• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

ST185WRC!

○籐さんとトヨタ博物館へ行きました。

モータースポーツ祭が開催されており、ユハカンクネンのグループAセリカGT-FOUR ST185が展示されていました。
サファリ仕様のST185は以前見たことがあるのですが、このタイプは初めてみました。
このセリカは当時は主流だった水冷式IC付き3S-GTEで300馬力を発生。
当時のライバルだったランチアデルタHFインテグラーレと激闘を繰り広げた車であります。

ST185は市販車でも装備を簡略化し、クロスミッションを搭載した競技用グレードがありました。
しかし、改造範囲の狭い国内ラリーやダートトライアルでは重量ハンデが大きく苦戦したみたいです。
このころのグループAの4WDターボ群は各社、未完成な感じで曲がらない、冷却性能に問題がある等、
色々と問題を抱えていました。
各社、小型セダンベースの4WDターボを投入していた中、大柄ながらも美しいクーペスタイルの車は
一層映えていたいたと思います。


運転席は若干市販車の面影を残しますが別物です。こういう渋い運転席、好みです。
ウインカーのランプっぽいのがついていますが、なんかのインジケータなのでしょうか?


トランク内はスペアタイヤと競技車両の定番、安全タンクで埋め尽くされています。
当然荷物は積めません。


燃料コックです。バイクっぽいのがイカしてます。


トヨタ博物館ということで、AW11のラリーカー「222D」が展示されていないか探してみたのですが
ありませんでした。残念。
Posted at 2012/01/29 22:57:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月24日 イイね!

冗談じゃねぇ・・・

久しぶりにレーシングラグーンをPLAYと思ったらSAVE DATAが消えていました・・・orz
こまめにGS(ゲームセーブ)していたのに・・・




このゲームは初代PSのゲームで、
RPGにレースゲームの要素を取り入れたタイトルでマップ中をうろつき敵の車をパッシング
したら、公道レースが始まります。(ライバル以外にも市バスとかRVとか一般車ともバトルできる)
このゲームの画期的なシステムで、相手に勝つと経験値に応じて相手の車に着いている
部品を奪い取れます。負けると自分の車の部品をもぎ取られます(汗)
つまり、最初の弱い状態で負けて部品が奪われてしまうと、全然勝てなくなります。
初めて遊んだときは劣悪な操作性でテンポも悪いしクソゲーだと思いましたがコツがつかめてくると
面白いゲームになります。最初は軽自動車を襲撃して経験値を貯めたほうが良いです。
奪ったパーツで車を改造していくのですが、族車エアロ(遅くなる)とかFFのシルビアとか駆動方式を
変えたりなんでもありなので自分だけのオリジナルマシンが作れます。

ゲームシステム以外にも面白い点が多く、主人公をはじめ、出てくるキャラクター全員が
自己陶酔全開のスカした台詞を吐きます。
カットインで出る「俺もお前もフルスロットル・・・」とかも最高で、臭い台詞も
見ていると疲れてきますが、私もマインド的には近いものがあります。解ります。
また、車名もメーカーから使用許可が下りなかったのか、インテグラSirがGRA siとか、MarkⅡが
Dark2になっていたりして笑えます。
お勧めゲームなので見かけたら是非とも手に入れてください。
Posted at 2012/01/24 20:30:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月14日 イイね!

給油

ビビオの給油を行いました。333km走って18.54L給油でリッターあたり17.9kmと
珍しく良い値が出ました。10.15モードのカタログスペックに近い数値です。
普段の通勤で14km位です。
年末年始で高速道路での移動が多かったのが影響しているのは間違いない。
さすがに最近の軽の超低燃費には勝てないです。
スーパーチャージャー付きの軽としては悪くない数値ですね。
って過給器付きの車に乗っていて燃費を気にしてはいけないのですが、
通勤車両ということもあってトータルの良さを求めます。



Posted at 2012/01/14 10:07:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月08日 イイね!

色々

土曜、仕事が終わってからガレージKM1へ行きました。
エンジンOH時の仕様を固めていくために、打ち合わせしました。
私は長年トヨタの3Sエンジン乗りだったので、スバルEJ20に関しての知識は
サッパリわからん・・・等長等爆??って状態だったので、おがたさんに細かく教えてもらいました。
ある程度部品を決めて、必要性、拡張性、予算に応じて取捨選択します。
私は練習走行の回数を多くとりたいので、ガンガン走れる仕様にしていこうと思います。
あと、ヒッコーさんからもらったキャベツ美味しく頂きました。ありがとうございましたm(__)m

今日は、こないだS氏のFITにDIYで取り付けた車高調のテストドライブをしに青山高原まで行きました。
取り付けたのはラルグスのフルタップ式車高調です。
S氏は自動車競技はせず、街乗り、高速道路、ワインディングでの安定性向上を求めていたので、
ショックの底つきや、荷重変化で不用意に振られたりしないようなセッティングを行いました。
車高は結構落としてある状態なのですが、ストロークを多く持たせたので底つきは起こらず。
初期値の減衰では柔らかすぎてカーブで不安定な挙動を示したので、前後10段上げ。
すると、安定性が高くなり腰砕け感がなくなりました。
色々試していくうちに、思った所に荷重をかけられるし、接地感もあるし、
結構良い感じで動く足となりました。
アライメントのせいかもしれませんが、純正の状態よりもステアリング操作に対してフロントが
素早く反応するようになり、スポーティな走りをします。
このFITでサーキットでも一度走ってみたいです。
帰りはS氏に一刻堂ラーメンを奢ってもらいました。ありがとうございました。
Posted at 2012/01/08 22:23:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年01月03日 イイね!

回転灯の12V化改造


先月、店長から貰った産業機械用回転灯なのだが、
計画としては私のガレージにセンサーと組み合わせて警告灯として設置することにした。
この回転灯、機械用で常時点灯させるためにAC100Vでコンセント無しで直接配線するタイプで、
ガレージで常時点灯させるのは電気代的にも流石に効率が悪い上に近隣住民の迷惑となる。
100V電源を引っ張ってくる配線工事も結構面倒である。
中身の電球とモーターは12Vで動いているので、自動車用バッテリーで作動できるように
改造をすることにした。


改造は簡単でした。中身をばらして、配線を切って変圧器を取り外します。半田ゴテでモーター裏の
ACDCの変換基板を取り外して、あとはランプとモーターを直接配線し直すだけでOK!


恐る恐る自動車用12Vバッテリーを繋げてみる・・・・
ランプに火が灯り、ぐるぐる回り始めました。動作確認OK!!

ククク・・・
妄想が広がります・・・


Posted at 2012/01/03 20:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1 2 34567
8910111213 14
15161718192021
2223 2425262728
293031    

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation