• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

PRINCE-Kのブログ一覧

2017年12月04日 イイね!

普段の足 R34 ネオ6

普段の足 R34 ネオ6春に4輪免許を取った末っ子のために、手配したR34ですが、結局PK号を末っ子に取られ(?)
PKがこのR34を普段の足に使ってるというワケです。

R34といえば、実家の実父がシルバーのGTを乗っていたのですけど、父親が亡くなった今でも母親が大切に保管しています。

まあ、それを譲り受けたら良かったのですけど、やっぱり父のにおいが残ってるままで置いておきたいし、たまに母親も乗ってるようなんですよね。

で、わが家にこっそり持ってきたのがこのAT車の白いGTなんです。

もともと、この白い34は何年か前にPKが知人に頼んで業者オークションで買ってきたものを、つきあいのあるお客さんに売ったのですけど、もう乗らないというので譲ってもらいました。

何の変哲もないただのGTですけど、R34はボディ剛性がしっかりしており、サスの動きが良くてダンパーが効いているのに乗り心地がすごくいいのです。寝てしまいそう(笑)

それに最後のストレート6気筒ですからね。シルクのようなフケ上がりとエンジンの息づかいがよく感じられて、乗っていると飛ばそうというよりも、ずっとゆっくり流していたい気分になります。

ただし、ハイオク仕様なので、レギュラーを入れると途端に点火マップが変更になるのか、スムーズさがスポイルされてしまうのが難点ですね~。





Posted at 2017/12/04 23:59:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 当時話 | 日記
2012年12月04日 イイね!

12月になると思い出す・・・ハコスカのお客様

平成になるかならないかの当時。
日産プリンス営業マン新人時代ネタなんですけど、もう時効だから披露しておきましょう。

12月の営業最終日。

そう、あしたから店も部販も休みってときの、いったん終礼が始まる夕方6時頃のことです。
営業もサービスもみんな忙しくしていました。

そこに1本の電話がかかってきたのです。


PKがたまたま電話を取りました。

電話の主は若いコでした。

「あの・・・・すいません、いま高速道路を走ってたんですけど、急にクラッチが抜けてしまって・・・
困ってるんです。九州まで走って帰らないといけないのに・・・。
JAFで吊ってもらっているんですがそちらで修理してもらえますか」

「あらら・・・それは大変でしたね。クルマは何ですか?」

「それが・・・ハコスカなんです」

「おや、それはまた大変ですね、ちょっと待ってくださいね」
その時代、ハコスカはちょうどプレミアになるかならないかのときでした。つまりゴミ寸前。(笑)


といって、PKは忙しくしている工場に向かい、唯一?ヒマそうにしていた車検主任を捕まえました。
そりゃあ、年末は車検整備も終りでしたから(笑)


「主任!実は九州まで帰る途中のハコスカのコが、クラッチが抜けて困ってるらしいんですよ。何とかなりませんか?」

「え、ちょっと待てよ。部品がないとどうにもならんぞ」

といって主任はごそごそと自分の汚い机の中や部品庫を探し始めました。

「あった、何とかなるぞ!」

「ありがとうございます!じゃあ来てもらいますね!」

そういってPKは電話の主に、「何とかなりそうですよ」と言って、入庫してもらうことにしました。

「ありがとうございます。もうダメかと思いました」

そのときの、彼の藁にもすがる言葉がいまでも忘れられません。


しばらくして、JAFがハコスカを吊って工場入口に現れました。

それを見たウチのサービスマン全員(に近かった)が、自分の仕事が忙しいのを放りだして、すぐさまみんな飛んでいって、ハコスカをサポートし、みんなで工場の中に押して入れました。

工場の入口がちょっとした坂だったので、押さないとダメだった・・・というより、みんなハコスカが好きだったのですね。さすがプリンスのサービスマン!

ハコスカには3人の若い男のコが東京から地元の九州に帰る途中だったのでした。

そして、主任があざやかな手さばきでレリーズやカップを交換し、無事ハコスカは帰路につきました。

とっても感謝されたんで、みんないい仕事をしたと満足でしたね。


その後日談があるんです。

ハコスカのオーナーがニスモに手紙を書いたのでした。
覚えてませんが、以下の内容だったと思います。

============================================================================

年末にクルマが故障して困ったときに、日産プリンス○○のひとたちが、みんなで助けてくれました。
本当に感謝しています。

実はインター降りて最初に入った○○日産は、ちょっとだけ車高が低いとか言って全然相手にしてくれませんでした。工場から出すときも、誰も手伝ってくれませんでした。僕らは3人で重いハコスカを押して工場を出なければなりませんでした。押しているとき、後ろから笑声が聞こえた程です。本当に悲しくなりました。

それからJAFを呼んで藁にもすがる気持ちで日産プリンス○○に電話をしたら、修理できるっていってくれました。プリンスの工場の人たちは、ハコスカをみんなで押して工場に入れてくれました、もう涙が出そうになりました。

本当に、神様、仏様、日産プリンス○○様といっていいくらいです。本当にありがとうございました。


=============================================================================

これが、ニスモから銀座の本社営業部にまわり、ウチの販売会社に日産本社の社長から感謝状が届いたんです。

あざやかに修理した車検主任には、会社から粗品がでました。金一封じゃなところがなんとも(笑)

電話を繋いだPKには何もありませんでしたけど(爆)
だって困ってる人を助けるのは当たり前のことでしょう?


当時その○○日産は、ノーマル車でも高速道路で故障した一見のお客様の入庫を断わっていたのです。そして常連の地元のお客様はなぜか大切にしていたのですね。

同じ日産店でしたが「なんじゃあそこは!アホかい?」と思ってましたけど(爆)

そんな時代もあったんです。いまは決してそんな事はありませんので、お間違いなく。


私はもうプリンスを辞めちゃいましたけど、いまでも勤めてる後輩は、そういうクルマ好きのために何か力になってあげようというスピリッツを持ってるヤツばっかですので、安心しています。


Posted at 2012/12/04 00:12:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 当時話 | 日記
2012年08月31日 イイね!

GZ10ソアラのお客様【女性】

GZ10ソアラのお客様【女性】PKがまだ日産プリンスにいた頃の話です。もう25年以上も前のハナシ。

60~61年式だったか?の、白いGZ10ソアラに乗った若いお嬢様が、ラングレーを見にショールームに来られました。

そのとき、PKは外交に出ていて対応してませんでしたが、所長がいろいろ話をきいたようです。

はじめての車検で、乗りかえを考えてるかただから、という情報をきいて、お宅に訪問しました。

その頃の、GZ10ソアラってすっごいハイソカーで、今でいうベンツですかね?(笑)

しかも、20代前半の可愛いお嬢様がオーナーなんです。ヤンキーではありませんよ!(笑)
PKはてっきり父親か家のクルマとか思ってたんですが。

査定額とか、いろいろ商談しましたが、乗り換え自体もするかどうか迷ってて、ラングレーの他にフィットも考えておられました。あ、当時はFITじゃなくてシティって呼んでましたっけ。

どうしてそんな、小さいクルマにするのかなぁと不思議でしたが、ソアラのような維持費がかかるクルマから脱却したかった意図があったのかも知れませんね。

でも彼女は、本当に気に入って買ったソアラなので、手放すのが惜しいとも言ってました。


そんなこんなで、結局商談は流れてしまったのです。

車検日のあとに、ご自宅前を通ったら、GZ10ソアラが置いてありましたので
「やっぱり、車検を取って乗るほうを選んだのかな」
と。


そんなPKも、現在は違う職種に就いていて、PRINCEのハンドルネームはずっと使ってますが、業界からは足を洗ったカタチなんですよね。

たまたまこのあいだ、そのご自宅の前をアドレスVで通ったら、なんとGZ10が車庫に!?

「えっ?あれからもう25年くらい経ってるのに、ずっと乗ってるの?」

夜の7時だったけれど、PKはインターホンを押しました。

そしたら、なんとなく当時の面影をもった奥様が出てきたのです。

あっ、あのお嬢さん!?

まあ、当時はPKと同じ20代前半だったけど、今は立派なミドル。
でも、やっぱりこの人だろうと直感しました。

どうやら電話中だったらしく、受話器で会話しながら、合い間にPKを見て

「何ですか?何の用ですか?」と、バリバリ警戒されてるし(爆)

「いえその・・・、お電話中だったら、終わってからで、長くなりますので(笑)」

そりゃ経緯を話せば、長くなりましょうし。

「長くなるって?いったい何です?何の話ですか?」
彼女は何のことかと混乱されてます。

まあでも、電話をきってからPKに対応してくれました。

「実は・・・昔~」



もうそれからは、奥様もとい・・・お嬢様と当時の話やクルマの話で盛り上がってしまいました

お嬢様はあれからずっとGZ10にお乗りのようでした。

しかもノーマル。すっごいいい状態です。
ナンバーも当時のまま。

これが表彰モンじゃなくて何なのでしょう。

どうやら、いろいろなGZ10のイベント参加で、ご縁があり、現在の旦那さんと巡りあえたとか。

今はご夫婦で5台のソアラがあるそうです。

なんといい話でしょう。


みんカラはご存知なかったので、誘っておきました。


久々に、
「飛び込み訪問もいいなぁ」と感じましたね(爆)
Posted at 2012/08/31 23:40:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | 当時話 | 日記
2012年07月01日 イイね!

若かりし彼女4

若かりし彼女4まあ顔出しも、このくらいなら許されるでしょう(笑)

当時の、彼女の愛車はスズキGS250FWでした。

ライディングでちょっと腰が引き気味なのは、フロント16インチのせいでしょうかね?

いまの女性ライダーは大半がハーレーばっかりですので、こういうSSスタイルのかたに一度遭遇してみたいもんです。

Posted at 2012/07/01 10:20:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | 当時話 | 日記
2012年06月30日 イイね!

若かりし彼女3

若かりし彼女3まだPKが若かった頃、実は当時の彼女もバイクに乗ってました。

私がオリジナルで塗ったヘルメットをプレゼントしてあげて、モトフラッシュのオーダーツナギが眩しかった。

このヘルメットは当時、自分で塗ったデザインを競う企画で雑誌にも載り、商品にUVEXの3万円相当のヘルメットを貰っちゃいましたね~


彼女は今ごろどうしてるんだろう?

下でご飯の支度されてますワ(笑)
Posted at 2012/06/30 19:03:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 当時話 | 日記

プロフィール

「ハンドリングネタ http://cvw.jp/b/320601/45798013/
何シテル?   01/15 19:57
クルマとバイク、音楽が好きなオヤジです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ちょろっと温泉ツーリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/24 21:06:34

愛車一覧

ホンダ CB750F CB750FAくん (ホンダ CB750F)
CB750FAのごく初期型です。
ホンダ CB250RS CB250RSくん (ホンダ CB250RS)
隠れた名車CB250RSです。セルなしでキックのみですがそれがかえって硬派です。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインは何台も乗り継ぎましたが、現在はこのクルマに落ち着いています。前期型NAのR ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
社会人になって初めて自分で買ったクルマです。L20をノーマルで大人しく乗っていました。フ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation