• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2012年12月29日 イイね!

ATSリアLSD 1.5wayシェイクダウン!!

先日投入したATSリア機械式LSD(1.5way)の作動を確かめるべくオートランド作手に向かう。
天気予報では曇りのち雨だったので、なんとかドライ走行に間に合わせたい。
9,10,12時枠で走ることにしました。
今回は講師おがたさんと今回はGC8で走るniwaさんと美浜を走っておられるGDBGのKIYOMATUさん
とで走行しました。


緊張の面持ちの中、コースイン。まずはDCCDフリーにして車の挙動がどう変わったか、確かめてみた。
まずは数周タイヤを温めてアタックからを開始した。
いきなり挙動の変化を感じ取れました。
・・・「グオオォォォ!!アクセルオンで曲がるッッ!!」
今までアクセルコントロールしてもタイヤが空転して前に進まなかったのですが、しっかりとトラクションがかかるようになりました。リアを出してアクセルを入れるとどんどん内側に巻いてくれます。
「あ・・・・っていうか曲がり過ぎ!!」
ラフに運転すると速攻でスピン!トップターンで回ってしまいました。
でもカウンターステアを当てつつはしるのが面白危ない!!
リアが流れても接地感があるのでコントロールできるのです。
直感的な動きが後輪駆動車っっぽいです。
空転もしなくなったしDCCDフリーでタイムがどこまで伸びるかなと電光掲示板を見てみましたが
30秒中半くらいでした。orz
課題はこれを如何にタイムアップにつなげるかだな。
しかし、今までとは違い、リアの空転が無くなっただけでも大分走りやすくなった。
元々、STIバージョンⅢはGC8の中でも過激な挙動という感じなのですが、過激さに
更に拍車がかかった感じです。
今までの運転の仕方ではスピンしまくってしまうので、更に慎重なアクセルワークが
必要となりました。
こいつは手ごわいぞ・・・・暴れん坊って感じ。
しかし、必ず乗りこなして見せるっ!!

DCCDのフルロックでも動きがどうなったか確かめてみました。
やはり、リアの空転が押えられ、コーナーリング中も意図的にリアを出す様な走りをすると
巻くような挙動になりました。フロントも引っ張ってくれるのでさっきのフリー時よりかは幾分か
安定しています。ベストタイムねらうならやはりロックのほうか。
とはいっても、ロックでもオーバーが出やすいので、かなり面白いです。
機械式LSDを入れるとターンインでアンダーステアになるのですが、ATSのLSDでは
全然アンダーも感じませんでした。特性的に1wayに近いのかな?
講師おがたさんに同乗してもらって駄目だしをしてもらいました。


【作 peteru10 撮影おがた氏】

緊張の面持ちの中、コースイン、リアがうまい具合に巻きます。
ちょっとカウンタ当てたりして、ああ、ひょっとして乗れているッ!?
おがた氏「そうそう、アクセルで曲がる!!・・・あ”~アクセル踏み過ぎ!!」
2コーナー立ち上がりで直進!ブレーキ踏みましたが、間に合わず、コースアウト。
久しぶりにWRCやってしまいましたorz・・・
私の車は車高が高めにしてあるので下回りやバンパーは無事でした。
男らしくアクセルをガツンと踏み過ぎでしたorz
リアデフが入ったことによって慎重なアクセルワークが必要です。
私の走り方だとスロットル開度100%から2段くらいに抜いていくのでコーナーリングが多角形に
なっていると指摘されました。緩やかにじわりと開けてじわりと抜いていく。
要練習です。

2時間目でおがたさんからターンイン時のリアの挙動を指摘され、
車高調のセッティングを変更しました。リアを一巻き下げて、テスト走行。
すると1コーナー進入時のフラフラな不安定な挙動が軽減されました。
リアを下げることで安定感が増します。
慎重なアクセルワークを心がけ、リアを巻くけど、丁寧な荷重移動を行って走ってみると
この日のベストの29.920秒が出ました。
しかし、走り方が優等生すぎるとの指摘。もっと気合いが必要でしたorz
車的には余裕がありまだまだ先に行けます。
3時間目でリアをもう一巻き下げてみました。
すると更に安定性が増しました。しかし、挙動が変わったので運ちゃんの腕が
追従しきれずにタイムは今一つ。更なる走り込みが必要です。

ATSメタルLSD 1.5way、触りの評価としては「気に入った!」
効きの強いデフで、作動も解りやすいです。
非常にコントローラブルというか、TVゲーム的というかドリフトみたいな動きが
乗っていて楽しいです。
モータースポーツやるには必須アイテムだと言えます。


帰りはKIYOMATUさんとガレージKM1へ行きました。
とりあえず、LSD入れてサーキット走行1回目なので、リアデフオイルを交換しました。
鉄粉はそれほど出ていませんでした。
走行中の横Gでクーラントのリザ―バータンクからクーラント液があふれて垂れてくるので、
ウラちゃんにペットボトルでリザーバーリザーバータンクを作ってもらいました。
おがたさんの話によると、GC8のリザ―バータンクは形状的にあふれやすいみたいです。
ちなみにGD型からはタンクの形状が変更されており、漏れることは無いとのこと。


ICをつなぐホースがはずれかかっていました。あぶねぇ・・・
前オーナーさんがGDB用のを使っていたらしく、長さ的に外れやすいみたいなので、GC8に
適合したタイプに交換してもらいました。


帰り、R23でどうしようもない眠気に襲われたので、道の駅で休憩。いつの間にやら寝てしまいました。気が付いたら朝でした。ブラックコーヒーで目をさまし、帰投。
今日は会社の飲み会があるので、酒の飲めない私は運転手役をしなければならないのだ。
飲めない代わりに高級食材食ってやる!
Posted at 2012/12/29 17:07:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
234 56 78
9 101112131415
16171819 202122
23 2425262728 29
30 31     

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation