• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年03月08日

美濃太田車両区

過去に岐阜の美濃太田車両区へ行ったときのデータをアップロードします。
写真は40年前の写真に見えますが、2012年の撮影です。
携帯カメラなので画質が悪くて申し訳ない。
私は若干ながら鉄ヲタだったりします。○○鉄道のダイヤはどうたら~とか
言えるほど濃い知識はないのですが、子供の頃はNゲージとかの鉄道模型にも嵌っていました。
(どちらかというとクラシカルな鉱山鉄道、森林鉄道とかが好きだが敷居が高い(汗)
車を手に入れた今でもあえて鉄道を使って出かけるときもあります。


美濃太田車両区はJR東海の車両基地で、現役を退いた解体、保存待ちの旧国鉄時代の車両が
多く留置されています。
イベント以外ではもう見ることの出来なくなった蒸気機関時代の型客車、気動車、貨車等、
既に塗装も色あせて錆びていますが、その損耗具合からはレストアされた復元車両ではなく、
現役時代の面影を感じさせられます。
そんな姿を見ることが出来る美濃太田車両区は貴重な存在ともいえます。

私は旧国鉄カラーが大好きだったりします。
地味といえば地味なのですが、温かみのある落ち着いた独特の雰囲気がたまりません。
最近は新しい車両でも旧国鉄カラーが復刻したりしますが、車両が新型のだとあまりしっくりこない(笑)


オハフ46という客車です。色が茶色なのは煤煙による汚れを目立たなくするという蒸気機関時代
の名残です。

流石に私の世代だと復元車両以外で稼動しているところはみたことがありません。
大井川鉄道とかにいけば乗れるかも。


ベージュとオレンジの車両はキハ58という日本を代表する気動車(ディーゼルカー)です。
この車両は記憶にある方も多いと思います。
キハ58はわたしも良く乗りました。既にJR東海からは車両を新型のキハ75に置き換えられ
引退しました。装飾の無い実用一辺倒なこの顔が好きだったりします。


白地にオレンジ、グリーンのJRカラーのはクモハ103系です。製造された台数も多く電車といったら
これを思い出す方も多いのではないでしょうか。色は違いますが東京の電車って言うとこれっぽい
イメージです。まだ現役かと思っていましたが、
この車両も既に殆どが引退していて残っているのは僅かです。


赤いのはキハ30(気動車)です。写真はこれ以上良い撮影アングルがありませんでした。
i今の車両には無い外吊扉が独特です。なんでも扉から隙間風が入るらしく不評だったとか。
この車両はJRからは廃止されましたが、各地の私鉄に譲渡され現役のところもあります。


カバーがかぶっている貨車はトキ900という無蓋貨車です。
この貨車の存在は初めて知ったのですが、第二次世界大戦中に輸送力の増強を念頭に
生産された3軸貨車で大量生産されたが、戦時設計の構造的な欠陥が多く事故が
多発、戦後はすぐに淘汰されてしまった貨車らしいです。1954年に全廃されたのですが、
ここに留置されているのは2001年に浜松工場で構内作業用として台車だけ残っていたものが
復元されたみたいです。
これも解体されるのでしょうか?貴重な1台、もったいないかも。


この前、一度美濃太田車両区を通りかかったのですが、残念ながら、これらの旧国鉄車両群は
カバーがかぶせてあったり出向したのかみることができなくなりました。
車のブログなのですが、暇があればまた色々鉄道ネタをUPしようと思います。

この記事を書いているうちに、うとうと寝てしまったのですが、ショップから連絡があり
インプレッサの社外アルミラジエーターからクーラント漏れがあり溶接でも修理アウト!とのことorz
寿命も短かったしやっぱりラジエーターは純正に限るのだろうか・・・・
ということで純正リビルドでいこう。信頼性も必要だ。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/03/08 06:11:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

Picnic Fisherman ...
オグチンさん

新幕登場
ふじっこパパさん

ヘルメットをつける
マンシングペンギンさん

MOG友と走る北海道④
*yuki*さん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2014年3月8日 19:59
...((((=(´・ω・`)ノ" ばんわぁ~

廃墟好きなpeteruさんならでわの視点ですね(^^) 輝いてた現役時代は、多くの人と触れ合ってたであろう車両。。一見寂しく感じますが、それら車両を擬人化すると、隠居してスローライフを楽しんでるようにも見えますね(^-^)

ラジエターが( ̄▽ ̄;)
やっぱまたオールアルミ(社外)っしょ?!
コメントへの返答
2014年3月8日 20:43
こんばんは。
鉄道好きと廃墟好きはベクトルが近いところがあり、実は両方趣味だったという方も多いと思います。
特に現役、引退に問わず、鉄道車両、鉄道施設などは歴史の古い物が多く、調べると興味深い物件も沢山あって、追々レポートして
いこうとおもいます。
寂れてはいますが、これらの車両も現役時代の栄光と時代の流れを感じさられます。
一部は鉄道博物館向けにメンテされて搬出
されました。

実は社外アルミラジエーターが逝くのは2回目なので今度は純正品に戻ろうと考えています。使っていたのは某有名メーカー品なのですが、最近のは品質が良くないみたいで
ハードユースで扱うには信頼性の高い
純正がベストだという結論に達しました。
ミニサーキット向けライトチューンなので問題
は無いと思います。
2014年3月8日 21:27
ども、こんばんは(・∀・)ノシ

役目を終えた車両がズラリですね。
今の車両と比較すると、昔の車両の方が暖かみがあるような気がします。

しかし、鉄道にも詳しいとは。多趣味ですね~。
コメントへの返答
2014年3月9日 16:02
こんばんは。
かつて昭和の時代に名を馳せた名車ばかりです。
昔は加工法がシンプルだったので、
R面の少ない生産性の高く実用的なデザインが
おおかったので、人を感じるというか、
なんとなく温かみがありますね。

鉄道もはまれば面白いですよ。
私なんざまだまだ低いレベルです。
2014年3月9日 11:15
こんちは。

車両はいい感じで廃れていますが、車両区は整地されてキレイですな。
廃車両を置くためにわざわざ作られた場所でしょうか?

鉄道模型は小学の時にやや興味がありましたが、なんといっても値段がねぇ。
やはり車と同じで、大人にしかできない趣味ですな。
コメントへの返答
2014年3月9日 16:13
こんにちは。

仰るとおり、この車両区は廃車両を一時的に留置するヤードとなっています。
何気に鉄道マニア必見の場所だったりします。

鉄道模型、私も譲ってもらったものをいくつか持っていましたが、買うとなるとやはり値段が高く、機関車などは自分で買ったものは少なかったです。
キット形式のでも半田付けやエッチングの加工が必要で敷居は高いです。

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation