• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2025年08月17日 イイね!

夏休み

夏休みの出来事をまとめました。
嫁さんが不二家のラムレザンというケーキを食べたいというので近場の不二家に立ち寄りました。

残念ながらラムレザンケーキは期間限定?なのか売っていなくショートケーキとシュークリームを購入。それだけでは足りんと思ってイオンでほかのケーキを買ってきました。不二家のケーキを食べるのはもう十年以上ぶりで美味しかった・・・何気にイオンのケーキもクオリティ高くて驚き。

あとはかき氷を作って食べたり。氷に抹茶パウダーとドンキホーテの安売りの餡子でお手軽に抹茶味のかき氷が完成。
これはコストパフォーマンス最強です。

夜寝る前は画像生成AIに嵌っていました。
撮影した写真をAIに解析してもらいいろんな画風などに変換できます。
以前乗っていたインプレッサWRXをイニシャルD風に生成してくださいと
指定したのですがなぜかジブリ風に。

亡くなったけど実家の犬。うまく特徴を捉えててカワイイです。

嫁さんとの2ショット写真をジブリ風にしたら私がなんかエロ親父風に・・・
名古屋のラジコンサーキットタムタムに行ってきました。
中古シャーシに箱替えしたのでシェイクダウンとなります。ドリフトコースですが以前使っていたシャーシよりもだいぶ走らせやすい感じでした。スポーツチューンモーターが入りノーマルの540モーターよりもパワーがあるのと1ウェイのフロントデフが入っているのできっかけ作りやすいです。

しかし今ではやる人ほとんど居ない4駆ドリなので今の2駆のヨコモのYDシャーシみたいに綺麗につなげてドリフトできるのは難しい感じ。
でもドリフトコースは面白いからまた行きたい。

ラビットファンサーキットでグリップ走行も試してみました。
結構ピーキーな感じでグリップで使うならフロントは通常のボールデフに入れ替えたほうが良かったかも。実車のインプレッサWRXのDCCDフリー時の動きみたいな感じ。このシャーシは前オーナーさんもドリフトで使っていた感じなのでそっちで使用したほうがいいのかもしれない。


友人から2眼レフカメラ「ヤシカフレックス AⅡ型」を譲ってもらいました。
ありがとうございます。


70年程前に製造されたカメラでシャッター機構やスローガバナーに固着や内部の汚れがありましたが全て稼働できる状態まで入念に整備しました。幸いレンズはカビも無く綺麗。2眼カメラはほかにも持っているのですが基本1眼レフカメラよりも古い個体ばかりなのでここまでレンズが綺麗なのって珍しいです。


テスト撮影してみたいのですが手持ちの在庫フィルムが使用期限2020年なのではたして使えるのだろうか・・・(汗)しかもミスって常温で置いて放置状態だった・・・今120のリバーサルフィルムってめちゃ値段高いし。

しかしこうやって部屋に並べて置いてあるとめちゃカッコいい・・・
フィルム代も結構お金かかってしまうし気軽に撮影できるって時代でなくなった。酔狂な道楽の世界になってきてしまった感じかな。
Posted at 2025/08/17 20:13:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月03日 イイね!

暑中見舞い申し上げます。危険な暑さが続いていて皆様大丈夫でしょうか?

最近、最高気温全国トップをちょいちょい取ってる私の地元、気温40度を超えてきて、街の観測所の周りだけ暑いんでしょ?と思って実際に家の庭で外気温測ってみたら本当だった・・・
今週こんな状態がずっと続いていて危険な暑さです。

暑くても遊びは別腹
家族で地元の花火大会に行きました。親が乗ってる漁船に乗せてもらい近くで
見ることにしました。

花火会場まで航行します。


迫力あります。

この日は風が強く船が左右旋回方向に振られてスローシャッターを切ると花火の光が流れてしまいます。

失敗写真だけどこれも味ということにしておこう(汗)



綺麗だった。感動した。
また来年もよろしくお願いします。


地元の市場で野菜を買いに行きました。寺町商店街38市という毎月3と8がつく日付の日に午前中だけ開催される市場で野菜が超安いです。

大抵の野菜がスーパーで買うより全然安くで手に入るので最近はこの
市場ばかり利用しています。鮮度も良いです。

午後からはラジコンをいじることにしました。
前回のサーキット走行でフロントのドライブシャフトが壊れてしまい直そうかと思いましたが今使っているTB-02シャーシはあちこちが割れていてバッテリーホルダーとかパテで補修してあるような状態なので部品取り車として引退させることにしました。20年以上お疲れ様。私の初ラジコンシャーシでもありました。

昔ラジコン天国で買った中古TB-02のフルチューニングシャーシに箱替えです。まあこのシャーシもめちゃ古いんだけど。

比較左旧マシン右ニューマシン
青いパーツが多くてちょっとワクワクします。
サーボと受信機を移植。ESCは旧シャーシのMC231は流石に古いのでMC340を入れました。リアのボールデフも壊れていたので旧マシンから移植。

モーターは何年か前に買ったスポーツチューンモーターをいれてみました。駆動系と足回りを分解して清掃。グリスアップを行いました。

テスト走行してみた感じは問題なし。夏休みにサーキットではしらせてみよう。楽しみです。
Posted at 2025/08/03 19:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月14日 イイね!

いろいろ

久しぶりに近くにあるラジコンサーキット「ラビットファンサーキット」
に走りにいきました。だいぶご無沙汰でした。

熟成の進んだ我々のインプレッサWRC2004

走らせているとどうも調子がおかしくピットへ。
原因を調べてみるとフロントのユニバーサルシャフトのカップが割れていました・・・結構お高い部品だけにショック。

とりあえずフロントのシャフトを抜いて2輪駆動に改造。FRインプレッサです。遅くはなりますが走らせてみると意外と普通に走れます。ラフなアクセルワークは厳禁でスピンモードに陥りやすいですがバランスの良いシャーシのおかげかこれはこれで練習になるかも。面白いです。しかし今使ってるシャーシもあちこちが割れてだいぶガタが出始めてるので、そろそろ手持ちの別シャーシにRCメカを移植しようか検討中。アンプも20年くらい前のやつで動作不安定な時もあるので新しいのに交換したい。


買い物帰りに立ち寄る近くの中古ショップ兼ゲームセンターで毎週末にもらえるUFOキャッチャー無料クーポン券でジュースの台を狙ってみた(写真は別の台ですがこんな感じ)輪っかをフックに引っかける設定で運要素も強いですがうまく引っかけることができれば1発で取れます

ドキドキが止まらないねえ!やったー取れた!!

ジュース8本ゲット!!

翌週は無料クーポンでカップ麺ゲット!
食料品だけでなくほかにも生活用品とかもあるので今度チャレンジしてみよう。
もちろんお店でも模型とか買って売り上げに貢献していますので。

7月に入ってから嫁さんの誕生日にミスタードーナツの食べ放題に行きたいというので連れて行きました。食べること大好きな嫁さんは意気揚揚。私はミスタードーナツは2つほど食べると胸やけするので結構厳しい戦いになると覚悟を決めて参戦。お店のルールでは制限時間は1時間で一度に3つづつドーナツを注文できます。価格は大人¥2000です。

1セット目は総菜系のドーナツ3つで慣らしをおこないました。
2セット目。私は結構ピークにきてしまいました。胸やけします。
しかしなんとか完食。一方、嫁さんはまだ余裕の模様。

私はドーナツ6個+ドリンク2杯でギブアップ。結構時間は余ってしまいました。それでもちょっとお高い総菜系の物を選んだので100円程ですが元は取れました。嫁さんはドーナツ11個(!)+ドリンク5杯でレベルの違いを思い知りました。流石だわ・・・
Posted at 2025/07/14 17:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

GW

連休も始まり運動不足となりつつあるので鈴鹿市まで趣味のハードオフやリサイクルショップ巡りしながら自転車でサイクリングに行ってきました。

休憩を多めに入れつつ走り、体力的にはまだ余裕があったのですが、鈴鹿のイオンあたりまで来てで時間がなくなってきたので引き返すことにしました。この日は60km程走りました。


翌々日、友人のはぎーさんが自慢のロードバイクを試乗してみる?と連絡があり、近くのダムでサイクリングすることにしました。
私はロードバイクは持っていないのではぎーさんのバイクを貸し出してもらいました。


試乗させてもらったのはイタリアのフォンドリエストというメーカーの
ロードバイクです。ギアとかのコンポーネントはカンパニョーロという老舗メーカーとのこと。今のスポーツバイクは日本のシマノ製が多いですよね。
フレームはアルミですが部分的に構造材にカーボンが使われており軽いです。



はぎーさんの乗るバイク、ラピエール。
フレームはフルカーボンでめちゃ軽いです。


一周2.8kmほどあるダムを周回1時間耐久レースをすることにしました。
はぎーさんはトライアスロンの選手で体力勝負ではとても敵いません(汗)
みるみるうちに周回遅れとなってきました。
追いつけねえぇッ!!

でも、このロードバイク、スタートダッシュも軽くて凄い楽しいです。
ギア比はもちろんMTBより高いのですが抵抗が少なく車体が軽いので急坂道でも私の体力でもそれほど苦ではありません。とりあえず完走することはできました。このバイクならどこまででも遠くへ走っていけそうな感じ。もう最高!!
ロードバイクが欲しくなってきてしまいました・・・

翌日、嫁さんが廃墟を見たいというのでウォーキングがてら見に行きました。

中々味がある

歩きだと色々と普段気がつかない発見がある

通りかかった自動車の修理工場。車好きには面白い車が多いです。

なにげにスズキツインが多かったり。

今年のGWはそれほど遠くへは行けなかったですが充実した連休でした。。
Posted at 2025/05/04 18:18:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

色々

ビビオのステアリングセンターが交差点を曲がるたびにずれたり戻ったりというトラブルが発生するようになってきた。
最初、足回り、ステアリングラックの付け根のボルトがどこか緩んでいるのか増し締めして確認してみたが足回りのガタ、ボルトは正常。


時間が経過するごとにステアリングセンターのずれが大きくなってきているのでとりあえずスバル車専門ショップのガレージKM1に修理をお願いすることにしました。

三重県方面から豊川だと国道23号が蒲郡より先が開通したのでかなり便利になりました。豊明から信号も無くノンストップです。
この日は渋滞も無かったのですが交通状況によっては併走してる国道1号の方が早いときもあるみたいです。


お店に着きました。
調べてもらった結果、ステアリングラック内のガタが起きているみたいで
部品交換が必要とのこと。私のビビオも32年選手で21万キロ以上走っているので
内部にガタがきてもおかしくはありません。
スバルから新品のステアリングラックは当然ながら廃盤で入手できず。
あったとしても伝票に書いてある部品代が10万円超えていました(汗)
リビルド品も出るかどうか不明で確認するとの事で車を預けることにしました。


そんな中でも他のお客さんの凄い綺麗なビビオとか見せてもらったり


とうふさんのフルチューンされた元愛車がお店の代車になっていたり。

ベンチレーター着きです。


・・・とりあえず、部品が出るかどうかというところと修理代の見積もり次第で
今後の展開を考えて行こうと思います。
スバルは軽自動車の製造から撤退して10数年経つし維持が難しい時代になってきたのを実感しました・・・



嫁さんが桜を見たいというのでカメラを持って近場のダムにGO!
NEX3Nとシグマの19mmレンズでお手軽スナップ撮影



良い感じに満開








他の場所の桜の名所も見に行きたかったのですが今年は雨が多くすぐに散ってしまいちょっと残念。
Posted at 2025/04/13 11:58:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation