• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2022年09月01日 イイね!

これは困った・・・

一昨日の夜、ワークちゃんで本屋に出かけ、その足で洗車に行こうとしていた時の事。
近所の県道を走行中、突然「ズバン‼️」という大きな音がしたと思ったら、クラッチペダルがプランプランになってしまいました・・・。

すぐにクラッチワイヤーが切れてしまったのだろうと思い、ノークラッチのままシフトダウン、超低速でトコトコ走って何とか帰宅しました。実は翌日の長距離ドライブに向けての洗車だったので、ある意味いいタイミングでダメになってくれました( ̄▽ ̄;)

ワークちゃんのクラッチは、オートバイと同じように、ワイヤーを使って動かしています。油圧のものとは違うので、フルードが漏れたり、シリンダーをオーバーホールする必要が無いので、維持するという意味ではさほど困る事はないかなと思っていましたが、まさかの断裂とは・・・。



運転席の足元から、クラッチペダルの付け根を見た所です。
ワイヤー本体が切れてしまったと言うより、ワイヤーの一番端の、ちょうどクラッチペダル側の引っかかりに繋がる部分がOの字からUの字になっていたので、金属疲労が原因だろうと思います。
交換するには、車の下側に潜り、配置してあるワイヤーを交換するだけなので、多分そこまで苦労はしないかなと思うのですが、部品が出ない可能性が高くて、そこが一番の心配事です(°_°;)ハラハラ(; °_°)

今、車を買ったお店に問い合わせをしてもらっている最中なのですが、果たしてどんな返事が来るのやら・・・(汗)
仮に初代アルトワークス用のクラッチワイヤーが出なかったとしても、何か他車のパーツを利用して、何とか直したいと思います(´•ω•`)・・・ワイヤー1本で車を廃車にするなんて有り得ませんから( ・᷄ὢ・᷅ )

しばらくはお不動様となって、駐車場の番を張っててもらいたいと思いますw
Posted at 2022/09/01 17:19:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | アルトの話
2022年07月30日 イイね!

我が家に来てから丸7年

我が家に来てから丸7年早いもので、明日でワークちゃんが家に来てから8年になります。走行距離も58745キロ走りました。計算上では年平均で約8400キロ走っている事になります。

幸いな事に、我が家に来てからは基本好調を保っています。強いて言えば、エアコンが効かなくなった事がありましたが、ガスを新しいものに換えてからは、十分満足のいく冷えっぷりです。
先日も往復700キロ程のドライブをしてきたのですが、この間も終始好調でエアコンもよく冷えましたし、炎天下の中でもオーバーヒートする事はありませんでした。

この車を買うまで、私は軽自動車を所有した事がなく、「軽自動車=走らない=楽しくない」的な、偏った先入観がありました。ですが、アルトを手にしてからはその偏見も一瞬で消え去り、180度違ったものになりました。僅か550ccのエンジンでここまで走るものかと、本気で驚かされたものです。

仕事でも活躍してくれており、ほぼ毎日乗って出掛けています。狭い所でもスイスイ行けるので、大変重宝しています✨

この車は既に、私にとってなくてはならない車になりました。この先もマメに手入れをし、ずーっと楽しんで行けたらと思っております。

「ワークちゃん、いつもありがとう!これからもよろしくね〜( •⌄• )ノシ」
Posted at 2022/07/30 14:02:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | アルトの話
2022年07月30日 イイね!

小粒でピリリと辛い✨

2人までの移動手段としては、何ら不満のない車です。大人しく走れば燃費も良いし、ひとたび踏み込めば、信じられない走りを見せてくれます!近所の買い物だけでは勿体ない、長距離ドライブにも打って付けの車です!
Posted at 2022/07/30 11:24:47 | コメント(0) | クルマレビュー
2022年04月07日 イイね!

アルトの燃費

アルトの燃費皆様こんにちは、ご無沙汰しておりますm(_ _)m
この所、ずーーーーっと忙しく過ごしており、まともに車も構ってあげられていないカゲカロです…( ̄^ ̄゜)

子どもの引越しやら、手続きやらであちこち駆け回っていたのですが、この間は主にアルトで動いていました。まぁ、高速走るにも安いし、他の車と比べて燃費も良いですしね。

その燃費なのですが、ここ数ヶ月はあまり良くないものでした。理由は明白で、ローテンプサーモスタットを入れたお陰で水温上昇が遅くなり、冷間時の補正が入る時間が長くなった為だと思います。
夏場にエアコンを入れたり、夜ライトを点灯させて走ると、何故か水温が上がってきたりしたので、コレを入れることによりすっかり安定させる事が出来ました。
しかしその代償として、冬場の水温は上がりにくくなり、ラジエターを少し塞いで対処してみたものの、なかなか理想の水温には持っていけず、燃費も下がってしまったワケです。

そんな中で今回は、久々に好燃費を叩き出す事が出来ました。リッター22キロ超えを出せたのです。380キロ近く走って、給油量は16.3リットルでした。
その背景には・・・
①高速やバイパスの走行がメイン
②気温が上がってきた
と言うのが大きいと思います。

片道100キロ強の道のりを高速と下道で移動したのですが、二往復中一往復は一人乗りで高速、残りは下道で二人乗りでした。長距離を走る分には、燃費も稼げる事が分かり、少し安心しました(笑) 過去最高値はリッター辺り25キロ超えでしたので、さすがにそこまでは及びませんでしたが、その時は完全に一人乗りでしたし、乗り方ひとつでまだまだイケるなと確信しました。

走行距離も133000キロを超えましたが、こうして元気に走ってくれるアルトには感謝しかないですねー。今度の休みには、労い洗車をしてやろうと思います♪
Posted at 2022/04/07 09:54:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | アルトの話
2022年03月11日 イイね!

こちらも綺麗に♪

昨日は休みだってので、奥さんのランクルを少し構いました。

あちこち手を入れないとヤバい所だらけなのですが、まずはこちらから手を付けました。



リアゲートにあるナンバー灯です。
ビニールテープぐるぐる巻きのナンバー灯本体ですが、昔のオーナーさんのお手製品でして、手作り感満載の仕上がりでした。パッと見は差程悪くないのですが・・・、


外して見るとこの様に、レンズまでシルバーに塗られているお陰で光は暗く、


内部もコテコテとシール剤?が盛ってあって酷い状態でした。

購入した時から、奥さんと「ここは早く綺麗にしたいねー」と話しており、某オークション等で探していたら、運良く見つける事が出来ました。新品の海外製リプロ品(コピー品)です。



値段もそこそこしましたが、現状よりかは遥かに良いという事で購入。しかし、手元に来たものをよく見てみたら、内部にある遮熱板の板が大きすぎてはみ出していたり、新品未使用品であるのに大きな傷が2箇所あったり、本体のベースになる底の鉄板が波打って歪んでいたりと、相当手直しが必要な物でした(汗)

それでもメゲずに手直しして、キチンと形に出来ました。もちろんボディーとのフィット感もバッチリで、点灯も問題ありません。あとは内部への浸水が無ければ完璧かと思います(¯―¯٥)ゞ


ここもチカチカになりました~(*´艸`)♪
Posted at 2022/03/11 15:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランクルの話 | 日記

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation