• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacomaのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

プチ登山

プチ登山残暑お見舞い申し上げます。

じつは先週末エアコン取り付けました。札幌に移住して20年経ちますがなんとかこれまでエアコンなしで凌いでいましたが、昨今の北海道は夏日は当たり前、真夏日に夜も熱帯夜と昔に比べ北海道とは思えない気温です。そしてなんといっても湿度が高い!





近くの家電量販店に行き、どれにしようか悩んだ挙句、娘が白くま君のぬいぐるみが欲しいというので(自分も欲しかった)東芝にしおうかと思いましたが在庫がなく取り寄せでお盆の入荷と言われたので、最短のもでお願いして日立になりました。


そして、快適になりました☺️  

ところがこのところ雨模様で涼しく活躍の場が・・・😅




あまりの暑さで釣りも登山も行く気にならないところですが、低山ならばと余市の尻場山に向かいました。しかし登山口を探して30分ほどうろうろ、結局見つからず断念です。このまま帰るにはもったいないので古平ある古平丸山へ。


登山口は古平温泉の駐車場です。帰りに温泉にも入れるので一石二鳥。






入口です。最初、鬱蒼として気がつかなかったです。






しばらく登ると涼しい森に。



木々で視界が遮られ積丹ブルーが目にできません。







途中、木の間から何とか海が拝めます。ブルーです。
 


遠くにローソク岩もちらっと見えました。




頂上です。200mですがこの暑さではちょうどいいかもです。





下山後は温泉に。これがよいです。初めて入る温泉ですが入浴料はなかなかのリーズナブル。
 



露天風呂からは休憩室の窓から見る景色と同じで遠目に海が見えます。
 




帰りに道内で一番新しい道の駅「タラコミュージアム」に行きました、が、激込みですぐ出てきました。
 






そのまま帰りに石狩の灯台に夕陽を見に。ハマナスがギリギリ咲いていました。

 






 





毎回沈むころにどこからともなく雲がやってくる・・・。
Posted at 2025/08/10 20:09:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月21日 イイね!

山に登る(2025) ~ニセコアンヌプリ

山に登る(2025) ~ニセコアンヌプリブログに上げそこなってしまい、1か月前のことです。ニセコにあるアンヌプリに登ってきました。2年ほど前登りましたがその時山頂から見た羊蹄山また見たくなりました。






いつの場所でライズと共に。


 







8時頃に登山口に到着ですが、車が一杯で無理やり入口付近に駐車です。そういえば途中の道路脇にも沢山車が駐車していました。

奥にそびえる山がアンヌプリです。



しまった!タケノコの時期に来てしまいました。タケノコっていっても北海道は竹が生えていないので、笹のまだ生えて硬くくならない時期のものを取るらしく本来は「ササタケ」と呼ぶようです。




入山届を出して登山開始。
 



登っている途中までは笹竹を取っている人が森の中にいて「ゴソゴソ」って音がするので熊かと思ってビビりまくりです。木が揺れて登山道に出てくるのでホントやめて欲しい😓
 



五合目くらいから視界が開いてきます。
 


奥の山が頂上。
 




登るのやめたいと思いますが振り返った景色見るとまた踏ん張れます。
 



頂上間近、後ろに目国内岳が美しい。
 



山頂到着。
 


零戦の着氷試験場跡。






ここからコメントなし画像。
     






美しい・・・。


山道に咲いていた花たち。
   




そのまま帰るのがもったいないのでJR函館本線山線の駅に寄りました。



「小沢」駅です。この時期はルピナスが駅に咲きていてちょっとした映えスポットです。
 



跨線橋から羊蹄山がよく見えます。
 



小沢駅起点で国鉄岩内線が延びていましたがその跡にルピナスが咲いていて岩内線がかつて存在していた証を残しているように見えます。



俱知安方面からも列車到着。




駅と列車と羊蹄山とルピナスを欲張ってしまいました。







余市にある好きな「銀山」駅です。山の中にポツンとある佇まいが👍











列車と一緒に撮ろうと思いましたがあまりの待ち時間に諦めました😅
Posted at 2025/07/21 17:26:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月19日 イイね!

3連休の予定

今日から3連休なので初のソロキャンを予定していましたが・・・。

北海道全道的に土日は雨模様なのでキャンプは仕方ないので断念しました。

急に暇になりそれも雨、娘は勉強が忙しく相手にしてくれなさそう。

うん~と考えたところ💡💡💡


「鬼滅の刃 無限城編 第一章」を見に行くことにしました。正直映画は何年ぶりだろうかと思いつつワクワクしてきました。
ちなみに鬼滅の刃には全く興味がなかっのですが周りの方々が話題にするもんなので興味本位で見たところドはまりになりました。

 



入口で頂きました。


席に着いて見渡すと若い方からおじさん(自分も)、おばさままでいらしてさすがは人気のアニメです。その中で以外に10代の女の子が多いのには驚きました。


ネタばれするの内容は言えませんが、期待通りの作品で映像美に圧倒されました。



帰りに札幌駅でのJRとのコラボ。



残念ながら列車には巡り会えませんした。
Posted at 2025/07/19 18:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月13日 イイね!

山に登る(2025) ~神居尻山

山に登る(2025) ~神居尻山7月6日、当別町にある神居尻山に登ってきました。この山は2回目で登山道が3か所あるうちの前回はBコース往復、今回はCコース往復にしました。B、Cは登り2時間半、下り1時間強です。Aコースは緩やかの斜面を登るため山頂まで4時間かかります。B、Cコースは時間が短い分急勾配です。
















登山口は「道民の森」となっていてキャンプ場や宿泊棟も併設されています。「道民の森」の案内所で地図を頂き、入山届出して登山開始です。






しばらくは鬱蒼とした森の中。ただこの日は気温が高ったため涼しいです。
 



野生のブルーベリーを発見!




途中から旧な木道の階段が続き、これがきつい。
 


稜線に出てやっと視界が広がります。
 


この日は曇りですが山頂近くは雲が流れていて時々晴れ間に。




B、Cの合流地点です。
 


山頂だと思ったら偽ピーク😅偽ピークから先の山頂を望みます。




両サイド崖で高所恐怖症の自分は足がすくみながら前進。できれば崖は勘弁して頂きたいです。登山に向かない自分😓





頂上!!!
 



頂上からの景色。眼下にうっすらですが青山ダムが見ます。眼下は緑の森一色です







頂上でおひと方いらしたのでしばらくお話させて頂きました。自分が頂上に着いた頃にコーヒーを入れる準備をしていました。この方、お話を伺うと北海道の数々の山を登ってらっしゃる方でいろいろおすすめの山を教えて頂きました。コーヒーを入れ始めましたがなんと豆を挽き始めていらっしゃる。当初は粉でコーヒーを入れていたらしく、やはり挽き立てが飲みたくてやり始めたそうです。木製のカップを持参していましたが、木から削り出した自作だそうで随分と凝だわりのある方です。いろいろ山のお話を伺っているとおもむろに自分に「いかがですか」と。



チョコマーブルのパウンドケーキを頂きました。なんとこれもご自分で焼かれお菓子で、お菓子作りも趣味で休み日は5、6本焼いているとおっしゃっていました。いったいこの方は「なにもの?」と思って、お仕事をお聞きしたら「ただの郵便局員です」ですと😮自分は一応菓子関係の仕事をしていますが、おいしいパウンドケーキでした。



30分ほど頂上に滞在して下山。
 



帰り道、頂上から見えた青山ダムへ。


 


まだダムがなかったころに今は湖の底になっている場所に温泉があったらしいです。そのなごりのトンネルがあります。






この日、当別町で「亜麻まつり」が開催されているのついでに寄ります。




以前小学校だった場所が会場です。



と思ったらちょうど終了です(13時終了)。早すぎる~。


しかたないので亜麻の畑へ。
 


なっなんと!ほぼ花が散っていました。



ちょっとまつりが遅くないですか?
Posted at 2025/07/13 11:41:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2025年07月07日 イイね!

早咲きラベンダーとノロッコ号 後編

早咲きラベンダーとノロッコ号 後編上富良野日の出公園からの続きです。来年で廃止になるノロッコ号乗車まで時間があるので周囲を少しドライブ。







日の出公園からほど近い上富良野八景の一つ「旭野やまびこ高地」に寄りました。上富良野町のHPでは「かみふらの八景のひとつでありながら訪れる人が少なく、隠れた名所といわれているのが旭野やまびこ高地。十勝岳に向かって発した声が右側の麓から返ってくる、不思議なやまびこスポットです」となってます。
 

頂上付近は雲に隠れていますがなかなかの景色です。ただこっぱずかしく声は発せませんでした😅





このまま美瑛方面へ「クリスマスツリーの木」を久しぶりに見に行きます。このところのインバウンドでこの場所もごった返しています。
道路にズラリと車が並んでいると思いきや1台も止まっていません。時間は9時過ぎですがこれは拍子抜けです。そして何年か前に来た時はあまり天気がよくなかったので天気よくラッキーです。
 





緑の大地と青い空、そこに1本の木があるだけですが絵葉書のような景色です。どの角度から撮ったらいいのか悩んでしまいます。





そしてもう一か所「新栄の丘展望台」へ。



   

美瑛らしい丘が広がっていてこちら方面に来ると必ず寄ってしまいます。






目的の「美瑛」駅に到着。個性的な駅舎です。廃線周りばかりしているので現役の駅を見ると生きているって感じます。



この駅の駅前通りは十勝岳をバックに写真が撮れるので撮影スポットになっています。残念ながら十勝岳上部が雲に覆われてしまっていました。





いよいよきっぷの購入です。「ノロッコ号 富良野」は美瑛駅(一部旭川まで) ↔ 美馬牛駅 ↔ 上富良野駅 ↔ ラベンダー畑駅 ↔ 中富良野駅 ↔ 富良野駅に停車して1日3往復の列車です。本来の各駅停車の普通列車とは停車駅が違い主な観光スポットの駅とこの列車だけ止まる「ラベンダー畑」駅(ファーム富田のすぐ前)に止まるのが特徴です。美瑛から乗ってどうしても「ラベンダー畑」駅で降りたい、でも降りると折り返しのノロッコ号を1時間以上待たなければない、普通列車は停車しない・・・。駅員さんと何度もやり取りして、そして。

「美瑛」 → 「ラベンダー畑」(ノロッコ号) → 中富良野(歩き) → 「美瑛」が一番早く戻れることになるのこれできっぷ購入。ちなみにノロッコ号は3両編成で1両が指定席、他2両が自由席です。指定席は早々売り切れなので自由席に乗ります。自由席は普通の乗車券で乗れます。



駅員さんが親切に時刻表まで印刷してくれました。



旭川から到着した美瑛10時42分発の「ノロッコ号 富良野」がやってきました。


 
なんだろう!久しぶりのワクワク感。


乗り込みます。



 

昭和のレトロ感満載です。インバウンドの方が結構乗車しています。



自由席の一番後ろの4人席の一つが空いていたので先に座っていたお二人のマダムと自分と同じくらいの歳のおじさんとご一緒させて頂きました。お二人のマダムは茨城からでなんども北海道に来られているようでやたら北海道に詳しい方でした。もう一方のおじさんは自分と同じく札幌の方で車中泊していろいろ周れているということでした。知らない方とのこんな会話も楽しいです。窓がないので列車の走る音と風がすごくて会話も大きな声!


森の中は速いですが見どころに差し掛かると列車はゆっくりになります。




道路を車で走っている景色とはまた違って面白いです。




そうこうしているうちに「ラベンダー畑」駅に着きました。
 



かなりの人が降ります。それもほぼインバウンドの方々、そして向かう方向は皆さん「ファーム富田」です(右手奥がファーム富田です)。


降りて列車の写真を撮っていると降りて来た一人の女性から、スマホを自分に渡しながら列車と一緒に写真を撮って下さいと英語で。英語はよくわかりませんでしたが取り合ず撮影。その画像をみて女性は満足そうでしたのでよかったです。その後なんとなく英語でどこから?と聞いてみたら「台湾」と。なんと台湾から女性一人でノロッコ号に乗りに?そこまで有名になっているんだと驚きです。


ノロッコ号とお別れですが、これまたお見送りがすごい。



そして自分一人「中富良野」駅に。



駅前通り。


駅構内。
 


富良野方面と美瑛方面。
 





すっかり廃線探索のようになってしまいました。ただ違うには列車が来ます。




美瑛の帰りに再度、だれもいない「ラベンダー畑」駅へ。
   


ノロッコ号が廃止になるとこの駅はどうなってしまうのだろうか。なくならないでほしいところです。



駅から見る十勝岳が美しいです。




おっと最後にライズ登場!



お土産は新千歳空港でもすぐ売り切れになるコーンパンで有名な「美瑛選果」のパンです。コーンパンはなかったのですがバターロール他購入です。
Posted at 2025/07/07 23:11:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
171819202122 23
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

バンパー外し② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/17 06:43:22
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05
ホーン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/19 06:21:18

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation