。
市町村広域合併で、春野町はすでにありませんが、柱へ浜松市のステッカーを貼っただけで、旧町名がそのまま残ってます。
Posted at 2024/01/01 22:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「8/17 走り http://cvw.jp/b/3199684/46328275/
何シテル?   08/18 13:35
佐藤進です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

  123456
7 89 10111213
1415161718 1920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

5/4 走り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 00:54:53
佐藤進さんの三菱 パジェロミニ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 06:55:57
Yupiteru SG330 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/09 13:28:40

愛車一覧

三菱 パジェロミニ 三菱 パジェロミニ
 三菱 パジェロミニに乗っています。  事情があって一度削除しました。  また復活します ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation