
土曜日、作手サーキットに練習走行に行きました。
作手では5時間パックが開催されていたので迷わず選択(笑)
1万円弱でフリー走行5時間も走れるところは作手サーキットしかありません!!
1日使った走行会枠でも実質走れる時間は限られているし。

このパックで同乗走行するには+\2000かかるのですが、それでも普段のプランで個別に5時間
走るよりは全然安く済みます。
おがたさんにドラテクを教えてもらうために同乗走行OKにしました。

2時間目からはシン☆さんも登場!

今回はフロントにインプレッサの納車時から履いていた235/40/17 Z1☆と、
リアに廃タイヤの235/40/17の04年製POTENZA RE01という組み合わせのタイヤセットで走ることに
しました。Z1☆の方は履いてから4、5年目で硬化が始まっていますがまだ多少は使えそう。
タイヤがRE01の方は放置された期間が長いのでカチコチで危険な香りがプンプン。
もちろん、Z2の時のベストタイムを上回ることはできないですが、私は運転の「丸さ」に欠けていて
それを練習するには挙動の出やすいローグリップなタイヤの方が良いとのことで暫くはこのタイヤセットで走ろうと思います。
緊張の面持ちの中、コースイン。すこしずづスピードを上げていくと、
ウヒョッ!!!
リアがいとも簡単にすべる~~!!
大カウンター&スピン大会になってしまいました。同じ時間帯を走行していた皆様、ご迷惑を
おかけしました。
しかしながら、RE01、タイヤが一皮向けて温まってくると曲りなりにグリップするようになってきました。
タイヤの表面を触ってみると柔らかく少しだけ粘りがある。
また、滑り出しのインフォメーションも解りやすく、何もなしに唐突に流れない。
とても9年前のタイヤだとは思えない性能ですな。
流石、廃グリップタイヤ。
とはいっても、グリップ力はyokohama Sドライブにも及ばないと思いますが(汗)
しかし、おがたさんの指摘ではまだカウンターが遅く、アクセルオンオフのパーシャルが段階的に
なりすぎて丸さに欠けているとのこと。いままで出したタイムが如何にタイヤに頼ったタイムだったのか
が明白になりました。
あと、ブラインドコーナーでスピン後のリカバリーでコースをふさいでしまい、危なかったのでそういった
細かい気配りも考えていかなければなりません。こういった配慮もドラテクの一つだと思います。
練習タイヤですが、タイムも指針となるので一応、計測器もつけて走りました。
おがたさんドライブのタイムで30.7秒が出ました。私もアタックをかけてみましたが30.8秒orz・・・
後の2乗アタックで30.9秒グハァ・・・やはり細かい操作のミスが重なってコンマ数秒の差が出てしまいます。
速さだけでなく、コントロールにも自信をつけたいので後でもっとリアを滑らせて走らせました。
これは・・・面白い!!しかし、更に遅くなるけど(笑)
速さを求めるには滑らせすぎは駄目みたいです。
DCCDはロックでも簡単に挙動が出ます。むしろロックのほうがフロントが引っ張ってくれる分、
ハンドルの向いている方向に行くので安全に楽しめるかも。
今回はフリーは使わなかったのですが、次回試してみたいです。
ミッションオーバーホールをしたniwa.tさんのGC8にも同乗させてもらいました。
今回、フロントデフとセンターデフをDCCDから強化ビスカスに交換したとのこと。
コーナーリング中のギクシャク感が出ません。フロントも引っ張るのでこれは相当速い車になると
思います。。私も今後MTオーバーホールのときは仕様をどうするか悩みます(汗)
それと、おがたさんのお友達のBRZの方に同乗をお願いしました。
かなり走りこんでいられるみたいで、走りが本当に丸い。というか荷重移動のつながりが
途切れない。まさに上手い走りでした。
4時間目でいなべ福王ラリーでご一緒したHANAIさんのGDBA型のインプレッサと最近、良くご一緒する
OGURIさんのGDBF型のインプレッサの3台で走行しました。

今回、OGURIさんのGDBF型のインプレッサをはじめて運転させてもらいました!!
まず、車をバックさせるところでRと6速入れ間違え(笑)GDB型は6速MTなのでリングギアを
引っ張ってRに入れる必要がありましたorz
気を取り直してコースイン。
タイヤ以外はノーマルなのですが、実際に運転してみると凄く安定している!!
トラクションが逃げない!これがDCCD AUTOの威力なのか・・・
そして、剛性感が半端ねえッス!!
かっちりしている。もちろんコーナーリング中の車体の重さは感じますが、
挙動を一切乱さない安定感と屈強なボデーでこれがよく言われる
「車に守られている感」ってことなのでしょうか。
甲冑を着て走り回るGDB、フルチンで街中を走り回るGC8みたいな。感じかな?
ストレートのスピードもパンチがある加速で速かったです。
面白い体験させてくれてありがとうございました。

あと、HANAIさんにGPSロガーでデータを取ってもらいました。アンドロイド携帯とロガーを組み合わせ、
走行中にリアルタイムに区間ベストやラインが見ることができるソフトがあるみたいで、ダウンロードしました。まだ、アプリを色々触っている段階ですが、区間ベストを組み合わせた仮想ベストタイムなどもみられるみたいでGPSロガーの値段もそんなに高くなかったので私も導入してみようと思います。
あと、来月のキョウセイ大学のジムカーナでは私も初めてのオフィシャルなのでよろしくお願いします。
そして、せっかく\2000払って同乗OKにしているので、みんなで私の同乗走行に付き合ってもらたり、
OGURIさんのGDBに同乗させてもらったりしました!
私のつたない説明でしたが、この後、OGURIさんは念願の31秒台にタイムアップ!!
おめでとうございます。毎週走られているみたいで、そのうち一気に追い抜かれちゃいそうです(汗)

最終枠はドリフト枠でした。ALTのスタッフの方にせっかくこのタイヤだからドリフトは走らないですか?
と勧められましたが、既にガソリン残量が無し。走行はあきらめました。
シン☆さんのお友達のドリフト枠だったので私もコース内に入り、ピンクのS15の方に同乗させてもらいました。ドライバーは女性の方でとんでもなく上手い!!角度もさることながら全てのコーナーを
ドリフトでつなげています。
ここまでくるまを動かせたら相当面白そうだ。

そして、ドリフト枠の方はみんなテンション高ぇっ!!!
アルコールは入っていませんが、恐ろい程飛び交う下ネタと爆笑!!
お兄ちゃんの方にち○コ触られて
ウヒョっ!!

私もそんなドリフトの方々の元気をもらいつつ帰投。

帰りはガレージKM1に行き、車両の各部チェックとリアデフオイルの交換をしました。
オイルは効き目優先のR180を入れてもらいました。
前回の交換から300kmも距離は走っていなくてもったいないかもしれないですが、今回の5時間パックは大分デフに負担をかけているかもしれないので念のため。
でも、出てきたオイルは綺麗なオイルで、
う・・・まあ、念のためだ!!

KM1のスタッフ、ノッティーさんに指摘されて気が付いたのですが、私のGC8のリアメンバーは
GDBの強化されたタイプに交換されているとのこと。てっきりリアナックルだけGDBのものが付いていると思っていました。前オーナーさん、ぐっジョブ!!
・・・それにしても、このZ1と廃タイヤRE01の組み合わせタイヤセット、練習には「有」だ。
シーズンオフは暫くこれで修行することにしよう。
もちろん速さも重要だけど、もっとコントロールの腕をあげて行こう。
♪最後の戦士~DRINGWARRIOR