• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2013年04月30日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット(Dコース)走行

鈴鹿ツインサーキット(Dコース)走行三重県民ながら鈴鹿ツインサーキットの走行は初めてでした。
鈴鹿ツインサーキットは一周全長1.8km程のコースをグリップ走行用のGコース、
ドリフト走行用のDコースと半分に分けて運営されているミニサーキットです。

一度、速さは別として、もっと振り回したスライドコントロールの練習がしてみたかったのですが、
グリップ枠との混走だと多大な迷惑をかけてしまうし、私はヘタクソなので、コースアウトも多いです。
エスケープゾーンが広めにとられた鈴鹿ツインのDコースなら多少リスクは押さえられるかな。
ドリフト枠での走行というのも初めてでドキドキものでした!
隣のピットに居たS14のブラジル人の方から
「コノインプレッサ、ヨンク?コノクルマジャドリフトムズカシイヨ!」と言われましたが、合点承知!

今日はウェット路面でタイヤも減らないしスライドコントロールには絶好の練習日和。
緊張のコースイン。DCCDはフリー設定です。
横荷重にしてサイドブレーキを使ってリアを流す練習をしてみました。
・・・が、全然うまくいかねぇ。スピンモードに入るか、ドアンダーの連続。
カウンターを当ててなんとか曲がれたと思ってもスライドが直ぐに止まってしまいます。
目の前をシルビアやチェイサーが華麗に流していく。
数回コースアウトをして1時間目はわけのわからないうちに終わってしまいました。

休憩を挟み、携帯で4WDでドリフトをやっている方のブログ記事があったので読んでいると、
4WDで滑らすには、低速でもスライドできるFRとは違い、
とにかく速度としっかりとしたフロント荷重が必要と書いてあったので、試しにやってみることにしました。
2時間目は雨も止み路面も乾いてきました。
とりあえず、車がかわいそうになるサイドブレーキはやめて、
グリップ走行のように荷重を回してみて、意図的に荷重を多く振り、
テールスライドを誘発する走り方にしてみました。
すると自然な感じにスライドを維持できるようになって来ました。
80km/hくらい速度を乗せないと駄目みたいです。怖いよ~~
基本的にグリップの延長線上みたいな走り方をすればいいのかな?
丸い荷重移動を意識すると、姿勢の維持が楽です。でも、カウンターステアがまだ遅いみたいで
コーナーの出口では結構タコったりしてるし、私がやっているのは単なるテールスライドなので
ドリフトといえる走りには程遠い模様(汗)

しかし、鈴鹿ツインは最終コーナーで丸い荷重移動が決まると簡単にリアが流れ始めてくれるのが
気持ちよいですね。ちょうどギャラリーコーナーだし。
あと、1、2コーナーは進入時の姿勢が悪くどアンダー、中盤セクションのS字は結構難しく振り替えしてスピンとかが多かったので練習しようと思います。
そして廃タイヤのRE01、動きがわかりやすくて更に気に入ってしまいました!
Posted at 2013/04/30 21:58:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月27日 イイね!

GPSロガーデータ


この前の廃タイヤでオートランド作手を走行したときのHANAIさんに
記録してもらったGPSロガーデータを
解析ソフト「LAP+」で読み込ませてみました。
LAP+はシェアウェアですが、基本的な機能はフリーで使うことが出来ます。(登録が必要)
GPSでの記録なので誤差が大きいかなと思いましたが、作手サーキットから借りるトランスポンダとのタイム差も0.1秒以内と割と精度が出ていました。
また、アンドロイド携帯版のは走行中にリアルタイムでどのセクターでタイムロスしているのかが
表示できるのも面白いです。

適当なラップを3週分読み込ませて比較してみました。下の枠のtimeが周回したタイムとなります。
(秒と表示されているところは記録時間なので無視してください)
色々アタックラップを読み込ませて見ましたが、傾向的に1コーナーから2コーナーまではどのラップも
それほど差がありませんでした。私の場合、タイムが出ている周回は後半のトップターン進入から
大分差が出ているみたいです。
やっぱ、コーナーリングが下手なのか・・・
あと、皆様が良く言うとおり作手では最高速度はそれほどタイムには大きく影響しないみたいです。
110km/hで31.745秒のラップ(茶色)と102km/hしか出ていない31.650秒のラップ(緑)の方がタイムが良かったりします。
また30.922秒のラップ(紫)と(茶色)の速度もそれほど差がありません。
もちろん、トップスピードは速いほうが良いですし、パワーはあるにこしたことはないですが。

あと、欲しい機能としては私はコーナーリング進入時の姿勢が悪いと指摘されるのでコーナーリング中の
アングル角が解ればよいのですが、この機能はGPSロガーが2台必要で月々¥300のシェアウェア料金を払う必要があります。でも、私の足りない頭ではそこまで活かしきれる感じがしないので、とりあえず走りこんだ方がよさそうです(汗)

丸いGの動きやアクセルの抜き方は感覚として鍛えなければならないですが、この辺ってLAP+の
分解能でわかるのでしょうか?

また、今回は自分とのの比較なのでまだ見えていないところがたくさんあるとおもいます。
次は師匠のデータと比較してみたいです。
Posted at 2013/04/27 17:11:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年04月26日 イイね!

材料が少ない

材料が少ない夜勤から帰ってきて飯だ!と思ったら米が無ぇ!
冷蔵庫の中には無慈悲にもニンニクだけ。しまった買出しにいっとくべきだったか。

隊長!食糧供給を絶たれた我が隊はこのままでは全滅です

なんか無いかと覗いた常温格納庫の中に乾燥パスタが一人分在庫があったので早速茹でる。

オリーブ油とニンニク、塩胡椒を使って簡易レシピ、「ぺペロンチーノ作戦」開始!!
唐辛子が無いので七味をほんの少々入れたが味のほうは許容範囲。
しまった!あらびき胡椒を大量に掛けすぎた。多分、辛い。そして見てくれが大分悪くなってしまった。
ええい、漢の料理だ!!(いつも使う調理失敗時の言い訳)
ペペロンチーノ「風」パスタ完成!

グダグダ言わず食えということで試食。

う~ま~い~ぞ~~~~!!(ミスター味っ子風に)

寝る前に高カロリー食でしたが、これで明日の仕事も頑張れそうだ!暫く仕事場はニンニクの匂いで
充満するかもしれないですが、A級戦犯は自分であります(汗)
Posted at 2013/04/26 10:28:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月25日 イイね!

復活の三菱

復活の三菱三菱自動車工業は、円安の傾向が進んだことで為替関連の利益が大幅に増えたとして、
ことし3月期の決算では、経常利益がこれまで公表してきたものより50%余り増え、過去最高となる見通しを明らかにしました。

三菱自動車は24日、ことし3月期の決算の見通しを修正し、経常利益はこれまで公表してきたものより51%多い
939億円になったとしたほか、最終的な利益もこれまで公表してきたものの3倍近い380億円にいずれも大幅に増える見通しを明らかにしました。

これは、1ドル=81円と想定していた為替レートが円安方向になり、円高の時点で購入していた外国の通貨の評価額が増えたほか、
海外の子会社に貸し付けている債権の評価額が増えるなど為替関連の利益が増えたことによるもので、
経常利益、最終的な利益ともに会社として過去最高を更新することになりました。

また本業のもうけを示す営業利益もコスト削減の効果が出て5%増えたとしています。

自動車各社のことし3月期の決算発表は25日から本格化しますが、去年11月以降円安傾向が加速したことで、
業績の改善を発表するメーカーが相次ぐものとみられています。
【リンク元】
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130424/k10014149721000.html

実は私、スバル車とかトヨタ車ばかり乗っていますが、三菱も隠れファンだったりします。
ランエボとかギャランVR4とかデボネアとかGTOとかランタボとか無骨で男前な感じで最高だし、
私は一昔前のラリーファンでトミマキネンとかリチャードバーンズとかも胸が熱くなるし
WRCで他社がWRカーに移行する中、あえて不利な市販車ベースのグループA規定に拘って
くれた三菱自動車が大好きだったりします。こんな熱いメーカー他に無いよ。

国内では昔のリコール隠しでイメージを崩し評価は高くないのですが、
海外では実は三菱ってものすごく好評なのです。
車の制御機構や先進技術は他社よりも1歩先を進んでいると思います。
一度はスーパーAYCとか乗ってみたいものだ。
しかし、まだ円安とは言いにくい状況。この流れに乗ってどんどん攻めて欲しいもの。
これで株価もどんどんあがる・・・かな?
しかし、なかなか動かないのよこれが・・・(汗)
Posted at 2013/04/25 20:56:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月21日 イイね!

RE01でサーキット走行と同情走行


土曜日、作手サーキットに練習走行に行きました。
作手では5時間パックが開催されていたので迷わず選択(笑)
1万円弱でフリー走行5時間も走れるところは作手サーキットしかありません!!
1日使った走行会枠でも実質走れる時間は限られているし。


このパックで同乗走行するには+\2000かかるのですが、それでも普段のプランで個別に5時間
走るよりは全然安く済みます。
おがたさんにドラテクを教えてもらうために同乗走行OKにしました。


2時間目からはシン☆さんも登場!


今回はフロントにインプレッサの納車時から履いていた235/40/17 Z1☆と、
リアに廃タイヤの235/40/17の04年製POTENZA RE01という組み合わせのタイヤセットで走ることに
しました。Z1☆の方は履いてから4、5年目で硬化が始まっていますがまだ多少は使えそう。
タイヤがRE01の方は放置された期間が長いのでカチコチで危険な香りがプンプン。
もちろん、Z2の時のベストタイムを上回ることはできないですが、私は運転の「丸さ」に欠けていて
それを練習するには挙動の出やすいローグリップなタイヤの方が良いとのことで暫くはこのタイヤセットで走ろうと思います。

緊張の面持ちの中、コースイン。すこしずづスピードを上げていくと、ウヒョッ!!!
リアがいとも簡単にすべる~~!!
大カウンター&スピン大会になってしまいました。同じ時間帯を走行していた皆様、ご迷惑を
おかけしました。
しかしながら、RE01、タイヤが一皮向けて温まってくると曲りなりにグリップするようになってきました。
タイヤの表面を触ってみると柔らかく少しだけ粘りがある。
また、滑り出しのインフォメーションも解りやすく、何もなしに唐突に流れない。
とても9年前のタイヤだとは思えない性能ですな。流石、廃グリップタイヤ。
とはいっても、グリップ力はyokohama Sドライブにも及ばないと思いますが(汗)

しかし、おがたさんの指摘ではまだカウンターが遅く、アクセルオンオフのパーシャルが段階的に
なりすぎて丸さに欠けているとのこと。いままで出したタイムが如何にタイヤに頼ったタイムだったのか
が明白になりました。
あと、ブラインドコーナーでスピン後のリカバリーでコースをふさいでしまい、危なかったのでそういった
細かい気配りも考えていかなければなりません。こういった配慮もドラテクの一つだと思います。
練習タイヤですが、タイムも指針となるので一応、計測器もつけて走りました。
おがたさんドライブのタイムで30.7秒が出ました。私もアタックをかけてみましたが30.8秒orz・・・
後の2乗アタックで30.9秒グハァ・・・やはり細かい操作のミスが重なってコンマ数秒の差が出てしまいます。
速さだけでなく、コントロールにも自信をつけたいので後でもっとリアを滑らせて走らせました。
これは・・・面白い!!しかし、更に遅くなるけど(笑)
速さを求めるには滑らせすぎは駄目みたいです。
DCCDはロックでも簡単に挙動が出ます。むしろロックのほうがフロントが引っ張ってくれる分、
ハンドルの向いている方向に行くので安全に楽しめるかも。
今回はフリーは使わなかったのですが、次回試してみたいです。

ミッションオーバーホールをしたniwa.tさんのGC8にも同乗させてもらいました。
今回、フロントデフとセンターデフをDCCDから強化ビスカスに交換したとのこと。
コーナーリング中のギクシャク感が出ません。フロントも引っ張るのでこれは相当速い車になると
思います。。私も今後MTオーバーホールのときは仕様をどうするか悩みます(汗)
それと、おがたさんのお友達のBRZの方に同乗をお願いしました。
かなり走りこんでいられるみたいで、走りが本当に丸い。というか荷重移動のつながりが
途切れない。まさに上手い走りでした。

4時間目でいなべ福王ラリーでご一緒したHANAIさんのGDBA型のインプレッサと最近、良くご一緒する
OGURIさんのGDBF型のインプレッサの3台で走行しました。


今回、OGURIさんのGDBF型のインプレッサをはじめて運転させてもらいました!!
まず、車をバックさせるところでRと6速入れ間違え(笑)GDB型は6速MTなのでリングギアを
引っ張ってRに入れる必要がありましたorz
気を取り直してコースイン。
タイヤ以外はノーマルなのですが、実際に運転してみると凄く安定している!!
トラクションが逃げない!これがDCCD AUTOの威力なのか・・・
そして、剛性感が半端ねえッス!!

かっちりしている。もちろんコーナーリング中の車体の重さは感じますが、
挙動を一切乱さない安定感と屈強なボデーでこれがよく言われる
「車に守られている感」ってことなのでしょうか。
甲冑を着て走り回るGDB、フルチンで街中を走り回るGC8みたいな。感じかな?
ストレートのスピードもパンチがある加速で速かったです。
面白い体験させてくれてありがとうございました。


あと、HANAIさんにGPSロガーでデータを取ってもらいました。アンドロイド携帯とロガーを組み合わせ、
走行中にリアルタイムに区間ベストやラインが見ることができるソフトがあるみたいで、ダウンロードしました。まだ、アプリを色々触っている段階ですが、区間ベストを組み合わせた仮想ベストタイムなどもみられるみたいでGPSロガーの値段もそんなに高くなかったので私も導入してみようと思います。
あと、来月のキョウセイ大学のジムカーナでは私も初めてのオフィシャルなのでよろしくお願いします。

そして、せっかく\2000払って同乗OKにしているので、みんなで私の同乗走行に付き合ってもらたり、
OGURIさんのGDBに同乗させてもらったりしました!
私のつたない説明でしたが、この後、OGURIさんは念願の31秒台にタイムアップ!!
おめでとうございます。毎週走られているみたいで、そのうち一気に追い抜かれちゃいそうです(汗)


最終枠はドリフト枠でした。ALTのスタッフの方にせっかくこのタイヤだからドリフトは走らないですか?
と勧められましたが、既にガソリン残量が無し。走行はあきらめました。
シン☆さんのお友達のドリフト枠だったので私もコース内に入り、ピンクのS15の方に同乗させてもらいました。ドライバーは女性の方でとんでもなく上手い!!角度もさることながら全てのコーナーを
ドリフトでつなげています。
ここまでくるまを動かせたら相当面白そうだ。


そして、ドリフト枠の方はみんなテンション高ぇっ!!!
アルコールは入っていませんが、恐ろい程飛び交う下ネタと爆笑!!
お兄ちゃんの方にち○コ触られてウヒョっ!!


私もそんなドリフトの方々の元気をもらいつつ帰投。


帰りはガレージKM1に行き、車両の各部チェックとリアデフオイルの交換をしました。
オイルは効き目優先のR180を入れてもらいました。
前回の交換から300kmも距離は走っていなくてもったいないかもしれないですが、今回の5時間パックは大分デフに負担をかけているかもしれないので念のため。
でも、出てきたオイルは綺麗なオイルで、う・・・まあ、念のためだ!!


KM1のスタッフ、ノッティーさんに指摘されて気が付いたのですが、私のGC8のリアメンバーは
GDBの強化されたタイプに交換されているとのこと。てっきりリアナックルだけGDBのものが付いていると思っていました。前オーナーさん、ぐっジョブ!!


・・・それにしても、このZ1と廃タイヤRE01の組み合わせタイヤセット、練習には「有」だ。
シーズンオフは暫くこれで修行することにしよう。
もちろん速さも重要だけど、もっとコントロールの腕をあげて行こう。

♪最後の戦士~DRINGWARRIOR
Posted at 2013/04/21 20:55:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

  1234 5 6
7 8910111213
14151617181920
21222324 25 26 27
2829 30    

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation