• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カゲカロのブログ一覧

2025年06月26日 イイね!

ジムカーナ練習会参加

ジムカーナ練習会参加先日21日の話ですが、大学時代の自動車部のお友達たちと一緒に、ジムカーナ練習会に参加してきました。
数年前より、仲間と集まってドライブしたり、時にはミニサーキットを走ったりと、車を使って遊ぶ事があったのですが、今回思い切ってジムカーナ練習会に参加してみないかと誘った所、4人都合が付いて参加する運びになりました。

場所は岡崎市にある「キョウセイドライバーランド」という、昔から全日本ジムカーナの会場等で使われている、有名な自動車教習所(の跡地?)です。私が学生時代にはもちろんの事、愛車のスターレットが現役でジムカーナを走っていた時にも既にあった会場で、長い年月愛好家に親しまれている場所です。
ここを走ったのは実に17年ぶりでした。先日免許を取得した長女が、まだバギーカーに座りながら観戦していた時ですからね(笑) 無論スターレットでは初めてだったので、それなりに緊張していました。当日までにブレーキパッドとシューを強化品に交換、エンジンオイル交換、闘魂洗車を済ませて練習会に挑みました。


当日は快晴に恵まれ、清々しく・・・と言いたい所ですが、とても暑い最中での練習会となりました。走行中はフルフェイスのヘルメットにグローブ、長袖長ズボンは必須なので、汗だくになりながら走行してきました。文字通り「モータースポーツ」をしたのです。

車は終始好調で何よりでした。サイドブレーキの利きが甘く、ターンがあまり決まらなかったのが残念でしたが、トータルで見れば、大満足の練習会になりました。


そこそこ使い倒していたタイヤでしたが、熱が入ればしっかりグリップしてくれたし、大きな不満はありませんでした。必要にして十分な性能だったと思います。

今回は走行だけでなく、オフィシャル側の仕事もやり、ジムカーナ全体の流れを学べました。今回の走行で出てきた問題点を、次の練習会までの課題として、克服しておくように頑張りたいと思います!年2回くらいやれたら最高だけどなぁ・・・。次は、今回来れなかった人も、参加できると良いですね(*^^*)

当日の様子はコチラからご覧ください↓

Posted at 2025/06/26 14:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | スターレットの話 | 日記
2022年09月07日 イイね!

今度はリターボちゃんが・・・

今度はリターボちゃんが・・・タイトルの通り、今度はリターボちゃんが壊れてしまいました・・・。

一昨日何気なく信号待ちをしていた時の事、左ウインカーを出して止まっていた時に「あれ?微妙にウインカーの点滅速度早くないか・・・?」と思ったのでした。けど、ハイフラ程は早くなく、ホントに少しだけだったので、気のせいかなーと思っていたのですが、その直後かつて経験した事の無い事態に陥りました。

右ウインカーが消えないのです。

レバーを真ん中に戻してもずっと右ばかり点いたままです。左にレバーを上げると、なんとハザード状態になるんです!

慌てて車を停めてエンジンを切り、今一度確かめようとキーをONにした途端、「カッチ、カッチ・・・!」と右ウインカーが点滅して止まりません。どういう事なのか、頭の中がパニック状態になりました(汗)

今までにウインカーの怪しい症状は殆ど出ておらず、強いて言うなら、接点不良から来ているであろう通電の悪さからか、リレーが「ギギギギ・・・」とチャタリング?を起こす事がありました。しかし、どちらかが点滅しないとか、ましてや点滅したままなんて事はありませんでした。



ウインカースイッチの中身が物理的に破損して、変に回路が回って点滅したままになっているのかと思い、コンビネーションスイッチをオーバーホールしてみました。案の定、各接点は大昔の十円玉のように、真っ茶色に酸化したように変色していました。これでは電気の通りも悪くなり、リレーがチャタリングするだろうと思いました。
ケミカルを使ってチカチカに磨き、各所点検しながら組み立てましたが、物理的に破損している所は見受けられませんでした。



ならばと思い、今度はリレーをバラしてみました。内部に何か異常が見られないかと期待?したのですが、パッと見では何も分かりませんでした。コンデンサーから液漏れしてることも無く、ハンダが剥がれているようにも見えません。

残念でしたが、元に戻してスイッチをONにしてみたら、ほんのわずか(10秒程?)は異常点滅もなく、「もしかして!?」と期待したのですが、試しにレバーを動かしてウインカーを点滅させたら、「カッチ、カッチ、カッチ・・・」と元の木阿弥でした・・・(T_T)

リレー本体がダメなのでしょうか?スイッチはキチンと磨いて組んだから、変に回路が回る事も無いはずだし・・・。でも、ニュートラルの位置で右に点くって事は、やっぱりスイッチ周りに問題が・・・?


どなたかご教授下さいましm(*_ _)m
2021年07月05日 イイね!

リターボちゃん、これにて完治!

リターボちゃん、これにて完治!昨日ですが、リターボちゃんを修理に出しているお店から、作業終了の連絡が入りました。

依頼内容は、「走行時の異音解消」です。
実を言うと、今年の年明け頃からミッションからの異音に悩まされ、お友達の所でオーバーホールをして頂いておりました。当初は、デフサイドのベアリングかその周辺が怪しいと睨んで、ケースを割って見たのですが・・・





ミッションケース内側はガリガリになっており、大量の異物も出てきました・・・。オマケに↓


LSDのプレッシャープレートは、見事なまでにバラッバラでした。完全にブローしていました。

更に悪い事に、5速ギアが全く抜けなくて、


プーラーをいくつか壊しながらも、バールも駆使しつつ、何とか外してもらいました。本当にありがとうございました( ̄^ ̄°)

ミッションは知り合いから譲り受け、各部シールも交換、内外装もこれ以上ないくらい仕上げてもらい、無事完成しました!






・・・もう、感謝の言葉もありません( ̄^ ̄°)

こうして生まれ変わったリターボちゃんのミッションだったのですが、今度はハブベアリングが音を上げてしまいました。
車が帰ってきた後、自宅近くの車屋さんに見てもらった所、「やはりハブベアリングが怪しいのでは?」と結論付けました。

早速バラして交換作業・・・となりたかったのですが、今度はベアリング自体が出ない!となり、パーツ探しに奔走しました・・・。とりわけリアのインナーベアリングはしばらく前から出ないと言われていたのですが、逆にこちらはメーカーから取り寄せる事が出来ました。
困ったのはフロントのダストシールが欠品で、作業ストップ状態だったのですが、シール専門業者の「武蔵オイルシール工業株式会社」と言う所に問い合せたところ、メーカー純正品と同等品があると分かり、そこから取り寄せました。

・・・因みにこちらのシールとミッションは、いつもの71スターレットの「神」に手配してもらいました。改めてお礼申し上げますm(_ _)m

こうして無事に作業が終わり、昨日お店に駆けつけました。試乗もしてきたのですが、あの忌々しい異音は解消されたと確信しましたので、本当に良かったと思いました。今日中にお金を支度して、引取りに行ってきます!

トップ画像は、ダメになっていたハブベアリングの残骸です。焼き付きが酷かったらしく、限界を超えていたようです。危なかった・・・( p′︵‵。)

これで、よーーーやっと清々とドライブが出来ます( *´﹀`* )ゞ休みの日が楽しみです~♪
2021年01月06日 イイね!

あー、やっぱダメかも・・・(涙)

あー、やっぱダメかも・・・(涙)新年早々、何とも悲しげなタイトルで恐縮です・・・。

何がダメなのかと言いますと、リターボちゃんのミッションです。昨年の11月に「異音が出てる?」ような内容のブログを挙げたのですが、その後あまり変化が見られず、しかも常時音が出ているとかではなく、ふとした時に聞こえてくるという、法則性も掴めないままでいました。

それが昨晩は、その異音がいよいよハッキリと、しかも音の出る時の法則性も掴むことが出来ました。


エンジン掛けて、アイドリング状態では全く聞こえず、車が走っている時に速度に比例して聞こえてきます。音の種類としては、ハブベアリングがダメになった時みたいに、動いている最中ずっと「ゴーーー!」と聞こえるのではなく、「シャッシャッシャッ・・・」と擦れるような音です。しかも、ゴツい鉄の塊と言うよりも、何かもっと軽い感じの音でした。
なので、以前異音に気付いた時直ぐにホイールハウス内を見て、枝かインナーフェンダーか、そんなものが擦れているんでは?と思ったのでした。

法則性ですが、惰性で走らせている時(駆動をかけず、坂道を勝手に下るイメージ)は殆ど(全く?)聞こえず、逆にギアが入っていると聞こえてくるというものです。特に、アクセルオフの時です。加速している時はあまり聞こえないのですが、アクセルオフだとハッキリと聞こえます。しかも、どのギアでも同じです。

・・・これって、ミッションブローですかねぇ?

サーキット走行やジムカーナとかをやっている時に、思いっきりギアを鳴らしたとか、クラッチを踏まずにシフトしたとか、そんなことがあれば、よく動画で見るような「〇速が無くなったー!」みたいな事になってブローと分かるのですが、それがないので余計に理解に苦しんでます。

あー、それでもあると言えば、シフトアップする際に、ギアがニュートラルポジションに行く前にクラッチを繋いで、1回「バン!」と音を鳴らした事があったな・・・(汗)でも、「ダメにしちゃった・・・」と思わなかったのは、
1、ギア鳴りがしない事
2、入りが渋くない事
3、ガラガラと壊れたような音が無い事
4、それまでと大差なかった事
と言う理由があったからです。


でも、今や音はハッキリと確認出来るし、きっと何処かに不具合があるはず・・・。オイルを抜いたら、鉄粉まみれのドス黒いオイルが出てくるのかなぁ( ´ㅁ` ;)コワヒ…

今までこのような経験をした事がないので、どうしたものかと焦っています。「その内全くギアが入らなくならないか?」とか、「お不動様にならないか?」とか、そんな心配をしてます。どなたか、ご教授頂けませんでしょうか(T‐T)?

・・・この前、オイル漏れ直したばっかりなのになー(p_q*)シクシク!
2020年12月03日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!12月5日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
トランクルームにある、スペアタイヤ上のボードを新調しました。

■この1年でこんな整備をしました!
大きな整備は、エンジンとミッションからのオイル漏れを一掃した事です。お金も掛かりましたが、手に入れた安心感は大きいです。著しいオイルの消費もなくなって、これで気兼ねなく走れるようになりました♪

■愛車のイイね!数(2020年12月03日時点)
144イイね!

■これからいじりたいところは・・・
今の所は特に無いですが、いずれはエアコンを復活させたいですね。あとは外装をもう少し綺麗に仕上げたいです。

■愛車に一言
運転する度にワクワクさせてくれてありがとう!また長距離ドライブにも行きましょう♪

>>愛車プロフィールはこちら

プロフィール

「久しぶりのナイトドライブ!明日からお盆頑張ろう・・・(´-ι_-`)」
何シテル?   06/30 20:49
みなさんこんにちは!カゲカロと申します。 子供の頃から変わっていないのは「車好き」と言えるくらい、運転も整備も大好きな四十路です。大学時代は自動車部に所属...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スロポジハーネスカプラー修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/08 18:36:34
三角窓ゴムモール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:53:02
ポーターキャブ 3回目のタイミングベルト交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/26 15:51:28

愛車一覧

トヨタ マークII マークさん (トヨタ マークII)
念願かなって、平成15年2月17日に個人売買にて購入。 まだ7万キロ台の車でしたが、その ...
スズキ アルトワークス ワークちゃん (スズキ アルトワークス)
仕事用の足車が欲しいと探していた際に、ネットで偶然発見して飛びついた車です。外観はエアロ ...
マツダ ポーターキャブ ポタマックス (マツダ ポーターキャブ)
ある程度仕事を任される立場になり、「境内の整備に軽トラが絶対必要です‼️」と豪語して、買 ...
トヨタ スターレット リターボちゃん (トヨタ スターレット)
平成29年12月5日、縁あって私の元にやってきたEP71スターレットRiです。 レアな競 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation