• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

各社懐かしの軽ハッチバック

深夜、会社帰りに駐車場へ行くと、誰かが私のビビオに乗りこもうとしている。
持っているキーを差し込んでも当然、ドアは開きません。「あ、それ僕の車!」と言うと、
気が付いたみたいで、その人はどうやら借りてきた代車と間違えたみたいです。

実は他人に自分の車が間違えられることって今までも数回あって、
全部代車と間違えたという内訳でした。

ちなみに私も昔、紺色のNAビビオと紺色のNAミラを間違えたことがあります。
暗いときに横だけみるとたまに解らなかったりする。

バブル期の頃は私も子供でしたが、当時は免許取れたらプレリュードとかソアラとかマークⅡとか
ランクルに乗りたいとかそんな感じで、軽ハッチバックは今みたいなシンプルコンパクトで少しお洒落なイメージというより、単に貧乏くさい乗り物というイメージの方が勝っていました。
(しかし、今の私がその通りな貧乏軽人生なのだが)
デザインも軽自動車の規格上、居住性と積載性、走行性能を追求すると、このハッチバックの形状に
落ち着くのか、どうしても、各社ともシルエットがそっくりになります。
それは新規格軽となった今でも同じで、今は規格内で最大の室内広さを確保すべく1ボックス
スタイルのが流行っていますね。

そんな中でも細かい違いや特色を検証してみたく、
当時の各社の軽ハッチバックのシルエットが解るように画像を集めてみました。


私のスバル ビビオです。KK3です。正直言うと、フロントのデザインは正直言うと不細工ですが、
Bピラーから後ろの曲線が美しいと思います。リアの窓の形状が気に入っています。
広いホイールアーチ、大型のフォグランプなど、ラリーベース車としての設計となっています。
スバルらしくデザインよりも見えない所で勝負している感じです。


ダイハツ ミラTR。L700型です。L500を貼ろうと思いましたが、こっちにしました。
世代的にはこの画像の中では一番新しい部類になります。
ターボグレードで、精悍な顔つきがお気に入りです。軽ハッチの中ではデザインの完成度が
一番高いと思います。横からの姿も箱を積み上げたようなお洒落なイメージです。
このスタイルならミラジーノのにしても違和感ありません。


ホンダのトゥデイです。角目のタイプです。画像のハミングというグレードを昔、運転させてもらいましたが、加速が鈍すぎて高速道路の合流がちょっと大変でした。
フロントのデザインはホンダのシティを軽自動車版にした感じです。
横から見ると、流線形で空力を重視した設計となっています。Aピラーの角度に注目してください。
この世代の軽ハッチでは一番車高が低く、低重心であることが窺い知れます。
一方、スポーツグレードは想像以上に速く、低重心を生かした走りを見せ、ミニサーキットで
猛威をふるっています。リッタースポーツをかもれます。


おなじみのスズキ、アルトワークスです。丸目ヘッドライトはワークスのイメージです。
最速の軽ハッチバックといったら、真っ先に出てくるイメージがこれですよね。
横からの見た目は特徴的なツートンの柄が良いですね。黒銀とか定番カラーです。
リアハッチの2段スポイラーが後ろからの存在感を示しています。


三菱 ミニカダンガンです。
この車はレアで実はあまり見たことがありません。フロントボンネット上のインテークが
独特の形状をしています。三菱らしく武骨な印象です。
3本出しのマフラーがあるみたいです。

こうやって見ると、同じハッチバックでも細かく見ると結構違いがあるのが解りますね。
車に興味無い人だと解らんかもしれんけど。
ただ、この手の車も大分淘汰されていましました。エッセももう作っていないんだっけ?
確かに今人気のN-BOXとかも良い車だけど、狭くてもいいからもう一度軽ハッチの
復権を希望します。
Posted at 2012/08/30 22:49:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月28日 イイね!

次期WRX?

新型WRXのテスト車がスクープされたみたいです。
ベースはG4で出ると思っていましたが、やはり出るのだろうか・・・??









あちこちになんか見覚えのある部品が使われていますが、これはあくまでテスト車なので、
走行性能の向上を目指し、ワイドフェンダーやスポイラーの追加などで形はさらに変わると思います。

G4は先代よりもダウンサイジングされ、100kg以上軽くなっているので、GC8の再来みたいな
感じになるのでしょうか。
駆動系は新世代の電子制御デフなどがあるのでしょうか。
現行のWRXと並行販売になるのでしょうか?個人的にGR、GV系のエクステリアが
気に入っているので無くしてほしくないです。
スクープでは2.0Lターボエンジンで300psと言われていますが、
もしもスバルがWRCに復帰するなら、新しい規定に合わせ1.6L+ターボエンジンで出してくるので
しょうか。期待大です。
Posted at 2012/08/28 21:16:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月26日 イイね!

メンテナンス

熱中症になりかけながら洗車とメンテナンスを行いました。
流石に昼間はダウン。どうしようもない頭痛と吐き気がおそってきたので速攻で
家の中に退避。
24時間TVを見ながら涼しみました。
夕方になり作業再開。

この前機能出来るようにしたインタークーラー噴霧冷却装置の水を補充。
ウォッシャーのタンクから水を引っ張ってくるのだが、自動モードだと水が減っていくのが意外にも
速い。サーキット走行で1アタックするとタンクの4分の1は減っている。
自動モードって常に水を吹きかけているのでしょうか?
まあ、そんなに走らないし、単なる水だから別に良いんだけど。
ブレーキパッド、ローターの点検、どちらも新品状態からなのでアタリはOK。


サーキットを走ると溶けたタイヤカスの跡がつきまくる。ブレーキパッドの粉も塗膜に刺さる。
前オーナーさんが綺麗に乗っていただけに本当に申し訳ないm(__)m
コンパウンドで落とすことにした。
それにしてもタイヤカス、なかなか落ちね~~~~!!

一度、業者に出して磨きとコーティングやってもらいたいくらいだ。やっぱプロがやると
仕上がりが綺麗なんだよね。


サーキット用タイヤに使っているESターマック。塗膜が死んでいるのでいくら磨いてもこれ以上
綺麗になりません。いずれ再塗装したいもんだ。


左フロントに使用していたZ1★。インプレッサの納車時からついていて2年間使っているので、
此処まで持てば良い方なのだろうか。
作手は右回りなのと運ちゃんの腕が悪いのでショルダー側が
摩耗している。熱ダレもある。
しかし、まだ使える。これでベストタイムを狙うのは難しいが、
逆履きしてドライ限定の練習タイヤにしようと思う。
次回は空気圧をもっと高めにして面圧を稼いでみようと思う。あと、キャンバー角も最大まで
つけてみようと思う。ひょっとしたら、その状態で走り続け作手に合う減り方をしていくと
ベストが出せるかもしれない。


ひとっ走りしてから車庫へ。カバーかぶっているとなんの車種なのか解りません。
シルエットがなんとなくCR-Xっぽく見えます。
カバーは風のばたつきで細かい傷が入ると言われていますが、それほどでもありません。
この年式の車だと、対候性による塗膜の劣化を抑えた方が得策と私は考えています。
傷なんてワックスやコンパウンドで落ちるし。
Posted at 2012/08/26 21:22:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年08月21日 イイね!

ブレーキ系統交換

ブレーキ系統のメンテナンスのため、ガレージKM1へ行きました。
フロントのブレーキパッドとローターが終了しかけだったので、交換してもらいました。
ブレーキパッドはLUVIXのタイプSを装着しました。ローターの方は、
カッコ良いスリット入りのローターも良かったのですが、以前使ってみて体感的な
違いがわからなかったので信頼性とコストパフォーマンスの良い純正にしました。

ちょうどローターの在庫が無かったみたいでシルキーさんとスバルの部品共販までGC6で取りに行きました。
ローターを車の後部座席に載せるときに、GC6は4ドアだから後ろのドアを開ければ良いのにわざわざ助手席側からシートを倒して載せてしまいました。重症の2ドア病です。十年近く2ドア車しか乗っていなかったので、脳が
後ろのドアを開けろという信号を発しませんでした。ともかく、おがたさん、シルキーさん、ごま豆腐さん、
お忙しいところ対応ありがとございました。

ドキドキの試走行、まだサーキット走行で使っていないので評価は後ほどにしますが、
街乗りでの初期制動は良好。コントロールもしやすいです。
あと、ブレーキペダルのタッチが大分変わりました。パッドもローターも新品状態ってこんな感じなのか・・・
タッチがカチっとした感覚です。
取り外したパッドはまだ溝が若干残っていました。一応、予備として保管しておくことにします。
これでサーキットでパッドがいつ吹き飛ぶかという不安は解消されました。減ってきた薄いパッドだと
走行中に割れたりするので注意が必要です。
リアはまだ残っているのでもう暫く使ってから交換しようと思います。しかし、私の車はリアだけブレンボだから
部品が高そうだ・・・

フロント純正4ポッド、リアブレンボ+大径ローターの組み合わせはバランスがおかしいかもしれませんが、
非常に走りやすく最強です。次回の走行が楽しみです。
Posted at 2012/08/21 23:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | インプレッサ | 日記
2012年08月21日 イイね!

灯実は夏休みは15日で終わっていて先週は土日も仕事でした。短い休みだ・・・
足止めを食らっていた福島県の火力発電所向けの仕事も無事終了したようだ。
これで震災復興も早まるってもんだ。良かった。
日曜日の仕事が終わってから仕事仲間と名古屋の卸売市場、マルナカビル屋上にある
柳橋ビアガーデンへ行きました。名古屋のビアガーデンというと大名古屋ビルヂングの
マイアミとかが有名ですが、実は卸売市場に海鮮のビアガーデンがあったなんて初めて知りました。
まあ、私は運転手なので飲まなかったですが。
ウニが美味い。臭みもなく某寿司チェーンとは比較にならない。
飲めない代わりに高級食材をガッツリ食っておきました。
酒が入ると節操もなく暴走するのが我々の課。突如泣きだすH氏、ナンパに走るY氏、
流石に周りにも迷惑がかかり始めたので撤収!!
そして夜の繁華街へ消えていくのでした。
Posted at 2012/08/21 05:23:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 政治経済 | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   12 34
5 67 8 91011
1213 141516 1718
19 20 2122232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation