• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2023年10月04日 イイね!

アクアリウムブログになりそうな勢い

アクアリウムブログになりそうな勢いみんカラはじめて16周年が9月にあったんですが書くタイミング逃しました。
というのも、アイコンがまだアバルトなんですよね。S1と一緒に写真撮り直したいと思います。

さて、アクアリウムをはじめて3ヶ月くらい経ったのですが、水槽が4つに増えて外部フィルターも買ってしまいました。

①20x20x30 岩組アクアテラリウム水槽
②30x20x25 山岳草原レイアウト水槽
③25x25x25 えび水槽
④30x30x36 流木水草水槽

④は昨夜立ち上がったところで、水が安定したらお魚を導入予定。
なんですが、なんと1日で水質はかなり良い感じです。


◽️それぞれの水槽で学んだこと

①岩組アクアテラリウム水槽

レイアウトに隙間だらけで、隙間があるとソイルが漏れるし、魚も入り込むということを学びました。

魚が入り込むとそこで生き絶えてしまうとレイアウトを崩して救出しなければならないのですごく大変な思いをしました。
底面濾過を採用し、水質安定が抜群です。


②山岳草原レイアウト水槽

ミスト式でキューバパールグラスを絨毯にしました。

CO2添加を行い、トリミングも経験しました。アオミドロ対策でヤマトヌマエビを入れましたが、一緒に入れてるグラミーにビビってソイルを撒き散らしながらキューバパールグラスを引き抜いています。

エビは余計でした。ミナミヌマエビと一緒にするとミナミヌマエビが捕食されるらしいので②の水槽に入れたままです。


③えび水槽

適当に、アクアリウムショップのオリジナルブランドの安いソイルで即日立ち上げました。
浮く流木に石を接着して沈めました。
ソイルオンリー、小粒のため軽過ぎて水を注ぐとめくれるので注意が必要です。

立派な水草も植えたのですが、ゴールデンアップルスネール(ジャンボタニシのアルビノ)の食害に遭いました。茎などの硬いのも食いちぎります。ゴールデンアップルスネールは水草水槽にいれてはならない。

ミナミヌマエビ用で、広々として繁殖もしました。エビとオトシンネグロとアップルスネールだけなのでとくに隔離しなくても延べ6匹抱卵しました。


④流木水草水槽

大きい水槽はレイアウトが大変。





こだわってYouTubeにあるような石やソイル以外で造形しようとしましたが失敗しました。



レイアウトの難しさを、レイアウト素材を沢山つかって誤魔化す作戦にでたのでお金がかかり過ぎました。
プレミアムモスをミスト式で活着させました。



水槽がデカ過ぎて上方が乾燥してしまうので
ミスト発生器を導入かつ、霧吹きで乾燥しないように毎日世話しました。



タイマー管理自動噴霧。


流木ミストなので、カビ対策にお風呂のカビ防止剤を貼り付け。
2〜3週間経たないうちに待ちきれず注水しました。2Lペットボトルリレーで注水。大変だ。


外部式フィルターを導入しました。
設置場所が狭過ぎて苦労しました。
ガラスパイプにしたので呼水ポンプ使えず、
口で吸ったら一瞬でした。


おととい初注水、昨夜フィルターまわして立ち上げたばかりなので、
水が安定したらレッドグラミーを移動させる予定です。

これ以上水槽増やす場所ないです、、、!
Posted at 2023/10/04 21:08:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日常
2023年09月17日 イイね!

水槽立ち上げの週末

水槽立ち上げの週末w30cm x d30cm x h36cm な水槽を買いました。
30cmハイタイプ水槽です。


4つ目の水槽となります。

20cmハイタイプ水槽を壊して60cm水槽を立ち上げるも考えたんですが、
今いるお魚の待避場所もないし、
照明も高そうだしで、30cmにしたのです。


今回購入したのはこちら。


チャームにて、流木ガチャ、石ガチャと、
化粧砂に、ガーネットサンド、


プレミアムモス
このサイズで約2,000円!


クリプトコリネ パルヴァ(組織培養)


川で拾って洗って天日干しした石も今回つかいました。


うーん、なかなかどんなレイアウトにしようか思いつきません。


細い木も買いました。
エクスペクト パトローナーム!
って叫びたくなりました。(やりました)


ヒーターを隠そうとしましたが、
ヒーターのキスゴムが外れすぎるので危険なので隠すのはやめました。。。


うーん、
一旦ミスト式でプレモスを活着させて、
1ヶ月後に注水、水草もさもさ植えようとおもいます。


流木メインのミスト式なのでカビが心配。
カビ予防のやーつを貼りました。


なんやかんや日曜日の朝4時までやってました。


翌朝 8時半起床、、、部屋が、、、


洗濯しつつ、片付け


終わったあと、スーパー買い出し、
夕方、2週間ぶりの洗車



首都高くるっと走ったあと、
埼玉方面。S5戸田から与野までついうっかりアクセル踏み込み過ぎてしまいましたが、
虫はいっぴきもつきませんでした。



清河寺温泉に入って、いまあがり。
これから帰る。

Posted at 2023/09/17 23:16:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年09月10日 イイね!

水槽いじりすぎ週末

水槽いじりすぎ週末ついに、水槽立ち上げから1ヶ月過ぎ。
水も安定してきたのでお魚を入れることにしました。


ここからスタートしたわけです



だんだん茂ってきました




10日か15日くらいかな




3週間?


昨日


届きました。

めちゃ買い込みました。
お魚開封!!



あれ?


なんか数が、、、6匹のはずが12匹おるぞ?!


レッドグラミーです。6匹。


ゴールデンハニードワーフグラミーです。6匹。

ゴールデンハニードワーフグラミーを3匹1セットだと思って2セット買ったのですが、
なんとレッドグラミー3匹とゴールデンハニードワーフグラミー3匹で1セットだっだみたいです。
2セットなので各6匹、計12匹となったのです。

ゴールデンハニードワーフグラミーしか目に入っていませんでした。

もともと小型水槽なので、スペース足りず、しかも大きくなるレッドグラミーは想定外すぎたので困りました。



オトシンネグロ2匹



おまかせ水草は、デカ過ぎてはいりません汗

ちょっと間引いてなんとかエビ水槽にセットしました。



こちらはブセファランドラ クダガンです。



熱帯魚は菌による病気にかかるということで、
殺菌剤を買いました。


外掛けフィルターを改造し、


流動濾過システムのろ材として、殺菌剤を入れました。完璧です。

エビ水槽と熱帯魚水槽両方改造しました。

熱帯魚水槽の外掛けフィルターには、さらにエアレーションストーンを沈めてあります。
消灯後の夜間のみエアレーションします。


エアレーションポンプも、
GEXのサイレントフォースを買いました。
MuteDが載ってますが、こっちは夜間動作用です。
スマートプラグで照明、CO2、エアレーションを自動管理しています。


水合わせをしたので、とりあえず投入
大杉


オトシンネグロちゃんは、暗くならないと動きませんー。


メダカちゃん、2匹になってしまったので、、、。
こちらのエビ水槽に避難。
エビ水槽にいたゴールデンアップルスネール3匹はメダカ水槽に移動。



レッドグラミー4匹をこちらに。
高さがあるので寝る時は4匹ばらばらに散ってねていました。
とくに喧嘩もしてなく、
最初一緒くたにして飼ってた時は慌ただしかったですが、おとなしくなりました。



ゴールデンハニードワーフグラミー6匹と、
レッドグラミー2匹、オトシンネグロ2匹


アオミドロがでたので、
ミナミヌマエビ2匹を持ってきたんですが、
凄い勢いで草の陰、石の影に隠れて全く仕事をしませんでした。
それどころか植えたばかりのブセを掘り返して隠れてたので、
もとの水槽にもどしました。

一回りおおきいヤマトを1匹買ってこようかとおもいます。


アクアリウムで、、、おわる、
休みがもうおわってしまう!!

ドライブしたい!
バイオリン練習しないと?!


これからアクアショップいってきまーすwww
Posted at 2023/09/10 14:05:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年09月02日 イイね!

近況、水槽

近況、水槽スーパーブルームーン

会社の屋上から。
東京タワーも青色のライトアップでした。


9/1 快晴、暑い。


毎朝と毎晩の手入れ。
特にエビ水槽(右)はなんかアンモニアが異常に高い。
安いソイル使ったせいかな。
毎日の換水が必要なレベル。


ゴールデンアップルスネールの子供がいました


こっちにも2匹、合計3匹確認しました。


こっちの水槽にはゴールデンアップルスネールの子供がいないので、オスしかいないのかもしれないです。


注水して、トリミングしました。
なかなか良いですね。


電気を消した(室内灯)状態もなかなか良いですね。


アオミドロが石の上に発生しました。
まだ鑑賞に問題はないです。


9/2 朝5時半から換水と低床掃除、えさやりしました。
これから実家に帰ります。

Posted at 2023/09/02 08:00:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常
2023年08月29日 イイね!

夜ドライブ

夜ドライブ先日、夜ドライブしました。

土曜日は水槽台、水槽の買い出し、
日曜日は部屋の片付け、からの夜ドライブ。

最近買い物用途でしか車使っていませんでした。久しぶりのドライブです。

ドライブ始まってすぐヘッドライト球切れ警告でまして、ついたり消えたりを繰り返しておりました。(とほほ)


佐野は以外と近い。
新しくなっていたんですね!
工事中とストのイメージでしたが生まれ変わっていたんですね。

自宅出る時、裏道から出るとガソスタがなくて給油チャンスがありません。
残量が減ってきてピンチ気味に。
高速降りたらあるやろと思って群馬の桐生太田で降りたんですが、
夜でやってなかったり、S1の10年くらい前のナビと現在ではガソスタの場所変わってたりとかなりのピンチになっていました。
国道50沿い走っていてもなかなか見つからずGoogleMapで営業中のガソスタへ。すごく遠く感じました。国道なのに信号ストップゴーが多すぎて冷や汗。スーパー燃費走行でギリギリ間に合いました。


↑エンジン切ってガソリン残量未計測状態、ではないです!これが残量です。
給油量は驚異の47L以上でした。

燃料満タンで、122号栃木、日光方面へ。
122号は楽しいワインディングありでお気に入りです。


まるみや自販機

久しぶり過ぎて通り過ぎてしまいました。
Uターンして到着。


以前訪れたときよりだいぶ変わっていました。


ラーメン、そばうどんは変わらずでしたが、


ニューフェイス


ニューフェイス


ステッカーがびっしり


やたらステッカーが貼られていました。











海老天がはいったいたので大当たりです!
夜中なのにあってよかった。


夜中はもし在庫なかったら出ないでおわりなのかな?

帰りは大宮まで下道で帰りました。
17号バイパスまでは快調でしたが、
ここからは信号地獄なので大宮からは高速で美女木まで。

帰宅深夜となりましたが久々に122号まで行けてよかったでした。
おわり。







Posted at 2023/08/31 15:25:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常

プロフィール

「神保町までループしたけど、寒過ぎてタクシーへ。トータルで8000円かかりました。何のために会社行ってるのかわからなくなりますね。」
何シテル?   11/22 02:55
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation