• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆでこのブログ一覧

2022年04月23日 イイね!

週末実家帰省しました。

週末実家帰省しました。朝早起きして実家に帰省しました。
ルートは、穴川ICから京葉道路、行き過ぎてC2からのS1、東北道。

朝6時半には高速道路の上でしたが、
京葉道路下りは3車線もあるのに大渋滞。

自分も東京入って下りになった瞬間、大渋滞に巻き込まれてしまいました。

東京から地方に出て行く車が多いと言う事ですね。

片道260km 4時間も高速道路走っていると、
いろんな車を見ます。

ナンバー見ると、どんな運転をする人か、タイプ分けできる気がして、完全に偏見ですが思ったことを書いていきます。



品川
追いつかれても譲るという作法を知らない。おっとりマイペースの都会派サンデードライバー。
関東地方に生息。


足立
運転スタイルは退かぬ、媚びぬ、省みぬ。追い越し車線を我が物顔で走るメルセデスは足立ナンバー。東日本全域に生息。どこにでもいる。


土浦、茨城
元旦は、三段シートで珍道中。竹槍出っ歯でゆっくり流す常磐道。関東地方に生息。


福島
会津、郡山、白河、福島県全域に生息。宮城や山形にもいる。ゆったりマイペース。山道で追いついても譲らない。たぶん後ろを見ていない。


郡山
福島県中通りに生息。遠出しないタイプの人が多いのかも。街中はちんたら運転だが、峠道で燃えるタイプ。


横浜、川崎
週末のお出かけは都内、首都圏近郊。分岐の多い首都高もスイスイ、慣れたもの。
首都圏に生息。


習志野、袖ヶ浦、柏、千葉
朝早く空いてるうちに首都圏横断、同じ考えの県民が早朝から京葉道路を埋め尽くす。渋滞もへっちゃらのM属性。あちこちの地域に生息。


渋滞の先、10時に実家到着したのでした。

つづく。
Posted at 2022/04/25 21:08:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年04月17日 イイね!

千葉ドライブ

千葉ドライブ今日のドライブは最高でした!
距離は往復130kmくらいで短めですが、
美味しいもの食べ、海みて、温泉入って
帰宅19時で、帰宅後もいろいろできる体力残ってる!このくらいのボリュームが最高ですね。


朝、6時半起床。
ご飯食べ、バイオリン練習し、
8時半、家をでる。

駐車場に向かう。片道5分かかるところですが、駐車場についてから車の鍵を持ってこなかったことに気付き、1往復半することに。

車のヘッドライト内側掃除をしましたが、
今度は紐の摩擦がありすぎて失敗。
強力磁石をさらに仕入れて、紐は裁縫用を使うことにしてまた来週リベンジ。



9時半、ドライブ出発。
都内方面向かうと混むので、
九十九里浜方面に。



九十九里浜有料道路をのんびり流す。
交通量がほとんど無かったでした。



海をみて、貝殻ひろって。



荒れる太平洋



ちょっと風がありました



白子町にきたので、
お昼どこか美味しそうなところを、、
Google評価 4以上の定食屋しろぜん、にて。



田園のなかに定食屋さん
Googleで美味しそうな写真があったので、きてみました。
美味しかったです。
ほっけの焼き魚定食。



デザートもいただきました



近くの温泉に行ってみることに。
ホテルタイプの温泉しかないのでしたが、
オフシーズンだからか空いてまして。



ホテル カアナパリ



7Fと1Fにお風呂があります。
7Fはあったか、1Fはぬるめ。
両方はいりました。



7Fの休憩所、ゆったりできます。



1Fのお風呂。だれもいなくて貸切でした。



お風呂、休憩所でやすんだりしてたっぷり2時間くらいいました。
とても良かったです。

そのあと、今週洗車してなかったので洗車場に。



はじめて入る洗車場、いつものコースが700円!(千葉のいつものところだと600円、郡山だと500円なんですが!)

田舎なのに高い。
前に長野の田舎の洗車場もやたら高かった。

700円いれたつもりが、800円いれてたみたいで、、、返金できないので、プラス100円して撥水コースもプラスしました(^◇^;)


洗車して綺麗にして、
さて帰路につくかというところで、
寿司屋を発見。


九十九里浜に向かう行く途中にも見かけて気になっていたし、小腹も空いたので入ることにしました。



回転寿司屋の銚子丸

お皿の値段が、ちょっと高いですが、
めちゃくちゃ美味しかったです!



ネタも大きいので、
お皿の枚数はそれほどいきませんでした。
なので、質より量の100円回転寿司の会計金額と大差ない感じでしたので、
それなら、こちらの銚子丸のほうが、
断然いいですね。

なんせ、ひとくち食べるたびに笑顔が溢れるおいしさです。
久しぶりに美味しい寿司を食べました!



帰宅途中でキリ番の13,000kmです。
3ヶ月、うち3週間は乗れませんでしたが、
買ってから2ヶ月くらいで4000km走ったことになります。

実家往復520kmくらい、3回くらい帰ってるかもですね。

週末しか乗れないからあんまり距離走ってないですね。

ところで、この車、燃費良すぎだなwww

帰宅19時前くらいで、
いい感じでした!

ちなみに、帰り道は雨でした!

( ´ ▽ ` )楽しいドライブでした。
おしまい。
Posted at 2022/04/17 21:53:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年04月03日 イイね!

群馬までドライブ

群馬までドライブ朝4時半起床、5時前に家をでました。


まだ暗いうちから家を出ました。

目的は洗車です。

だんだん明るくなってきて、
今日がくもりということに気付きました。
雨でも降りそうです。
(^◇^;)今日も天気晴れのつもりでいました。

朝5時から洗車するひとは誰もいませんでした。

たった1週間、野晒しの結果雨染みが!
先週、実家に帰ってポリッシャーでめっちゃ磨いたのでこんなシミあるわけないのに。

郡山ではこんなことにはならなかったような。
雨水はシミにならないんじゃないのか。とほほ。
空気が汚いのかもね。

朝6時過ぎ、よし市場でうまい海鮮丼でも食べようと向かいましたが、
今日は日曜日。日曜日はやってません。
とほほ。

今日は群馬方面の温泉でも入って、
道の駅川場とかにでも行って山賊焼でも食べようかとプランをつくり。


東京では散って6分咲きくらいですが、群馬は満開でした。

桐生市のさき、粕川あたりで温泉に入ろうとして、10時ちょいまえ着。なんと開始11時からということで近くの公園を散策。








満開なのに人が殆どいません。
独り占め状態でした。

たくさん人がいて見れないのもあれですが、
誰もいないのも寂しいですね。

11時までぷらぷらしてたら雨が降ってきました。


開場したので入りました。




Google口コミを何件か見てここにきましたが、
別の店と勘違いしてきてしまったもよう。
思ってたところと違いましたが、
施設は綺麗で広くて空いてて快適でした。
風呂場でデカい声で喋っていたひとが1組いてそれ以外はよかったです。
加温で半循環かもでした。薬臭さはお湯にはなかったでしたが、温泉ぽさは少し低めですね。











はちみつ、季節によって違いがあるんですね。
秋を食べてみたいと思いましたが、昨日散財したのでお土産は無しとしました。


そのあとは、
群馬といったら
国道122号、フード自販機。
ここに行かないと。

雨はだいぶつよく降っておりました。
フード自販機に行ったらスーパー大混雑してて止められなかったのでスルーしてUターン。
やっぱり止められなかったが無理に止めてみた。
写真撮る暇もなくラーメン急いですすってでてきました。
兎に角スーパー大混雑でした。
雨も降ってて屋内は立つ場所もないほど。
うどん自販機の前で店主が、
もう機械の限界です、お湯がぬるくなって止まってしまいました。沸くまで1時間はかかります。
って言ってるのが聞こえました。

とにかくすぐに出て、
122号から、沼田方面に抜ける峠道を行きました。

なかなか走りごたえのある道で、
フルウェットですがなかなかのペースで走れました。
自分リミッターで3速までしか使わないようにしました。直線でも4には入れないようにしました。事故ってられないですからね。


雨の峠をぬけて、
道の駅田園プラザ川場に到着したのは
14時半でした。









こちらは空いてて拍子抜け。
雨も降って子供の遊び場もないですから空いてました。

お腹の具合が、ピザか山賊焼のどちらかしか入りそうもなかったので、ピザにしました。
美味しかったです。
ここでもお土産は無しとしましたが、
あとで群馬出身の会社の後輩から聞いたら
ここではヨーグルトがスーパーお勧めだったようでした。次回はヨーグルト食べたいと思います。


帰り道は、同じ峠道を走ることにしました。
快調にすすむとしばらくして遅い集団につかまりました。
集団じゃしょうがないなーとタラタラ走っていたら、
なんとだんどんと雪景色になっていきました。







最終的には路面が白くなっており、
タラタラ走ってた集団に置いて行かれる事態。
そんな事はどうでもいいが、
ABSの動作試験をしたくても出来ないくらいに後続がきており(^◇^;) すみません、ウェットのときにパスした方々

ABSのお世話にならなくて済む(お世話になったら最後やな、、、)くらい
真っ白区間が短くて助かった。
あと少し帰りが遅かったら、、、山越え出来なかったな。

下ってるとき、
これから登る対向車線のバイクが諦めて停車していた。

雨になって安心。
帰路につく。


あとは帰りの高速のるとき間違えてしまいました。知らない土地で、どこどこ方面と書かれても下調べなしだったので、こっちかな?!
と進んで間違い。

1こ進んだところで降りて
一般のゲートのところに。

すると、
一般のところは有人だと思っていたのに人じゃなくて機械でしかも券いれるところやボタンが
車高に合わせてたくさんあって
松本零士の漫画みたいになんかたくさんボタンやらがついてて(^◇^;)びっくり。

ETCで入場した方は呼び出しを押してくださいって書いてあって呼び出しをなんとか探して押したらスピーカーから人の声が。
助かった。
カードを取って、この先の信号でUターンしてください、カードは本線にもどってから挿してください、とのことで指示に従い、無事Uターンができた。

そのあとすっかり忘れて、どこにも止まらなかったので、
カードを挿すタイミングがなく、
降り口レーンチェンジのタイミングで思い出し。
降りるインターのとこのゲート前で
出来るだけ左に寄せてびびりながらカード挿し。
無事出れました。



(^◇^;)The サンデードライバー!


こんどからはノープランじゃなくて下調べしよう。orz


千葉にて朝やった洗車場にいき、
洗車して拭き上げは無しで帰りました。
ドロとかきになるじゃない。
ちなみにその時雨ざぁざぁ。

なんか変態というか変わり者になってしまった?!
Posted at 2022/04/05 20:23:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年04月02日 イイね!

お花見

お花見会社の先輩とお花見に行きました。
上野公園にいく予定で、近くで宝石展もあるので宝石展見に行きました。
宝石展が完全予約制で16時から入場だったため、時間があるので

浜松町から日の出桟橋まであるいて、
日の出桟橋から浅草方面まで水上バス(お船)で向かい、
浅草観光してお昼を食べ、
上野に行って桜を見て、
宝石展を見て、
アメ横行く
というプランで行くことにしました。





前日、千葉駅で売ってた大福。
お花見によいおやつ。タイムリーなので買いました。


朝10時浜松町駅で合流。
日の出桟橋まで歩く。
気温は低めですが晴れていて最高のお散歩日和。
ビジネス街なだけあって、日の出桟橋までの道にはひとっこひとり居なくて静かでした。





結構歩くかなーと思いきや、
10分かからないくらいで着いてしまい。



出航まで時間があったので付近を散策



レインボーブリッジと、お台場。
お台場までの船があれば、
お台場からのゆりかもめパターンもあったけど、
乗りたい時間にお台場方面に船が無かった模様。

喉が渇いたので自販機を探すとコンビニが。

あ、ローソン、、、じゃない!


ローソンらしいけど、ローソンじゃないコンビニでした。


この赤いお船にのります。


船着場からは遠くに東京タワー。
あのあたりに会社があります。
周りのビルが高くて東京タワーが低く見えます。


かちどき橋。こち亀のアニメを思い出しました。


隅田川沿いには公園や桜が多かったでした。


ばんだい!


コーンポタージュ!


スカイツリーを撮影する人たち
椅子は空いてましたがデッキは狭いので混んでいました!


ビールと、あわ、です。




浅草駅ってこんな形なんだ。
初めて浅草にきました。
スーパーマリオオデッセイにでてきた都市にあるデパートみたいですね!


雷門の前でパシャリ。
賑わってました。
先輩曰く、ひさびさに人の出が戻ってきた、そう。
最近この辺りでお仕事だったようでした!


初めての浅草寺、私はテンション爆上がりです。


テレビで見たのとおんなじじゃん!





















おみくじひきました!吉!


結構良いこと書いてあった!


スイーツも食べつつ


かわいい団子


お昼は悩んだ末、
天丼に!


30分は待ったかな。人気の天丼屋にきました。



せっかくだから、と
メガ天丼にしました。
タルタルのかかってるのは、
地鶏で、ホロホロととろける、やわらかくてジューシーな天ぷらでした。
正直メガはやり過ぎな気がしました(笑)


上野に移動して、


上野動物園は完全入場予約制で、
予約も難しいほど大人気。何日か前に予約しないたなので無理でした。










桜は7割くらいで、あとは散ってしまっていました。今年はレジャーシートを敷くのも、
座ることもできず、
ちらっと見て終わり。
大福8こも持ってきたが、
天丼も食べたのでまだ食べられず、
これは結局4こずつ持ち帰りました。




16時、科学博物館に入場です。















入場制限していたわりに、スーパー大混雑でなかなか見れません。

それにしても
すごい宝石、宝飾品の数々のです。
一部撮影禁止の宝飾品はかなり見応えありました。
展示点数はかなりありました。










すごい人だし、いつのまにか閉館の17時になったりであまりゆっくり見れず、
楽しみにしていた先輩はちょっと不完全燃焼気味。
まさかこんなに混んでるなんて。

ここにきて歩数カウンターが16000に達し、
私の足や腰もブロー寸前です。

最後の力を振り絞り、アメ横へ。
ここで夕飯を買わねばと思っていました。
来るのは数十年ぶり、子供の時以来です。



入り口にある魚屋でマグロのサクを買いました。
2こでよかったのに3こで3000円って重ねられてしまい、、、。
結果ちょっと?失敗でした。
おすすめできません。
血合や骨?筋を落として臭み消して
漬けにしてやっと食べれる程度で水っぽくてそもそもそんなに美味しくない為です。
勉強になりました。


浅草で買った人魚焼き


ほか、手提げ袋しかなかったので初めから買うつもりで浅草でリュックを買い、
なかなか沢山のお土産を買って帰りました。

先輩は帰りに駅で惣菜を買っていくということで、お別れしました!

おうちについて、
トータル17000歩以上歩いたためこれからの洗車は無理でした。

お土産のマグロも解凍しないと食べれないので、
冷蔵庫にあったうどんを炒めて食べてはやめに寝ました!


とても充実した、予定たっぷりのお花見となりました!



Posted at 2022/04/05 09:44:08 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ
2022年03月12日 イイね!

ランナウェイへ、、、2日目

朝ごはんもたくさん。
やっぱり漬物が有名だからか漬物が多いですね。
好物なのでご飯がすすみました。





長野のお味噌って甘い気がする。(by東北民)


湯豆腐


天気よい



ご飯のあとひとっ風呂浴びて、
洗車場で洗車して、
今回の旅の目的地、ランナウェイに向かいました。





さてさて、今回のメニューは

車高調取り付け
アライメント
フロントグリル交換
APRコンピュータStage1
ミッションオイル交換
フロントデフオイル交換
リヤデフオイル交換
ハルデックスオイル交換


盛りだくさんです!
ご厚意で工場をウロチョロさせて頂きました。
DIY派の私としては、後学のために作業を拝見させて頂きました。ありがとうございます。

詳しくは整備手帳に載せたので、車高調整やオイル交換といった作業はもうばっちりです。


今回チョイスした車高調はこちらです。



BCレーシング、アウディS1用です。
isweepのキャンセラーも写真に写っています。



純正ショックは、なんと電子制御で減衰力調整がされるんですね。


なんともスーパー高級品です。
そのため、キャンセラーがないとエラーになるので必要なのです。



車高調を店長さんに教えてもらい、KWか、BCレーシングが、というところでリーズナブルなBCレーシングにしました。


トランクの中身を出してもらったときに、
BOSEのアンプやサブウーファーがでてきましまが、なんとサブウーファーのカプラーが外れていたそうです。(^◇^;)

前のオーナーが外したか、バッテリーを交換したときに外しちゃったか、、、。
今回繋ぎ直していただきました!
帰り道重低音が響いてました。
気づけてよかったです!


きれいな工場でした!


近くに、おいしい広場という飲食店が集まっているところがあると伺ったので行ってきました。




こちらのグリル屋さんに入ったのです。


デミグラスハンバーグ。
サラダバーがかなり充実してて、
慣れたお客は皿にがっつり盛っていきます。
私も3枚くらい盛りました。
パンとご飯とカレーも食べました!

さくっとご飯食べて戻るつもりだったのにすっかり長居してしまいました。



バンパーを外したところ。


右側にあったのはオイルクーラーでしょうか。
純正で立派なオイルクーラーがついているんですね。


グリルもつきました。


コンピュータ施工。



そして、オイル交換!(もうすっかり暗くなってしまいました)



すっかり遅い時間でしたが、快く作業していただき、オイルの入り口出口も教えてくださいました。ありがとうございます。


これが噂の樹脂製オイルパン。




ハルデックスの抜くところだけボルトが凄く長いみたい。


フロントデフの入り口です。
ながーい5mmの6角がないと無理ですね。
これをリフトなしで寝っ転がりながら探すのは難しそうかも、、、。


そして全てのメニューが完了しました!





遅くまで作業ありがとうございました!

8時半過ぎ、お店を出て帰路に。



どこかで見たことあるロゴ、、、


携帯の充電がなくなったのですが、
車で充電できる充電器をもってなかったので、
しばらく下道走って売ってそうなところいくつか寄りましたが、
売っていたのは高速のコンビニでした。


下道は進みが悪くて時間くってしまい、
高速のって、埼玉入ったところで仮眠。

2時に起きて、出発。
なんやかんや帰宅5時。
車につみっぱだと何も載らないので部屋にもってきました。


就寝6時からの、
11時起床。
ボケーっとして1時、出発。
千葉駅周辺の渋滞に巻き込まれながら
市原まで。


タイヤ交換です!

まだ片付け終わってないですが、
こうして長野の旅は無事終わりました!
Posted at 2022/03/13 15:00:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ

プロフィール

「@「いけちん」 ポンドなんて200円超えてますもんねー😓」
何シテル?   11/20 09:20
(*'ー')

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
234567 8
9 1011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【秋の温泉旅Day2】白骨温泉 日帰り温泉散策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:48
【秋の温泉旅Day1】白骨温泉 丸永旅館 かつらの湯♨️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/19 12:09:54
ホイールスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 00:19:48

愛車一覧

アウディ S1 アウディ S1
2022年2月5日よりS1のオーナーになりました。 2014年式、納車時 ODO 9,3 ...
アバルト 695 (ハッチバック) Abarth695-弐号機 (アバルト 695 (ハッチバック))
2022年1月31日 なかなか乗れなかったので、縁がないのか、降りることにしました。 ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルトくん (アバルト 500 (ハッチバック))
20xx年某日 保険会社に引き取られ、第二(第三?)の人生を歩むようです、、、。 突然の ...
日産 フェアレディZ Zちゃん (日産 フェアレディZ)
2012年11月10日 購入から約1年5ヶ月で50000キロ達成! 2012年11月16 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation