• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2010年06月28日 イイね!

RX-SS

RX-SS岐阜をドライブ中、某所にて見たことのないグレードのビビオを発見。「RX-SS」である。
帰宅して気になって調べてみたが、RX-Rをベースにしたスポーツシフトバージョン(CVT)なのね。
RX-SSのコンセプトカーではポルシェと共同開発したティプトロニック式コントロールを応用しているらしい。これは市販バージョンでも使われているのかな?

Posted at 2010/06/28 00:36:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月25日 イイね!

トヨタWRC復帰!?

トヨタWRC復帰!?http://car.jp.msn.com/news/sports/article.aspx?cp-documentid=4053991

トヨタがプロドライブと共同で2011シーズンからWRCに復帰する計画みたいです。

気になるのはどの車両ででるのだろうか?

穴場としてはオーリスかな。実際にS2000規定でも出場しています。
あとはカローラアクシオ、ヴィッツあたりか。
FT86はまだ販売もされていないしホモロゲを満たしていない。でも将来的には出るかもしれません。
グループA,N車両みたいに市販バージョンでもホットな車両を期待したいですね。

そしてセリカGT-FOURの復活はあるのでしょうか?(無いとおもうけど)

Posted at 2010/06/25 11:14:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月24日 イイね!

お悔やみ

お悔やみ
トヨタのチーフテストドライバー成瀬弘氏(67)がニュルブルクリンク付近の公道でレクサスLFA
ニュルスペックバージョンの試験走行中、対向車と衝突、交通事故死されました。

http://www.autoblog.com/2010/06/23/breaking-toyota-chief-test-driver-dies-lf-a-germany-ring/

成瀬弘氏はLFA、1.5LハッチバックFR、FT86の開発にも関わっており2000年代以降冷え
切っていたトヨタのスポーツ車両に新たな旋風を巻き起こしていました。
これらは市販車こそまだ出ていないのですが、全てが実動であり、すぐにでもお店に出てきてもおかしくないような車ばかりでした。
成瀬氏を中心とした現在進行中のG Sports Conceptなどは今後どうなるのでしょうか?
行方が気になります。

改めてご冥福をお祈りします。
Posted at 2010/06/24 09:19:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月19日 イイね!

ゲーム三昧

ゲーム三昧ものすごい雨で外に出る気力が起こらなかったので、久しぶりにグランツーリスモ2に嵌っていました。
ゲーム内のメモリの内容を弄るチートコードを利用して最速の軽自動車の作成を試みました。
クレジットも最大に設定です(笑)

1台目はHONDA ビートで作成。パワーを800psまで上げてみましたが、MRということもあり
コーナーリングがシビア すぎてスピンしまくります。真っすぐ走りません。

2台目はVIVIO RX-R 4WDで作成しました。今度はパワーを12000psまで上げてみました。
500ps以上になると2駆では制御が難しい。4WDは必須条件となります。
アクセルを踏んだ瞬間にレブにあたるくらい鋭いレスポンスがあります。
ギアはMTだとあまりにも速くレブに当たり操作が追いつかないので必然的にATとなります。
0-400Mもトラクションコントロールを付けてもホイールスピンしまくりで9秒台しか出ませんでした。
レースにも参加してみましたが、直線だけはあっという間にトップになります。
しかし、パワーがありすぎて全然止まれません。
最高速アタックは407.8km/hが出ました。結局、これが今回の最高速度記録でした。
更にパワーを上げてみようとコードを弄った途端、ゲームがハングアップしてしまいました。再起動させても操作が利かなかったり不安定なので残念ながらデータを消去しました。

3台目はワゴンR 4WDで作成しました。
前回の反省点からパワーの上げ過ぎは良くないということで、控え目な3000ps付近に
設定しました(汗)
ハイパワー軽のピーキーさをどうにかすべく、レーシング用のブレーキを導入、
車高調を入れ、車高を最下限、バネレートをF8R6に設定、軽だとギア比が狭すぎるので
最大までワイドな比率にしました。タイヤもレーシングソフトコンパウンドにしました。

ワゴンタイプの空力のせいか最高速度は375km/h止まりでした。
それでも一瞬で最高速度に達します。
ギア比を色々変えてみたりしたのですが、やはり5速レブリミット以上の速度は出ないみたいです。
レブリミットのコードを弄ってみました。タコメータの表示は波動砲のような物凄い音とともに針が
3回転くらいして30000回転くらいまで回るのですが、スピードは全然出なかったです。
恐らく他のメモリアドレスにスピード制御の項目があるのと思うのですが、私には解りませんでした。
しかし、0-400mでは8秒前半台を記録!

レギュレーション違反ですがGT500クラスのワールドリーグレースに参加してみました。
スタートダッシュの直線ではごぼう抜きなのですが、やはりコーナーで止まりきらずに
コースアウトしてしまいます。路面の小さなギャップでも車体がラリーカーのように飛んでしまい
制御が難しいです。縁石で飛んでそのまま5回転スピンとかになってまともに走れません。
この領域だとブレーキ強化してもあまり効果は無いのかもしれません。
かなり奥から制動をかけないと超アンダーとなります。
アクセルはチョンチョンと押すくらいで十分みたいです。ま~それでも勝てないんだけどね。

で、ラストはZ軸の座標コードを弄って空中ドライブしてみました。(写真左下)
Posted at 2010/06/19 21:27:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月15日 イイね!

高原の嵐

高原の嵐謎の同僚、N氏がカブ(写真の黄色い方)を手に入れた。リトルカブである。
排気量50cc、4速ギア、燃料計付、セルスターター付と豪華な仕様。

出発前に私のカブ(スタンダード)と乗り比べてみた。
ギア比も平坦な街乗りではリトルの方が乗りやすい。
タイヤ外径は小さい。スピードを上げてもエンジンが苦しくない。
ただ、上り坂に来ると私のスタンダードの方に分があるみたいだが。

天気も良く、早朝、青山高原へ向けてカブ同士の熱いツーリング開始。
双方とも50ccなので遅い。トコトコと三重県を縦断。
亀山市を過ぎたあたりでN氏、いきなり蜂に刺される。
仕方がないので針を抜いてやる。
波乱万丈の予感である。
ともかく、4時間ほど走って青山高原へたどりついた。峠道に現れる無数の風車。

青山高原は国内最大規模の風力発電施設があり、地球環境を常に意識している私は
一度はお目にかかりたかった。一応、仕事でも中の部品作ってるし。

写真ではおもちゃみたいに見えますが、この風車のタワー自体の高さは50mあります。
羽の半径は25m、グラスファイバー製強化エポキシで作られています。
一基あたりの発電量は750kw、発電規模では最大出力15,000kWとなっています。
風車の数は種類、管理業者が違うタイプも含めて32基あり、現在も規模を大きくするために工事
をしています。

写真の風車は最新型で、羽の付け根の機械室「ナセル」と呼ばれる部分が増速機の無い
ギアレス設計となっており、
コンパクトに作られています。(普通の風車は後ろまで突き出ています)
この方式はスペースを取らないのと騒音が静かというメリットがあります。
方式とは関係ないですが、グギッ!!とかギギギギ・・・・とかいう羽の軋み音とかは
結構聞こえました。
原子力や火力ほど安定はして無いですが、水力、風力、地熱こそ資源の乏しい
日本で唯一のエネルギーを得る手段だと思います。

私が書くと文章がヲタクっぽくなってしまったが、今回、途中寄り道も含めて走行距離200キロ以上走った。腰が痛い・・・

Posted at 2010/06/15 19:01:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   1234 5
6789 101112
1314 15161718 19
20212223 24 2526
27 282930   

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation