• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacomaのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

近くで狩り

近くで狩り昨日、今日とまさに夏の気温です。毎年7月の末から8月のお盆までの2週間はここでも夏日が続くため家にエアコンが欲しくなります。自分は毎年この2週間のためにエアコンを買うのはもったいないと思うのと夜は気温が下がるため、今年も暑さを耐えます。しかし娘は道産子なので家でのびてます。




夕方近く涼しくなってきたので、娘がソフトクリームが食べたいというので近くのお店に食べに行きました。ソフトクリームを受け取り店に出た瞬間から崩れだし駐車場に止めたクルマに戻るころには、2人とも手がベトベト状態で流れ落ちながら食べました。




 気を取り直し、このまま帰るのももったいないので近くにブルーベリー狩りが出来る「ブルーベリー工房」があるので行ってみます。





ん~!「要予約」となってます。コロナ禍なので予約が必要でした。受付に行って確認すると、誰もいないので「いいですよ」と言って下さいました。ブルーベリー狩りは5年以上前に行ったきりです。さっそく畑に行きます。



 

ここには16種類のブルーベリーがあり味も違うらしいので楽しみです。娘と二人占めです。


 


なかなかの甘さです。娘は気に入った甘い木を見つけてそこで食べてます。8月の下旬くらいまで生っているそうです。


お隣にはジャガイモ畑。



帰りに受付で販売していた男爵のジャガイモ、5~6個入って100円だったので買って帰りました。なんとどでかいキャベツ「持っていていいよ」と言われたので遠慮なく頂きました。



夜、星が見にいつもダムに行って見ました。が、曇ってなにも見えず。おまけに灯りがなく真っ暗でどこにダムの水があるのか全くわかりません。


唯一灯りのあったダム上部。



あとは暗闇・・・。
 


走っている列車も暗闇の中。


Posted at 2022/07/31 21:58:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2022年07月23日 イイね!

またニセコへ

またニセコへ先月末のことですがまたまたニセコに向かいました。今回の目的はニセコ連峰の高地にある「神仙沼」で、沼ですがちょっとした湿原が広がっている場所です。ここの駐車場には何度も寄っていますが、沼まで1kmほど歩くのでなかなかその機会がありませんでした。






この日、朝は雨でしたがすぐに上がり晴れてきました。ただ山々の山頂付近は雲がかかっていました。



途中の羊蹄山の山頂も雲がかかっていてその全体は確認できません。






ニセコの山の中腹からもやはり雲に覆われ、道路もホワイトアウトのような状況です。
 



この道路状況の中、「神仙沼」に向かう途中の道路の脇にはあちらこちらにクルマが駐車しています。なぜこんなにクルマが思いましたが、後ほどクルマが止まっていた理由がわかりました。



「神仙沼」の入口です。


 


沼までは木道を進みます。途中木道が朽ちて穴が開き、また両端の木が鬱蒼と生い茂ってます。
 



1kmほど木道を歩くと視界が開けてました。湿原が広がっています。
 


「神仙沼」の案内図。



あいにくの天気ですが見事な湿原です。


 


湿原の中を進んだ先に「神仙沼」があります。


 



「ミツガシワ」という高山植物だそうです。
 



この天気のおかげで沼がとても神秘的です。

   


なんか神様が現れそうです。


   





次にひょうたんの形をした長沼に向かいます。途中、すれ違った人の顔を見るとお互いに「おやっ」と。まさかこんなところで会社の方とバッタリ会うとは。なぜここにいるのかお聞きしたところ「タケノコ採り」に来たそうです。リュックサックと手に持っている袋はタケノコでいっぱいでした。なるほど道路にたくさんクルマが駐車していた理由がわかりました。団体でタケノコ採りに来ている方もいました。


長沼に着きました。が、なにも見えません。



次回は晴れた紅葉の季節に来てみたいものです。



帰り道、ニセコにある「さかもと公園」に寄ります。京極の「ふきだし公園」の湧水もいいですが、こちらの甘露水もなかなかです。昭和天皇がお召し上がりなり「甘露である」とおしゃったことから甘露水と呼ばれるようになったようです。


 



下から見たニセコアンヌプリ山頂。やはり雲に覆われてました。




羊蹄山はその姿を現しました。





家に帰って、ワンコの散歩していたら裏の遊歩道に紫陽花が雑草に負けず咲いていました。今まで気付きませんでした😅






Posted at 2022/07/23 22:14:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年07月09日 イイね!

夏本番

夏本番北海道も夏本番になり連日30℃近くの気温です。元々関東人の自分でしたが、今や北海道人となって夏の日中の暑さは堪えます。涼を求め釣りに出かけようとも思ったのですが家でやることがあったので次回にしました。




今日の昼ご飯は娘と「モスバーガー」の約束をしていました。ところが、近くのスーパーに買い物に行くと、あの長万部名物の「かにめし」が限定40個で販売しているではありませんか。これは「かにめし」を手に入れるしかありません。娘に電話したら「いいよ」ということで速攻購入です。


 

先日食べてばかりまた食べてしまった。



夕方はソフトクリームを食べに「町村牧場」に出かけました。暑さで牧場の店内も混んでいました。品川ナンバーのクルマも止まってます。

 




家のラベンダーも見ごろを迎えました。


 

ラベンダーの香りにはいつも癒されます。
Posted at 2022/07/09 22:07:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年07月03日 イイね!

廃線前に 倶知安~小樽 

廃線前に 倶知安~小樽 朝から天気がよかったので涼しいうちに洗車。クルマがきれいになったら走りに行きたくなります。せっかくなので、JR函館本線のバス転換路線の駅巡りの続きをしたいと思います。




前回は函館本線の「長万部」駅から「俱知安」駅まで巡ったので、その先の「小樽」駅までの駅を巡ります。



まずは倶知安からの最初の駅「小沢」駅。かつては急行列車も停車していました。

 


古いですが、立派な跨線橋があります。



駅構内とホーム。
    



もともと廃線になった岩内線の起点駅でしたので、その名残で構内は広いです。




この近くに末次商店というお店があり「トンネル餅」という名物があります。今回行ったあとに気づいたので買いそびれてしまいましたが、お店がなくなる前に買いに行きたいと思います。

(動画はYouTubeより拝借しました)



「銀山」駅です。ちょっとした高台のところに駅があります。「小沢」駅、「銀山」駅ともに、自分は観ていませんが「男はつらいよ 望郷編」のロケに使用された駅のようです。


駅舎内とホーム。
    

この駅は山間にありとても静かな駅で鳥の鳴き声しか聞こえません。駅から見た風景。
 

民家がポツポツとあるだけで山と森だけです。


駅舎の中に、時間は経っていますが訪れた人のメッセージが掲示してありました。





「然別」駅です。


駅舎内とホーム。
   


ログハウス風のしゃれた駅舎です。


今は何も周囲にありませんが以前は鉱山が近くにあったため駅前は広くなってます。またすぐ近くを清流・余市川が流れています。




「仁木」駅です。フルーツの町で特にサクランボ・ブドウ有名です。


駅舎内とホーム。
   


駅舎にフルーツの案内版がありました。


帰り道、サクランボをお土産に。紅秀峰という品種だそうです。


傷ものですが大きいパックで300円のものを購入しました。




NHK朝ドラ「マッサン」で有名になったニッカの蒸留所がすぐ近くある「余市」駅です。


駅舎内とホーム。
   




駅巡りをしていたら、何度か同じ方を見かけたのでその方に声をかけて見ました。東京から来られた方で、やはり函館本線の駅の写真を撮りに来たとおっしゃってました。駅巡りをしていると必ずと言っていいほど撮り鉄の方とお会いします。



「蘭島」駅です。歩いてすぐ海水浴場があります。



駅舎内とホーム。
   


跨線橋から見た風景。この辺りから民家も結構あります。
 




「塩谷」駅です。道路の上に駅があります。
 

駅舎内とホーム。
   

駅を撮影していら、ホームで登山の方とお会いしました。「撮り鉄」ですか?と聞かれましたが「いいえ」と。ただ新幹線延伸で駅がなくなってしまうのでと話したら「そうですね」と言ってその方も写真に収めていました。


この先この山間を抜ける鉄道がなくなってしまうと思うと寂しい限りです。
Posted at 2022/07/03 22:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

大阪の血が流れてる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 14:39:14
首都高速湾岸線で事故、大渋滞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 12:05:26
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation