• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gomacomaのブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

この夏も富良野・美瑛へ

この夏も富良野・美瑛へこの夏のお盆休み12日、13日は、わがワンコを連れて久しぶりに泊まりで美瑛に行きました。直前の予約だったのでペット可の宿泊施設が少ない中で見つけたのが美瑛のペンションでした。





12日のお昼は娘が富良野で食べたいというお店があったので行ってみました。鳥沼公園のすぐ前にある「フラノバーガー」です。ですがお盆で店の外にも人が並んでいたので残念ですが次回にしました。次に向かったのが「ポプラファーム」です。




8月中旬から発売される「シャインマスカットのパフェ」が食べたかったのですが。


発売前でこちらも残念ですが食べることが出来ず。



結局そのまま深山峠に向かってそこで売っていた「あげいも」を食べました。
 


深山峠から見た十勝岳。国道沿いにあり美しい場所なので毎回立ち寄ってしまいます。



フレームあります。



峠からの丘。




思いのほか娘が「あげいも」が気に入ったようで美味しいと食べていました。つい先日、乃木坂46の番組で札幌出身のメンバーが中山峠の「あげいも」を紹介して他のメンバーが食べたそうにしてました。やっぱり「あげいも」は美味しいですね。



腹が満たされたので、かんのファームに行きます。
  



 







花畑を見て心も癒されたので、デザートを食べに美瑛の道の駅に。

 


自分は美瑛牛乳ソフト、娘は「美瑛サイダーフロート」のブルーを。娘は美瑛サイダーが気に入ってお土産に買ってます。
 

 



今回泊まるペンションは「新栄の丘」のすぐ近くです。ペンションに行く前に四季彩の丘に行こうと思いましたが駐車場が混んでいたので道路から1枚。






今回お世話になった「めぐみ雪」さん。「新栄の丘」から1km強の丘を少し下ったところにあります。




近くの丘を散策します。



新栄の丘。
  

十勝岳を背景に。


赤い屋根の家も見えます。



この日は天気も良く十勝岳もよく見えました。
 




夕暮れの「新栄の丘」。
 




宿の方に夜ご飯のおすすめの場所を教えて頂きましたが、どこも混んでいてまたテイクアウトも出来ませんでした。結局こちらです。



美瑛に来て小樽の「なると屋」です。ただ自分は食べたことがなかったので楽しみです。


アジフライ弁当に唐揚げを。偶然にもこちらの半身揚げも乃木坂のメンバーが紹介していました。唐揚げ好きの娘も大満足です。



夜、丘を見に散歩に行きました。
 

山の稜線の上、星がよく見えます。



宿の朝ごはんは、地元の野菜のサラダ・卵焼きな・パンなどと質素でしたが美味しかったです。ちょうどご飯を食べていたら、京都ナンバーのバイクの親子が宿をあとにするところでした。お父さんと娘さん(小学校高学年くらい)の二人でツーリングのようです。なかなかいかしたお父さんです。宿をあとにする時に娘さんが手を振ってくれました。かわいい。



朝の丘。
 




帰りは去年も通ったジェットコース―の路で。
 



会話が入っていたので音声なしです。


「ジェットコース―の路」横の丘。
 


美瑛の丘もいいですが、富良野の丘もなかなかです。
Posted at 2022/08/27 22:47:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年08月20日 イイね!

河川敷と公園

河川敷と公園先週の週末、近隣の石狩にある佐藤水産の「サーモンファクトリー」で海鮮丼を食べようと思いましたが並んでいたため、急遽おにぎりを購入して、近くの石狩川の河川敷に行きました。








食べ終わって堤防を散策。近くに石狩川治水工事の石碑がありました。

 

ここ雑草に覆われほぼ誰も気が付ない場所にあります。



また少し歩くと・・・!!
こんなところに羊が放牧されています。ひたすら草を食べてます。

 


中には柵の外に出て、雑草を食べている羊までいます😅







夜になって外を見たら晴れて月がきれいだったの、モエレ沼公園に行って月を見に行きました。


公園に到着したのが20時ころでもう人はほとんどいません。



iPhoneSEなので夜の画像が今一歩です。夜のモエレ山、ボケてます。


せっかくなので山に登って山頂から夜景を見ます。山頂には4組くらいの人がいました。
 

こちらもスマホの画像です。キレイさが・・・。


下手な一眼で撮影してみます。

この時、月はまだ黄色味がかっていました。



山頂からの夜景。
 

下手です😅

自分の中でなかなかです。



せっかくなので公園を歩きます。この日は月が幻想的でした。


月とガラスのピラミッド。










ちなみにこの公園、夏はゲートは22時で閉まります。つい長居をしてしまい慌てて帰りました。
夜のモエレ沼公園もなかなな幻想的ですが、少し不気味です。
Posted at 2022/08/20 12:05:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2022年08月14日 イイね!

廃線前に 深川~留萌(留萌線) 留萌辺り

廃線前に 深川~留萌(留萌線) 留萌辺り廃線前の留萌線、「真布」駅からの続きです。








「恵比島」駅です。



大きな駅舎と思いきや・・・。


駅舎は右の小さな建物です。左の建物はテレビのロケのセットでした。この駅に来るまで知らなかったのですが、NHKの朝ドラ「すすらん」の舞台だったようです(自分は観てません。内容も知りません😅)。




駅前広場に「すずらん」の鐘と石碑がありました。



ホームとホームから見た駅舎。駅舎はセット風です。以前は列車交換駅でホームが別にあり跨線橋もありましたが今はその痕跡はありません。
   




駅前にはドラマのセットが残っています。


文字が消えかかってはっきり読めませんが、すずらんのロケセットのような文字が書いてあります。20年以上前のドラマですので月日を感じます。
 

他にも。
 





「峠下」駅です。山の森の中にあり何もありません。冒頭の画像が駅前です。
駅舎です。大きなの木造の建物で立派です。保線詰所の役割もしているようです。
 




ホームとホームから見た駅舎。
   


この駅は現在留萌線で唯一、列車交換が行われる駅です。反対側のホームから。
 

この時、他に2人ほど駅の写真を撮っている方がいました。「峠下」駅はまた何もないところが魅力的でこんな場所でゆっくりと列車を待つのもいいもんです。





この次にかつて「東幌糠」駅があり、2,006年に廃止になりました。せっかくなので行ってみます。がっ!!


なにもありません。線路のみです。
以前の「東幌糠」駅です(出典 Wikipediaより)。もともと簡易的なホームしかなかったので、撤去も簡単なのかもしれません。


寂しい限りです。





「幌糠」駅です。駅舎と駅舎内。車掌室車両をペイントした駅舎です。かつてはもうひとつホームがあり列車交換可能の駅でした。




駅舎内に指名手配犯のポスターが掲示されていますが、利用客のほとんどいない駅でだれが見るのでしょうか?


ホームとホームから見た駅舎。
   


寂れた駅前です。







この次にも1,990年に廃止になった「桜庭」駅がありました。予想はつきますが一応見に行ってみます。


やはり跡形もありません。こうもきれいさっぱりなくなるもんですね。

かつての「桜庭」駅(出典 Wikipediaより)。



枕木?痕跡でしょうか。






「藤山」駅です。駅舎です。以前はもう少し大きい建物でしたが、両端がぶった切られて今の駅舎になったようです。見ると確かに不格好に感じます。こちらも列車交換可能なホームがありました。





ホームとホームから見た駅舎。駅舎改修した後が見られます。
   





「大和田」駅です。駅舎と駅舎内。こちらも車掌室車両をペイントした駅舎です。





ホームとホームから見た駅舎。こちらもかつて列車交換可能なホームがありました。
   

駅舎がかつての駅舎の基礎の上にあります。

側線の跡。自然に還ってます。
 




終点「留萌」駅です。かつてターミナル駅だったためか駅も大きいです。


駅構内。蕎麦・うどん屋もあります。
 

ホーム。
 

今は使用されていない2,3番線。跨線橋は封鎖されています。


 


終点の象徴の車止め。



かつて、羽幌線(「留萌」~「羽幌」~「幌延」)が開業していたころは、4、5番線もありましたが、今はその痕跡はありませんが、3番線の奥が広く開けています。

大きな街の留萌に鉄道がなくなってしまって寂しい限りです。街の過疎化が進んでしまいそうです。
Posted at 2022/08/14 17:49:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

廃線前に 深川~留萌(留萌線) 深川・沼田辺り

廃線前に 深川~留萌(留萌線) 深川・沼田辺り先月ですが、再びJR北海道の路線が廃止されるニュースがありました。やはりというべきか留萌線の「深川」~「留萌」間がバス転換されます。「石狩沼田」と「留萌」間が2023年3月に、「深川」と「石狩沼田」間が2026年3月に段階的に廃止されます。春先に訪れた根室線の「富良野」~「新得」間、函館本線の「長万部」~「小樽」間に続き残念なニュースです。
先日のことですが、留萌線を訪れることにしました。



廃止になる区間の「深川」~「留萌」間。深川から留萌まで1,290円かかります。





起点駅の「深川」駅から訪れます。この辺りではターミナル駅のため大きな駅です。以前は名寄までの深名線の起点駅でもありました。留萌線が廃止されると函館本線のただの停車駅になってしまいます。



 


駅舎内。
 


1番線から6番線までありますが2番と5番線はホームがなく中線です。
一番線。
 

3番線、4番線。普通列車が到着していました。
 

ちょうど旭川行きの特急「ライラック」が入線してきました。乗ったことありません😅



跨線橋と奥に見える6番線。
 


6番線には1日に1本しか列車が来ません。




6番線のホームの反対側に7番線があり、廃線になった深名線(深川~名寄)がありました(この奥にもホームがあったようですがその痕跡はありません)。このホーム哀愁が漂っています。



4番線に留萌に向かう列車が到着しました。1両です。






すっかり深川駅でゆっくりしてしまいました。次に行きます。
「北一已」駅です。難読な駅名です。
 

周囲には民家がポツンとあるだけで田んぼに囲まれた駅です。


駅舎内と時刻表。
 

ホームとホームから見た駅舎。
   
うれしいことにホームに花があり手入れされています。


ホームに上がる階段とホームから見た田園風景。駅がなかったらきっと来なかったであろう場所だと思います。のんびりしたこんな感じがまたいいです。
 




「秩父別」です。立派な駅舎です。駅前には民家もちらほら見受けられました。


駅の入り口付近に自転車も何台か止められていて利用客がいることが確認できます。


駅舎内。
 

ホームとホームから見た駅舎。
 


こちらの駅も花が飾られ手入れされています。


長いホームが途中から行けなくなっています。
 



「北秩父別」駅です。すごい立地です。周りは田んぼだけです。


ホーム横がすぐ踏切です。
 


駅舎内に入ろうとしましたが・・・。
 
入れません😱

ホームから見た線路。
 




「石狩沼田」駅です。以前は札沼線(札幌~石狩沼田)の終着駅でもありました。石狩と付いた駅は他にもありましたが、今年のダイヤ改正で石狩と付く駅はここだけになってしまいました。
 

駅舎。留萌までの間の唯一の有人駅です(町の委託で切符を販売)。
 

ホーム。


 

かつて使用していた駅。以前はこちらのホームが留萌線のホームだったようですが、札沼線が廃止されてこちらのホームは使用されなくなりこのような状態に。
 


留萌線の駅で他に入場券が購入できる場所があるか駅にいる方にお聞きしましたが、町からの委託で来られている町の応援隊の業務をされている方で詳しくはわからいとのことでした。この応援隊の方は東京から来られているそうでこの沼田町に魅力感じてこちらに住んでいる方です。将来、ここでビールを造りたいとおっしゃっていました。出来たら是非飲んでみたものです。



「真布」駅です。こちらも周りは田んぼだけです。駅横はここも踏切です。
 

ホームと駅舎。
  


踏切横に埼玉のナンバーの付いたバイクが止まっていてその主らしき男性の方が駅舎にいましたので話かけました。バイクで北海道の駅を巡ってらっしゃるそうでこれから稚内方面に向かうとおっしゃっていました。留萌線の廃線が決まったことをお伝えしたら愕然とされていました。





途中の寂し気な橋梁。今回はここまでまた次に続きます。
Posted at 2022/08/11 19:53:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2022年08月07日 イイね!

ドックランで散歩

ドックランで散歩午後からワンコの散歩ということでソフトクリームのお店のあるドッグランに行きました。







栗山町にある「The 北海道ファーム」です。
 

田んぼの中にポツンとあるお店です。




娘は落花生🥜のソフトクリーム、自分はお腹が減ったいなかったのでアイスコーヒーで。落花生のソフトクリームは「香ばしいくおいしい」とペロリと食べていました。





我が家のワンコは久しぶりのドックランです。周りは何もなくお客さんも2組だけでしたので自由にうろうろしてます。他のワンコがいてもマイペースです。ちなみに無料です。





帰り道、栗山公園に寄って動物を見て帰ります。





ちょっと低年齢向きでした。夕方でしたので終わっていましたが「えさやり」も出来ます。

   


サルもいました。



こちらも無料です。




途中、ヒマワリ畑でありました。我が家のミニヒマワリ、今年は咲きました。二株ですが。





ヒマワリより早く種をまいたマリーゴールドは大きくなるばかりでなかなか花を咲かせてくれません。いつになったら咲くのやら。
Posted at 2022/08/07 21:27:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

gomacomaです。あまり大きなことは出来ませんが、純正のスタイルを生かしつつ、外装はシックに内装はエレガントにクルマ弄りを楽しみたいと思っています。ブログは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
78910 111213
141516171819 20
212223242526 27
28293031   

リンク・クリップ

大阪の血が流れてる? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/21 14:39:14
首都高速湾岸線で事故、大渋滞 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 12:05:26
ドアミラー交換… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 19:10:05

愛車一覧

トヨタ ライズ トヨタ ライズ
当初の予定より一カ月遅れの5月末より、ライズのオーナーとなりました。 メーカーOP ...
トヨタ ラッシュ トヨタ ラッシュ
四台目の愛車です。RAV4が10年を越えたあたりからあちらこちら故障がちとなり、買い替え ...
トヨタ RAV4 J トヨタ RAV4 J
三台目の愛車です。2ドアクーペを乗り継いで、コンパクトSUVに方向転換。雪国での車高の低 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
二台目の愛車です。CR-X(サイバー)の中古車を探していた時、たまたま近所の日産に寄った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation