• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

peteru10のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

rfactor


ドライビングシミュレータで使われているrfactorをamazonで買った¥3980也
輸入版なので英語のみだけど、簡単なので大体わかる。
早速インストールしてmod(追加のコースとか)も色々入れてみた。


YZサーキット(本コース)
もうすぐクローズしてしまいますが、東海地方を代表するサーキットです。
コントロールタワーとかの細かい部分は省略されていますが、
なかなかリアルに出来ています。
1,2コーナーの突っ込みやインフィールドは実際の走行感覚と似ています。










モーターランド三河(旧コース)
私のPC環境では樹木がバグって表示されてしまいますが、
雰囲気は再現されています。
ピットがなかなかリアルだったりします。







オートランド作手も欲しかったけど、modのラインナップにはありませんでした。
有料のコースエディタがあるので記憶を頼りに作ってみようと
ダウンロードしてみようとしてみたのですが、エディタの配布が終了しているみたいです。残念・・・


私が持っているコントローラがコレ↓↓

なので、
まともに走らせるのが精一杯な状況だ。
コースを覚えたり、ゲームとしては楽しめるけど、
ステアリングもアクセルもブレーキも0%か100%しか操作できないので実際の
ドライビングの練習になるかといえばちょっと厳しい(汗)
いや、むしろ粗くなる・・・
ゲーム的な操作にならざるを得ない。また、インフォメーションも無い

なので、ちゃんとしたステアリングコントローラーのシミュレータを練習しに行きますm(__)m
Posted at 2016/03/30 21:37:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月13日 イイね!

orz・・・

orz・・・インプレッサの車検が終了との連絡を受けたのでガレージKM1に
車を引き取りに行きました。
車高調がどうやら抜け抜けになってしまっているみたいです。
納車時から一度もOHしていなかったので仕方ないかも。
ダンパーは減衰固定式のレーシングギアのJTC-N1なのですが、
減衰可変式に仕様変更OHすることにしました。
まだOH中なので物は取り付けていません。

せっかくお店に来たのでレーシングシミュレータで練習させてもらいました。
場所は筑波2000、車はインプレッサGDBです。
おがたさんのレクチャーで私の悪いところは操作が慌てすぎていて突っ込みすぎたり
シフトミスが多かったりする、またブレーキがしっかり踏めていないと指摘

私の性格が出てしまいます。(自分でも解っているのですがなかなか直せない・・・)
できるだけ落ち着いて練習するようにしました。
一呼吸おいて、再挑戦
1コーナーくらいの曲率をもったコーナーはブレーキは
割りと早めから強めに踏んでしっかりと60キロ程まで減速してコーナーにアプローチします。
車の姿勢や荷重を意識してみると割りと走行が安定してきました
ですが、まだ突っ込みすぎでハンドルを切り足しています。
次はできるだけステアリング一定の状態で曲がれるように意識していきたいです。
しかし、ベスト更新できて何度か1分8秒台に入れることができました。
ゲームセンターのゲームみたいにハンドルをスパっと切ってアクセルガツンと
いうわけには行かず、現実と同じ、できるだけ丁寧な操作がタイムアップにつながります。タイムランキングでは1分4秒台まで出ているので次回も挑戦したいです。

シミュレータを終わって本店に戻ろうと私のインプレッサで国道1号線に出ようと
左折したところガツン!!ザザザザ・・・と強い衝撃が・・・
死角にあった歩道のコンクリートブロックに内輪差で乗り上げてしまいました・・・orz
サイドステップがもげて、フロアが凹み、マフラーも凹み、補強バーも曲がって
下回りにかなりダメージが行ってしまいました。

車検が終わった直後だけあってショックです・・・
「慌てない」この言葉が本当に身にしみました。
その時、慌てていたわけではないけど、死角にあったブロックに気が付かなかった
時点で結果的には慌てていたのだと思います。
暗くなってからは発進前は車の周囲の状況をよく確認してから車に乗り込む
ように徹底します。
全ては自分が悪いのでブロックを特に恨んでいたりはしません。
これが人じゃなかっただけよかったです。

よって、又暫く代車のお世話になることに・・・
Posted at 2016/03/14 00:51:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月01日 イイね!

インプレッサ車検

インプレッサ車検午前中、名古屋でお墓参りをしてその足でインプレッサの車検を出しに
ガレージKM1まで行きました。

車検メニューは油脂類の交換、基本メンテナンスとついに2名乗車化を
決行。といっても、GC8のリアシートは軽いので、取り払ったくらいでは
あまり重量は変らなかったりする(汗)
しかし、助手席フルバケ化もできるようになるし、やれるとこまでやってみるか。
まだ外せる部品もたくさんあるし。

お店に着くと、モータースポーツの企画やレーシングスクールを
主宰するレインボーカラーズの山本さんに会いました。
山本さんはプロのレーシングドライバーでF3やS耐のドライバーでもあります。
シミュレーターを使ってドライビングレッスンを受けてみました。

車両はスイフトスポーツのカップカー?、場所は筑波2000に設定。
走らせて見ると、パワーの差なのか、セッティングなのかはわからないですが、
インプレッサよりもピーキーな特性が少なく走らせやすかったです。
初めてシミュレーターで走る時はまずはスイフトを選んでみたほうがいいかもしれません。

山本さんの走行を見せてもらいました。ラインドリも完璧で、一切破綻が
ありません。
どうしても私がやるとフラフラして想定したラインにつけなかったりします。
要因はアクセル、ブレーキの操作が急激すぎるところにあるようです。

設定を鈴鹿サーキット本コースにしてGT500やF1,F3の模範走行を
見せてもらいました。
とんでもなくスピードが速いのは言うまでも無く、全て見切ったようなコーナーリング、
操作の正確性と素早さ、流石プロ・・・
見入ってしまいました。

後で、青森県のミニサーキットに設定して車をS15シルビアに設定。
パイロンのある広場での8の字ターンの練習をさせてもらいました。
1速にして少しステアリングを切ってアクセルをガツンと踏むとリアがプルっと振り出します。それを利用して曲がります。
カウンターステアが遅れるとその場でスピンしたり変な方向に行ってしまいます。
アクセルの踏み込みも甘いとアンダーになってしまいます。
慣れてくると少ない舵角で8の字ターンできるようになってきました。
現実では、この辺のサーキットではなかなか試すことができないので非常に勉強になりました。
山本さん、おがたさん、ありがとうございましたm(__)m
Posted at 2016/03/01 11:03:38 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴィヴィオ 217965km時エンジンオイル交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/325646/car/528852/8148887/note.aspx
何シテル?   03/16 13:52
車ヲタです。 遅いのでお先にどうぞ⇒ 当局は「いなべ福王ラリー」を応援しています。 http://www.staff-on.com/motorspor...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
272829 3031  

リンク・クリップ

お坊さんが忙しくなる時期 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/16 11:03:07
オーバーホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/06 10:17:47
夏休み後半 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/24 11:45:12

愛車一覧

スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
スズキアルトラパン(HE33S)Gグレード 2023年5月納車 AT限定免許の嫁さんが乗 ...
スバル ヴィヴィオ スバル ヴィヴィオ
RX-R前輪駆動 A型。通勤型です。軽ラリーカーです。 SC付きで軽としてはトルクが厚く ...
ホンダ スーパーカブ50 ホンダ スーパーカブ50
スーパーカブスタンダードです。世界最強のバイクです。 50CC キャブレター、3速リター ...
その他 その他 その他 その他
TREK4300 MTBです。 走破性、耐久性、軽さを兼ね備えたMTBです。 24段変 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation